2020年初め、新型コロナウイルスの感染拡大が本格化する前、Yunaは大学を卒業し面接を経て日本での就職を勝ち取った。当時、有名な日本の宝飾品会社に挑戦しようとしていた彼女は、『風傳媒』のインタビューで、日本での生活への憧れを抱いて来日の旅に踏み出したが、その旅は想像したほど順調ではなかったと語った。彼女の来日は感染拡大のピークとほぼ同時期で、当初は仕事の内容に不慣れで日本人客から厳しく叱責され、ほぼ毎日涙する日々であったが、現在では一人前として仕事をこなすほどになった。
東京の宝飾品販売会社の海外部門に勤務するYunaは、同時に活躍中のKOLとして、主に東京の生活・ファッション・グルメ・旅行の内容を発信している。仕事の合間に日本の現地文化体験を頻繁に紹介し、ライフスタイルとファッションをテーマに視聴者を惹きつけている。当時の2月17日に遡ると、日本に到着しわずか1ヶ月後に日本は緊急事態宣言を発出し鎖国状態となり、彼女の生活は当初から課題に満ちていた。
この移住のために、Yunaは台湾で4つの仕事を掛け持ちし、来日後の生活費の準備。しかし、慌ただしい別れで家族との十分な別れの時間も取ることができなかった。当初は短期の仕事を予定していた彼女だが、鎖国政策により日本に長期滞在せざるを得なくなり、一連の生活の変化を経験した。感染拡大初期の生活はYunaにとって非常に厳しいものであった。仕事はシフト制で、週に3日しか出勤できず、新人である自分が人員整理の対象になるのではないかと心配していた。さらに辛かったのは、当時10年間付き合っていた元彼氏と遠距離恋愛が続かず、最終的に別れを選択したことであった。
来日初期は非常に順調ではなく 一時は人生を疑う
当時元彼氏は台湾で大学院に合格し、一方Yunaは日本でのキャリアを望んでおり、双方が将来の合意点を見出せずこの10年に及ぶ恋愛関係に終わりをつげた。感情面での挫折に加え、Yunaは健康面での課題にも直面。不幸にも新型コロナウイルスに感染し、症状が重く入院治療が必要となった。日本で一人暮らしの彼女は、病院の緊急連絡先さえ記入できず、同僚に助けを求めるしかなかった。この孤独と無力感の中で、自分の決断を振り返り、深い後悔に陥ることもあった。彼女は日本での日常生活を写真と文章で記録し始め、店舗訪問の感想や日本での生活の細々としたことを共有し、それによって気を紛らわし、心の平安を探していった。
(関連記事:
「離島」から広がる新たな日台交流 何欣潔氏が離島を台湾から世界への窓口に
|
関連記事をもっと読む
)
有名な宝飾品販売会社の海外部門で働くYunaは、仕事内容と日常生活を分けてどちらも真面目に取り組んでいる。宝飾品業界の特殊性により、扱う製品は多くが独自のデザインであるため、仕事関連の内容の共有には厳格な選別基準を設けている。例えば、宝飾品の展示品が公開されると、バイヤーや商業機密に影響を与える可能性がある。そのため、宝飾品の詳細を直接公開することは避けているが、海外での展示会での経験は記録し、それをテーマにコンテンツを作成。アメリカ・シンガポール・香港での展示会での見聞を通じて出張の感想を共有し、本業に影響を与えないようにした。現在では、当初は単なる生活の共有から始まり、Instagramのフォロワーは6.3万人に達した。
生活を記録してSNSを開始 予想外に人気を集める
個人生活面では、Yunaは主に旅行を中心で発信。彼女は旅行と写真撮影が好きで、これは趣味であるだけでなく創作の原動力でもあると語った。旅行での出費も一種の価値投資と考え、動画・写真・文章での記録を通じて思い出を最大限に残している。これらは彼女にとって創作のインスピレーションとなるだけでなく、フォロワーの旅行ガイドにもなっている。フォロワーから、彼女のコンテンツに基づいて日本旅行を計画したというメッセージを受けとったこともあり、これは彼女に大きな達成感をもたらしている。
