top of page
滿州鷹

【特集】周思齊選手を引退寸前に追い込んだ過去台湾プロ野球、栄光と汚点の20年史 〜八百長問題の深い闇〜

なぜこの記事を振り返るのか

先週末、中信ブラザーズ(中信兄弟)は選手の周思齊(チョウ・スーチー)の引退セレモニーを台北ドームで開催し、2日間で8万人のファンを集めた。周思齊は過去の八百長事件で多くの選手が関与する中、潔白を保った選手だった。彼のキャリアは一時中断の危機に瀕したが、「泥中の蓮」のような清廉さで、ファンの尊敬を勝ち得た。

今シーズン、台湾プロ野球(CPBL)は台北ドームのオープンと第6球団台鋼ファルコンズの参入により、観客動員数、興行収入、グッズ売上のすべてで新記録を樹立。リーグ創設35年で最も盛況な年となった。しかし、このリーグは過去に幾度となく八百長事件の打撃を受け、複数の球団が撤退を余儀なくされ、台湾プロ野球全体の存続すら危ぶまれた時期があった。

この『新新聞』の記事は2009年の「黒象事件」後に書かれ、2009年以前のCPBLで発生した複数の八百長事件を詳細に分析している。このような不祥事が二度と台湾野球界で起こらないことを願って書かれた。(新新聞編集部)


台湾プロ野球、20年の栄光と汚点

台湾のプロ野球リーグ(CPBL)は、開幕から20年で累計1800万人以上の観客を動員した。これは台湾の総人口にほぼ匹敵する数字であり、台湾のスポーツ史上まれな成功を収めた。CPBLは輝かしい試合記録を持つ一方で、残念ながら数多くの八百長記録も積み重ねてきた。その数は公式の試合記録に引けを取らないほどだ。

CPBLの八百長問題には、一見して明確なパターンがない。戦績最高のチームから最下位のチームまで、すべてが八百長に手を染める可能性があった。関与したチームは台湾の南部、北部、中部に遍在し、台湾全土に及んだ。問題を起こした選手も、有名選手から無名のベンチウォーマーまで、海外帰りの選手も国内組も、誰もが加担する可能性があった。


CPBLの八百長に関与した選手たちの傾向を明確にするのは困難だ。なぜなら、「ほぼすべての選手が関与する可能性がある」という状況に陥っていたからだ。環境の悪さは嘆かわしい限りだ。最も悪質なのは、スタンドに潜む賭博師たちだった。彼らは試合結果を知りながら、熱狂的なファンの喜怒哀楽を嘲笑っていた。「我々はすでに試合の結果を知っている。彼らの泣き笑いを見るのは本当に面白い」と。

八百長問題で解散に追い込まれた球団は、時報イーグルス、中信ホエールズ、メディア・T-REX、そして「解散の可能性がある」とされた兄弟エレファンツだ。では、すでに姿を消したウェイチュアン・ドラゴンズやサンショッピング・タイガースには問題がなかったのだろうか?

1996年のライオンズ対ドラゴンズの日本シリーズでは、第1戦から八百長の噂が流れ、異様な雰囲気に包まれた。第3戦でドラゴンズの徐生明監督が怒りの告発を行い、外国人選手がファンから脅迫を受けていたと明かした。これがCPBLの日本シリーズで八百長問題が浮上した最初のケースとなった。徐生明監督はその後、「刺股事件」(尻を刺された事件)に巻き込まれることになる。



まるでやくざ映画のような現実 "話し合い"を求める男たちの腰には不穏な膨らみ

CPBLの「黒虎事件」も有名だが、選手が起訴されなかったため、CPBLの八百長事件の年表には通常含まれていない。しかし、「黒虎事件」のドラマチックな展開は、まるで社会派映画のようだった。映画化すれば間違いなく大ヒットするだろう。

