杜宗熹(ト・ソウキ)

杜宗熹(ト・ソウキ) 記事一覧

「国民党が制作した、総統頼清徳氏を揶揄した『萊爾校長(ライヤー校長)』アニメーション映像。(画像/中国国民党KMT公式YouTubeより)」

杜宗熹コラム:民進党が米日からの支持を失う時、台湾はどう動くべきか

日本前駐台湾大使の泉裕泰氏らの学者たちが、9月11日に日本のシンクタンク「笹川平和財団」で訪日した国民党青年団代表と面会した。(写真/国民党提供)

独占》台湾の安全保障「三つの一致」が鍵 元台湾駐在の泉裕泰氏が国民党青年団に警鐘

国民党の立法委員団が日本を訪問した。(写真/呉東昇提供)

台湾立法院長が日本国会外交へ 東大研究者「巨大国旗は前例なし、国民党と日本の関係は『師・敵・友』の3段階」

日本の石破茂首相が辞任を決意し、短命政権となる。自民党は10月4日に新党首を選出することを決定した(写真/AP通信提供)

石破茂首相が電撃辞任表明 自民党総裁選は9月22日告示・10月4日投開票へ

中国共産党は9月3日、北京・天安門で大規模な軍事パレードを実施し、抗日戦争勝利80周年を記念した(AP通信)

中国「九三軍事パレード」で米日を挑発、台湾を威嚇?在日研究者「国際秩序への脅威」

中国の女性兵士部隊が九三軍事パレードに参加(写真/CCTVより転載)

中国人民解放軍の新装備と戦略が大幅進化 専門家「九三軍事パレードは驚異的」

軍事専門家である邱世卿氏は、台湾が抗戦論において周縁化されていると考える。写真は8月20日、北京郊外のある軍営で、女子兵士が九三軍事パレードの公演をリハーサルしている様子である。(写真/AP通信提供)

台湾は周縁化?中国「九三軍事パレード」プーチン・金正恩出席で地政学リスク拡大へ

日本の専門家は、トランプ大統領の政策がアメリカの科学技術に与える影響を懸念している。写真はアメリカ合衆国連邦労働省前に掲示されたトランプ大統領の巨大肖像。(AP通信)

中国科学は世界一になるのか? トランプ政策で米国科学力が低下、日本専門家が警鐘

東京大学の学者は、頼清徳政府がこれらの「外部の警鐘」に直面する必要があると考えている。写真は8月23日、投票結果を受けて談話を発表する頼清徳総統。(写真/顔麟宇撮影)

頼清徳政権、連続リコール失敗で内外に動揺 米日との信頼再構築が課題に 東大研究者が頼清徳総統に政策修正を提言

2025年8月25日、トランプがホワイトハウスで大統領令に署名する。(写真/AP通信提供)

トランプ氏は台湾を取引材料に? 豪専門家が「中国譲歩」の危険性を警告

米中「関税戦争」の余波を分析する台湾人学者。上海で教鞭をとる彼は「台湾企業は中国資本よりも深刻な挑戦に直面する」と指摘する。写真は中国・青島港。(写真/AP通信)

関税戦争、台湾企業のサプライチェーン直撃か 中国在住の台湾人学者「台湾資本は中国資本よりも打撃大」

日本歴史学者の田中利幸氏は、日本政府が日本の戦争犯罪に責任を負いたがらないと述べた。(写真/ABC News提供: Kai Feng)

日本の歴史学者:日本政府が第二次世界大戦の戦争犯罪に責任を負いたがらない

オーストラリア華人の李健民氏は、「慰安婦」銅像を建てることで、戦争の残酷さを警鐘し平和を訴えたいと考えている。 (写真/ABC News提供: Iris Zhao)

オーストラリアで中国系「慰安婦」銅像除幕 戦争の記憶継承

イギリスの学者は、米中の対立が続くかどうかにかかわらず、台湾の未来は不安定であると考えている。写真は8月1日に「アメリカの報復関税政策への対応記者会見」を行う頼清徳総統。(写真/顏麟宇撮影)

英専門家が警鐘 米中の対立にかかわらず台湾の未来は不安定

日本のメディア人・西村博之氏がトランプ米大統領の交渉手法を解説。写真は8月8日、ホワイトハウスでアルメニアとアゼルバイジャンの和平合意を示すトランプ氏。(AP通信)

危機を演出し「救世主」を装う? 日本メディア人が暴くトランプ関税交渉の弱点

日本の国際政治学者・藤原帰一氏は、トランプ氏の政策は中国にとって無効、むしろ有利に働く可能性があると指摘。写真は2019年、大阪で握手を交わす米国のトランプ大統領と中国の習近平国家主席。(AP通信)

米中「新冷戦」は既成事実か 東大名誉教授がトランプ第2期の影響を分析

米国連邦レベルの国会議員には「リコール」制度は存在しないが、例外もある。写真は国民党が先日、凱達格蘭大道で開催した「リコール反対」選挙前夜集会の様子。(写真/陳品佑撮影)

解説》米国でも「大リコール」はできる?カギはシュワルツェネッガーにあり

日本の元駐中国大使・垂秀夫氏は、台湾のエネルギー問題が軍事問題よりも深刻だと指摘。写真は元総統・蔡英文氏が垂秀夫氏に「大綬景星勲章」を授与した場面。(写真/総統府提供)

台湾最大の脅威は武力侵攻か?垂秀夫元大使「エネルギー問題は軍事危機より深刻」

垂秀夫元駐中国大使が新著を出版し、日中関係について論じた。写真は3月22日に行われた日中ハイレベル経済対話で、中国の王毅外交部長と日本の岩屋毅外務大臣。(AP通信)

自民党が歴史的惨敗 垂秀夫元大使「日本は国際社会で周縁化しつつある」と警告

今年上半期の日本への観光客数が過去最高を記録した。写真は日本の街並み。

訪日観光客、過去最速で2000万人突破 「地震の噂」も影響せず、上半期で記録更新