Yunaは最初、ワーキングホリデービザで日本での就職を計画していたが2回の申請が不採用となり、一時は諦めかけたそうだ。しかし、最終的に就労ビザへの切り替えを決意し、正式な就労ビザでの職位申請を目指し複数回の面接に挑戦。「ウェブ面接、アウトレットのアパレル販売員、工場、さらにはホテルの職位など、さまざまな面接を受けました」と彼女は振り返る。その後たまた台湾人材netというサイトを通じ、多くの日本企業が参加する国際就職博覧会を見つけたと話す。
日本の宝飾品会社の目に留まる
この博覧会で、Yunaは宝飾品貿易会社と出会い面接後に採用が決まった。「実は最初、この会社が何をしている会社なのかまったく知りませんでした。ただ条件が私の理想に最も合っていて、宝飾品という仕事は憧れを感じさせるものでした」仕事への真剣な姿勢を示すため、彼女は通常のA4用紙のファイルではなく、特別に装丁された履歴書を用意した。「わざわざ製本した履歴書を提出した。又、面接終了後には特別に台湾のパイナップルケーキを1箱用意して、会社の社長に贈りました」
Yunaは当時の様子を振り返り、面接後にお礼状を送りこの仕事への強い熱意を表現したという。「当時、これが日本で働く最後のチャンスだと思っていたので、絶対にこの仕事を獲得しなければならないと思いました」と彼女は語っている。最終的に、就職を無事勝ち取った。入社後、会社は当初、彼女を海外宝飾品部門を担当させる予定だったが、パンデミックの影響で国際業務が制限され、国内業務へ配置転換となった。「店舗での勤務となり、主に金塊・金・18金などの貴金属の買取を担当することになりました」
(関連記事:
「離島」から広がる新たな日台交流 何欣潔氏が離島を台湾から世界への窓口に
|
関連記事をもっと読む
)
「宝飾品初心者」からの学び 宝飾品の純度判定から法規説明まで
仕事の中で、Yunaは日本の法律を理解し、顧客に取引に関する規制を説明する必要があった。「例えば、200万円を超える金塊の売買は、自動的に税務当局に通知される。また、金塊を売却できるのは日本在住者のみです」と彼女は述べ、これらの法律条文は暗記し、明確に説明できなければならないという。さらに、Yunaは貴金属の真贋を見分ける専門的なスキルも身につけた。「お客様が金やその他の金属を持ってくることがあり、K金の純度を見分ける必要があります。純度によって金属の価格が異なるためです」と彼女は語り、この仕事は一見単純に見えるが、実際には多くの時間と労力を要する学習が必要だったという。
Yunaはパンデミック期間中に大きな転換を迎えた。感染状況が安定した後、店舗での勤務から宝飾品卸売会社の海外部門に異動し、国際展示会への参加を担当することになった。彼女の初めての展示会は香港で、同地では年4回の国際宝飾展が開催され、これにより業界に対する新たな認識を得ることに。店舗での勤務初期、Yunaが直面した課題は宝飾品鑑定の知識を速やかに習得することだけでなく、複雑な顧客ニーズへの対応もあった。彼女は挫折を経験した一例を振り返る…あるお客様が眼鏡を持参し、その一部が18金の素材だと主張した。経験不足のため、眼鏡の金メッキ部分を見抜けず、会社が偽物を購入してしまうことになったという。
偽物を顧客から受け取り…
問題が発覚後、顧客に返金を要請せざるを得なくなり、最終的には解決したものの、その過程で大きなストレスを抱えることとなった。その顧客には直接叱責されて泣いてしまい、日本文化における高水準のサービスと謝罪の作法を身をもって体験することとなった。彼女は、宝飾品卸売の難しさは各製品の独自性にあり、極めて高い鑑別能力が必要だと述べている。金塊の純度確認から金属の刻印の真贋鑑定まで、彼女は徐々に硝酸試金石や精密機器による検査を習得し、経験と観察力だけで偽刻印を見分けられるようになった。例えば、イタリアンゴールドの刻印「750」が整っていない場合、偽物である可能性が高いという。