1995年、三商タイガースで内部分裂が起き、選手たちが「やくざ派」と「非やくざ派」に分かれて対立した。これにより試合に多くの問題が生じ、ファンも見るに耐えられない状況となった。ファンは試合中に八百長や賭博への関与を非難する垂れ幕を掲げて抗議した。1996年10月21日、陳友彬が監督に就任し、「黑虎集團」(黒虎グループ)は崩壊した。この過程で、事情聴取も起訴も出場停止処分も一切なかった。

1997年、タイガースの林仲秋、陳該発、周德賢、デイビッド、リド、クロン、ゴードンの7選手が高雄のスターホテルで黒幕に拉致される事件が発生。蔡生豐はベッドの下に隠れて難を逃れた。実は、タイガースが台中に滞在していた時も、ホテルには頻繁に黒幕が出入りし、選手を「話し合い」に呼び出していた。状況が悪化し、野手の林琨瀚の妻は夫の身を案じて遠征に同行するほどだった。

当時のCPBLの試合環境の劣悪さは、今では想像も難しいほどだ。1997年の「黒鷹事件」(ブラックイーグル事件)が発覚する直前、台中の海線地区の大物で現職の立法委員が数十人の子分を連れて台中球場に現れた。子分たちは一塁側スタンドの中央で1列の座席を空け、大物の到着を待った。さらに選手控室の窓の外をうろつき、中を覗き込む者もいた。彼らの腰には「何か膨らんだもの」が見えた。

CPBLでは、親会社の規模の大小に関わらず、どの球団も八百長に関与する可能性があった。厳格な管理体制を持つチームでさえ例外ではなかった。まさに無法状態と言えるだろう。しかし、CPBLの歴代の八百長事件を分析すると、いくつかの傾向が見えてくる。最も八百長が起きやすいのは、チームの結束力が弱い場合だ。


脅迫と誘惑の両輪作戦 選手の帰属意識の欠如が外部勢力の介入を招く

時報イーグルス、中信ホエールズ、メディア・T-REXの最大の特徴は、いずれもCPBLに途中から参入した新規チームだったことだ。これらのチームの選手は様々な背景を持っていた。栄工、美和、華興、善化など、多様な出身の選手が新たに集められたチームは結束力に欠け、派閥対立や派閥内部の庇い合いが起こりやすく、外部が介入する機会を与えてしまった。

CPBLで最初に八百長が発覚した「黒鷹事件」では、時報イーグルスが「栄工派」に害されたと言える。主犯の一人、郭建成は栄工チーム出身で、卓琨原、楊章鑫、張正憲も栄工野球チームの選手だった。彼らはイーグルスのもう一つの大きな派閥「美和派」に影響を与え、賭博組織の要求に応じて八百長を行った。

中信ホエールズの後期には「善化派」の選手が多く在籍していた。2007年にホエールズを崩壊させた八百長事件で、曾漢州、紀俊麟、鄭昌明、陳健偉、黃貴裕らが事情聴取を受け、永久追放処分となった。王宜民、蘇哲毅、許人介、高俊強らも名前が挙がった。これらの選手のうち、どれだけが善化野球チーム出身だったのだろうか?実は、彼らを仲介した白羽の矢も善化野球チーム出身の元選手だった。

メディア・T-REXに至っては言うまでもない。このチームは誠泰林家に見捨てられた後、寄せ集めの選手で構成され、チームの体質は劣悪だった。黒幕や賭博師の背景を持つメディア社が引き継いだ後はさらに悪化。多くの若手選手を獲得し、脅迫と誘惑の両面から「八百長の型」を作り上げていった。自身の評判を気にして抵抗する選手はほとんどいなかった。主に若手選手の精神力の弱さが問題だった。

