政治
社会
経済
国際
グルメ‧旅行
スポーツ
日台交流
IT・半導体
政治
社会
経済
国際
グルメ‧旅行
スポーツ
日台交流
IT・半導体
政治
社会
経済
国際
グルメ‧旅行
スポーツ
日台交流
IT・半導体
トップ
著者一覧
杜宗熹
杜宗熹
記事一覧
新着記事
読まれています
ニュース
国際
社会
政治
美日台軍事机上演習》中国の台湾侵攻で、米日が台湾独立承認?北京学者が民進党主導の「戦略的軍事演習」を疑問視
台北政経学院基金会、平和安全センター、中華戦略および兵棋研究協会などが共催した「台湾海峡防衛机上演習」が今週終了した。主催者側は「民間による開催」を強調したが、米・日・台3カ国から元軍トップクラスの退役将官を含む「数十名の星付き」が参加したことから、中国国営メディアの中央テレビ「海峡両岸」番組でも中国の専門家がこの演習が民主進歩党の公式立場を代弁しているのか......
杜宗熹
2025-06-13 12:07
ニュース
経済
政治
国際
9兆ドルの時限爆弾──米国債が揺らす世界秩序、台湾は支える側か、見切る側か?
トランプ氏は再び「対等関税」を掲げ、貿易戦争を仕掛けている。背景には、6月に満期を迎える9兆ドル(約1,400兆円)規模の米国債があるとされ、アメリカがデフォルトに陥るリスクすら指摘されている。これは財務省にとっての悪夢であり、中国や日本といった主要保有国にも大きな影響を与える。ホワイトハウスを去ったばかりのテスラ創業者・マスク氏も「米国債という風船が破裂し......
杜宗熹
2025-06-10 16:25
ニュース
国際
大阪万博「台湾館」が消えたのは? 東大学者が解析:日中の裏での駆け引き、台湾が出席希望するも婉曲に断られる
近年、台湾と日本の交流はますます緊密になりつつあり、両国政府は友好な関係を築こうとする意欲を示している。しかし、台湾と日本の関係にはいくつかの波乱が避けられない。例えば今年、大阪で開催される2025年万博では、「台湾館」の名称が許可されないという事態があった。これについて、日本に留学経験があり、東京大学で教える学者は、台湾が日本の立場を理解し、日台関係が最終......
杜宗熹
2025-05-28 21:02
ニュース
国際
政治
拉致・拷問で国際問題化した元高官、台湾派遣へ 頼政権の対応に注目集まる
複数のモンゴルメディアが報道しているように、モンゴル外務省は2025年6月に情報総局の元局長であるフールツ(Bat Khurts)を新しい駐台代表に派遣する予定であるが、フールツはヨーロッパでの人権記録が劣悪である。国連人権理事会はこの人物をモンゴルの国連官員に任命することを二度拒否した。また、彼は人員の強制連行越境に関与した疑いで、ドイツ政府により国際手配......
杜宗熹
2025-05-28 17:34
ニュース
政治
経済
国際
日米関税交渉が第3ラウンドへ 赤澤亮正氏が再訪米も「日本の存在感に陰り」?
日米両政府は第3回となる関税交渉を5月23日(米国時間)に開催する予定で、日本側は赤澤亮正・経済再生担当相が再び訪米する。今回の交渉では、米財務長官のスコット・ベッセント氏の出席は見送られ、代わって米通商代表部(USTR)のジェイミーソン・グリアー氏が協議を主導する見込み。交渉は段階的に進められる可能性があるとされている。日米関税交渉再開へ 赤澤亮正氏が再訪......
杜宗熹
2025-05-20 17:45
ニュース
政治
経済
国際
米中対立は世界の分水嶺に──台湾は孤立しているのか?ハーバード大教授が警鐘
トランプ政権以降、米国の関税政策および外交姿勢は、世界各地に波紋を広げてきた。米国が孤立主義へと向かうのか、それとも中国が新たな覇権国家として台頭するのか──この問いは国際社会で繰り返し議論されている。こうした中、台北市のシンクタンク「長風基金会」は18日、ハーバード大学ケネディ行政大学院でアジア研究を専門とする歴史学者ラナ・ミッター教授を招き、「トランプと......
杜宗熹
2025-05-19 17:41
ニュース
国際
アメリカの弱腰を証明?ハーバード日本学者がトランプ極限圧力戦術を解説、早期降伏は「深刻な後果」!
中国と米国が12日に共同声明を発表し、今後90日間で二国間の関税をそれぞれ115%引き下げることに合意したことから、国際市場での新たな祝賀相場が引き起こされた。また、日本の外務大臣岩屋毅氏は13日の午後、記者会見で米中協議を「歓迎する」と表明した。現在、アメリカのハーバード大学で客員研究員を務めている日英教授の中野晃一氏は《風傳媒》に対し、日本政府はこの協議......
杜宗熹
2025-05-15 17:40
1