さらに、海外顧客との取引も課題が多い。一部の外国人顧客は消費税を回避するために金塊を日本に密輸しようとしたり、金塊を不規則な形状に溶かして取引を試みたりする。Yunaは、日本の金塊取引の規制は極めて厳格で、ブランドの証明書がなければ買取できないと強調する。このような常に変化する状況に対応するため、新しい事例を記録し学習する必要があった。入社当初はほぼ毎日ストレスと挫折に満ちていたが、それにより宝飾品鑑定の専門能力を培うことができた。3年間の実践を経て、徐々に異なる材質と価値を素早く見分けられるようになり、各取引にもより余裕を持って対応できるようになった。
「教科書も参考資料もない」 職場の課題は想像以上に多い
彼女は、この仕事の最大の課題は、あらゆる可能性のある状況をカバーする教科書や参考資料が一切ないことで、実際の経験からの学習と継続的な向上が唯一の道だと考えている。高雄出身のYunaは文藻大学英語学科を卒業し、日本語能力試験N2を保持し、鳥取のホテルで半年間のインターンシップ経験もあった。これらの経験により、日本の宝飾品卸売業界に入る際には基本的な言語と文化適応能力を備えていたが、実際に職場に入ってからの課題は彼女の想像をはるかに超えるものだった。特に初期の頃は、不慣れなために毎日涙する日々で、非常に耐え難い時期も。
(関連記事:
「離島」から広がる新たな日台交流 何欣潔氏が離島を台湾から世界への窓口に
|
関連記事をもっと読む
)
パンデミック初期、彼女は宝飾品店で主に宝飾品と貴金属の検収を担当していた。業界は細部への要求が極めて高く、どんな些細なミスも大きなストレスを引き起こす可能性があった。例えば、常連客の中には身分証明書の提示を拒否し、自分の身元がシステムに自動的に記録されているはずだと考える人もいたが、規則に従って、Yunaは完全な書類確認を行わなければならず、そのため頻繁にいらだちや非友好的な態度の客に直面。彼女は、あるお客様から「なぜ私を知らないの?」と直接言われ、担当者の交代を要求されたことがあり、一時期挫折感を味わったと振り返る。
良い経験も悪い経験も全て体験
ある顧客が夫の遺品を持参し、経済的な圧迫を緩和するために宝飾品の売却を希望したことを振り返る。Yunaは各宝飾品を丁寧に査定し、誠実に価格の比較検討を顧客に勧め、最終的に顧客の信頼と感謝を得て、お土産まで頂いたという。しかし、この仕事にストレスがないわけではない。彼女は、一度取引の過程で数十万円相当の金の入った袋を誤って紛失し、何度も探した末にようやくゴミ箱の底から見つけ出したこともあったと語る。
「粗心による失敗」の教訓からの成長 責任感と専門性を身につける
この経験から、この仕事には極めて高い責任感が求められ、わずかな不注意も重大な結果を招く可能性があることを痛感した。また、日本での仕事における言語の課題についてもふれた。宝飾品業界は多くの正式な表現を必要とするため、敬語を学び高度な礼儀を保つ必要があり、特に高額取引を扱う際は言葉遣いと態度など専門性が極めて重要に。彼女は、普段は少し不注意な面があると述べ、「挫折の一つ一つが成長の機会となり、この仕事で細心の注意と集中力を学びました」と語っている。入社当初の課題から現在の専門性まで、Yunaは忍耐と専門性で徐々に顧客の信頼を獲得し、国際市場で自身の位置づけを見出している。
キャリアのスタートは課題に満ち 中国人顧客は「特に印象深い」
現在は海外部門の業務を担当しているが、キャリアのスタートを振り返る際、彼女は入社当初は課題が山積みだったと率直に語る。会社は従業員に対して極めて高い専門性を要求し、金属の純度識別・ブランドの刻印の真贋・そしてダイヤモンドなどの貴金属の価格評価などが含まれる。パンデミックが落ち着いた後、海外部門に戻り、香港・アメリカ・シンガポールでの国際宝飾展に参加し、展示品の準備から税関書類の処理まですべての業務を担当。特に香港の宝飾展での中国人顧客との対応は、彼女のキャリアの中で印象深い経験の一つだという。宝飾品の価格は固定されていないため、顧客は頻繁に値引き交渉を試みる。