ドラゴンズ、ライオンズ、タイガース、エレファンツの4チームで始まったCPBLだが、なぜ今日までタイガースの八百長疑惑が最も多いのだろうか。主な理由は、タイガースが急ごしらえで結成されたことにある。初代監督の林信彰は選手を探すために奔走し、寄せ集めのチームとなった。一方、ウェイチュアン・ドラゴンズは文化大学野球部を母体とし、統一ライオンズは主に台湾電力チーム出身者で構成され、兄弟エレファンツは美和学園の選手が多数を占め、長年一緒にプレーしてきたチームだった。タイガースには安定したリーダーシップの中心が欠けていたのだ。

今回の兄弟エレファンツの問題は全国に衝撃を与えた。事情聴取を受けたエレファンツの選手の背景は多様だった。例えば、曹錦輝、吳保賢、黃正偉は高苑工商野球部出身、王勁力は栄工チーム出身、汪俊泰、李濠任は穀保家商出身、柳裕展、郭一峰は台北体育学院出身だ。彼らは異なるチームからエレファンツに集まり、選手間には先輩後輩関係があったが、選手とチームの絆は比較的薄かった。


オーナーの過剰な愛情も問題に

経営者とチームの関係から見ると、経営者が特にチームを重視し、選手を溺愛する場合、問題が発生しやすい傾向があった。時報イーグルスを例に挙げると、イーグルスの責任者である周盛淵は選手を非常に信頼し、愛情深く接していた。イーグルスの親会社である時報グループもチームを強く支持し、全国野球協会の運営にも関与し、アマチュア野球にも貢献していた。

しかし、イーグルスの結末はどうだっただろうか。春季キャンプ中にチーム全体がストライキを起こし、周盛淵が南下して説得に当たった。話が白熱し、彼は涙を流すほどだった。選手たちは集団で跪いて謝罪したが、その後、選手たちは「暴走」を始め、賭博組織と結託して八百長を行った。これがCPBL初の八百長事件となり、関与した選手のほとんどが有罪判決を受けた。

中信ホエールズの親会社は野球を支持しなかったのだろうか?中信ホエールズは1997年にCPBLに加盟して以来、11年間不平不満なく運営を続けた。ホエールズが一度も優勝を果たせなかったにもかかわらず、中信グループは毎年チームを慰労し続けた。中信グループはホエールズがグループの看板を輝かせることを望んでいたため、当然チームに厳しい要求をすることはなかった。それにもかかわらず、ホエールズの選手たちは恩を仇で返す行為に及んだのだ。

兄弟エレファンツもオーナーが野球を愛する球団だった。今シーズン、エレファンツの全試合を観戦した洪瑞河オーナーは、ホームゲームの後には必ず選手控室に足を運び、選手たちを慰労していた。試合の勝敗に関わらず、選手たちは洪オーナーの温かさを感じ取れたはずだ。それにもかかわらず、エレファンツも八百長の泥沼に陥ってしまった。


先輩後輩の絆が八百長の連鎖を生む

CPBLの歴代の八百長事件から見えてくるのは、選手たちが「先輩後輩制」という野球界の倫理観をより重視する傾向があることだ。つまり「賢拜(シェンバイ)」と「摳害(コウハイ)」の関係である。多くの事例で、賭博組織は同じチーム出身の引退選手を仲介者として起用し、同じ野球チーム系統の現役選手に接触していた。先輩後輩関係があれば、関係を築きやすく、話が進めやすかったのだ。

三商タイガースのメンバーは、チーム解散後もCPBLに悪影響を及ぼし続けた。その期間は少なくとも7、8年に及ぶ。「栄工派」「善化派」のメンバーも今なお活発に活動している。近年、国内に多くの高校野球チームが登場したことで、野球界の派閥に再編の動きが見られる。「高苑派」はその一例であり、「文大派」も注目を集めている。野球界は今後も警戒を怠れない状況が続くだろう。


(本記事は2009年11月5日発行の1183号『新新聞』に掲載されたものです)


編集:高畷祐子


台湾ニュースをもっと深く:風傳媒日本語版Xをフォロー👉 @stormmedia_jp

Comments


bottom of page