《歴史を読み解く》北朝鮮のミサイル威嚇に対する、2017年の日本政府と社会の反応

近年、相次ぐミサイル発射で日韓を威嚇する北朝鮮。ミサイル発射訓練の様子(AP通信)
目次


​​なぜこの記事を振り返るのか

10月31日、台湾に台風が接近する中、北朝鮮は日本とロシアの間の海域にミサイルを発射した。このニュースを受け、日韓の株式市場は大幅に下落した。近年、北朝鮮は頻繁にミサイル発射で日韓を威嚇している。2017年に掲載されたこの記事は、その中の1つの発射が日本政府と社会へ与えた影響を記録している。

​​中国が日中戦争を持ち出して日本に心理的圧力をかけ続けるように、北朝鮮も過去の朝鮮半島侵略と「鬼畜米帝」との同盟関係を理由に、ミサイル発射による威嚇を正当化している。飢餓が深刻化する国内で、一発のミサイルが多くの子供たちの食事になり得るという現実は、完全に無視されている。

一方、第二次世界大戦後、米軍によって「爪と牙」を抜かれ、「温室」のような平和な環境で過ごしてきた日本社会は、他国からの武力行使という現実に直面し、政府も国民も大きな衝撃を受けている。これは単なる安全保障の問題ではなく、戦後日本の国家アイデンティティと平和主義の根幹に関わる課題である。「平和国家」として歩んできた道のりと、新たな国際環境との整合性が、今、厳しく問われている。(新新聞編集部)


ミサイル発射と警報

2017年9月15日早朝6時57分、日本の東北12道県でJアラート(全国瞬時警報システム)が発動された。「ミサイル発射!ミサイル発射!」という警報が鳴り響いた。数時間後、号外を持った新聞配達員が街頭に現れ、通行人は足を止めて重い活字の見出しに眉をひそめた。


「米国への示威」で日本上空を通過

今回発射されたのは火星12型中距離弾道ミサイルで、防衛省は最大射程を5000キロと評価。8月29日の発射とほぼ同じ軌道で北海道上空を通過し太平洋に落下したが、飛行距離は1000キロ延長された。


NHKは立体図表を用い、3700キロの落下地点から半径を描き、日本の南東にある「グアム」を示した。小野寺五典防衛相は、北朝鮮が火星12型の「グアム到達能力」を誇示する意図があったと分析。米国への示威行為でありながら、日本上空を通過させる二重の威嚇だった。ミサイルは最高高度約800キロに達し、日本の現有防衛システムでは迎撃不能とされる。

2018年9月19日平壤峰會,南韓總統文在寅和北韓(朝鮮)國務委員會委員長金正恩簽署《平壤共同宣言》(AP)
金正恩氏。(AP通信)


拉致問題という消えない傷跡

台風の報道で一時的にミサイル報道は薄れたものの、同日のメディアは白髪の老人たちの姿を映し出した。20年以上前に家族を失った「北朝鮮による拉致被害者家族会」のメンバーだ。9月17日は小泉純一郎元首相と故金正日総書記の会談から15周年。当時、安倍晋三官房副長官も同行していた。


この会談で北朝鮮は初めて、工作員育成のための日本人拉致を公式に認めた。1970年代から続いた沿岸部での不審な失踪事件の真相が明らかになり、日本中が衝撃を受けた。

(関連記事: 《靖国神社問題》石破茂「靖国神社不参拝」の約束を守るも、供物奉納で中韓両国から批判 関連記事をもっと読む

「日本版9.11」としての拉致問題

戦後、経済発展と平和憲法の下で豊かな生活を築いた日本。台湾人の印象では礼儀正しく秩序を重んじる国民性として知られ、日本の記者たちは「温室での生活」と表現する。


タグで探すおすすめ記事