そのため、一部の中国人顧客は感情的な方法でさらなる値引きを要求したり、手付金の支払いを拒否したりすることも。ある展示会で、Yunaが最低限の手付金徴収を主張したところ、顧客に人前で大声で叱責されたことがあった。彼女は、挫折感を味わい、涙を流すこともあったと率直に語る。しかし、経験を重ねるにつれてこのようなプレッシャーへの対処法を学び、価格の下限を明確に示すことで専門的な態度でこれらの課題に向き合うようになった。展示会の前には数千点の商品を準備し、価格を再設定し、商品の税関書類を作成することも行なっている。
(関連記事:
「離島」から広がる新たな日台交流 何欣潔氏が離島を台湾から世界への窓口に
|
関連記事をもっと読む
)
宝石の産地や詳細を記載 初期は大きなプレッシャー
彼女は、これらの業務を担当し始めた頃を振り返り、書類がすべて英語で各宝石の産地や詳細を記載する必要があったため、初期は大きなプレッシャーを感じたという。しかし、徐々に、多くの一見不可能に思えることも、実際に試してみれば習得できることに気づいた。「人は未知のことに怖気づいてしまうものですが、実際にやってみると、そんなに難しくないことに気づきます」。Yunaの職場での経験は、業務スキルの向上だけでなく、様々な国際展示会で世界の宝飾品産業の多様性を目の当たりにすることとなった。彼女は、アメリカやその他の国際展示会で、ユダヤ人・インド人・アラブ人など、異なる文化背景を持つ顧客が一堂に会し、宝飾品取引がグローバル化している様子を実感している。
このような経験から、宝飾品業界で働く人々は皆、自身のビジネスの発展に努力していることを深く認識し、それが彼女にとって励みとなっている。本業の他に、Yunaは余暇時間を利用してソーシャルメディアを運営。主に日本の旅行・美容・ショッピング・地域文化などのコンテンツを共有している。週に3~4本の動画を定期的に投稿し、主にInstagramをプラットフォームとして使用。本業と副業を両立させるため、通勤電車の中や昼休みなどの細切れの時間を活用して動画編集を行っている。このような忙しくストレスの多い生活リズムではあるが、生活を共有するプロセスで満足感と達成感を得ている。
空き時間を活用 日本の観光発展を目指す
将来の展望について、Yunaは自身のメディアをさらに成長させたいと考えており、特に日本のまだ知られていない観光スポットを紹介することで、地方部の観光客誘致を支援し地域の観光産業の発展に貢献したいと語っている。さらに、徐々に個人の特色をコンテンツに取り入れ、単なる観光情報の共有から、日本人の台湾に対する見方、異文化交流の経験、そして将来的には日常生活の共有など、より生活に密着したテーマへと拡げていきたいと考える。彼女にとって、現在は本業が中心であり、毎日多くの時間と努力を要している。
最後に、過去5年間の職場生活を振り返り、Yunaは語った。かつてのマクドナルドでのアルバイト経験は、彼女にとって人に語るのをためらう経験の一つだったが、むしろこの経験が面接で彼女を際立たせることとなった。当時の会社は、このような大企業でアルバイトし、その環境に耐えられた人物は、宝飾商の様々な課題にも対応できると判断したのだという。彼女は、人生の中で一見些細に思える経験も、最終的には将来価値を発揮すると考えており、現在の仕事からも多くを学び、そのプロセスで得た専門知識と視野は、彼女の将来の糧となるだろうと語っている。
東京都内のシェアワークスペースでのインタビューで、Yunaは自身の経験を振り返りながら、時に苦笑いを浮かべつつも、より多くは自信と強い意志を見せた。社会人としての新人から、現在では宝飾品の知識を堂々と語れる専門家となるまでの道のりは、人気ドラマ『陸王』で描かれる、伝統と改革の中で新たな目標に向かって邁進する起業家や、絶え間ない改良を重ねたランニングシューズのように、試練を経て変革の機会を見出した姿に重なる。挑戦、忍耐、革新を経て、最終的に成功への道を歩む。彼女の成長過程は、まるで一つの宝石のように、選別、研磨、鑑定を経て、今では世界の宝飾品ビジネスの軌道に乗って着実に前進し、徐々に輝きを放つようになってきている。