トップ ニュース 米中対決:トランプ関税圧力に習近平が持つ3つの反撃手段をFTが解説
米中対決:トランプ関税圧力に習近平が持つ3つの反撃手段をFTが解説 2024年3月5日、中国の習近平国家主席が全国人民代表大会の開幕式に出席。(AP通信)
米国と中国の二大経済大国は危険な貿易対立に陥っている。トランプは北京との合意を望むと宣言しているものの、彼はまったく圧力を緩めておらず、15日には中国からの輸入品に245%という超高額関税を課すと発表した。中国政府が常に「受け身の対応」の状態にある中、「無制限の発砲権」を持つかのようなトランプに対して、習近平はどのような対抗カードを持っているのだろうか? イギリス『フィナンシャル・タイムズ 』は15日、中国は代替がほぼ不可能な米国市場に高度に依存しているが、米国も北京のトランプへの抵抗力を過小評価すべきではないと指摘。中央集権的な政治統制、ますます多様化する輸出市場、そしてレアアースなどの戦略的物資に対するほぼ独占的な優位性を活かし、中国はかなり大きな交渉カードを持っている。しかし専門家はまた、中国がこれらの優位性をどの程度活用できるか、そして自身が被る損失をできるだけ抑えることができるかどうかが、北京が敗北しない鍵であると指摘している。
誰がより深く傷つくか? 中国の2024年対米貿易黒字は約3000億ドルで、中国の輸出の15%が米国向けである。トランプの245%の関税は北京にとって明らかに大きな衝撃となる。しかし経済学者は、米国が重要な事実を見落としている可能性があると指摘:中国は米国よりも輸入の代替先を見つけやすい。米国の対中輸出は主に農産物(大豆、綿花、牛肉、家禽など)に集中しており、これらの製品は付加価値が低い。一方、米国が中国から輸入する商品は主に電子製品、機械設備および一部の加工鉱物であり、これらの商品の付加価値は比較的高い。
ニューヨーク市立大学の国際経済学教授マルタ・ベンゴア(Marta Bengoa)は、米中は貿易で相互に高度に依存しているが、最終的なリスクバランスは米国側により傾いていると述べた。ベンゴアは言う:「米国の中国への依存度はより高い。なぜなら中国は他国から代替農産物を見つけやすいが、米国は中国の電子製品や機械設備の代替を見つけることが難しいからである」。例えば、中国はすでにブラジルから大量の大豆を購入し始めており、これにより中国はこの「チキンゲーム」において自信を持つことができる。
しかし専門家は、ドル安が米国の輸入品コスト上昇を引き起こすとしても、貿易戦争の痛みは中国にも波及すると警告している。農産物以外にも、中国は米国から航空機部品、医薬品、半導体などのハイエンド製品を輸入しているからだ。ワシントンはここ数年、中国のチップ入手を制限しようとしているが、多くの米国企業のサプライチェーンは依然として中国に深く根付いており、NVIDIAも中国への供給を続けている(性能を制限された製品ではあるが)。ゴールドマン・サックスのアナリストの試算によると、中国では1000万から2000万人の労働者が米国の貿易戦争の影響を受ける可能性がある:「極めて高い関税、対米輸出の急激な減少、そして世界経済の減速は、いずれも中国経済と労働市場に大きな圧力をかけると予想される」。
米国は本当に「裏口」を塞ぐのか? 2018年と2019年のトランプ第一期政権中に鉄鋼、アルミニウム、太陽光パネル、洗濯機などの業界に関税が課されて以来、中国は米国への輸出依存度を減らす努力をしてきた。公式データによると、米国の輸入品シェアは2016年の21%から昨年は13.4%に低下し、北京の貿易リスクを大幅に軽減した。同時に、中国の生産能力はかなりの程度ベトナムやカンボジアなどの東南アジア諸国に移転された。これらの国々の労働コストが低く、米国の関税への露出度も低いためである。最新のデータによると、中国のベトナムへの輸出は3月だけで17%急増した。
トランプがこの中国輸出の「裏口」を封鎖する決意をしているかどうかは、現時点ではまだ不明である。ベトナムの対米貿易黒字はすでに1240億ドルに達し、一時は46%の「対等関税」の脅威に直面したが、トランプはこの措置を90日間延期すると発表した。フランスの投資銀行ナティクシスのアジア太平洋地域チーフエコノミストでブリューゲル研究所の上級研究員アリシア・ガルシア・エレロ(Alicia García Herrero)は、「対等関税」の延期措置が緩衝期間を提供し、各方面が解決策を見つけるための90日間の時間を与えたと述べた。
しかしエレロは、中国の輸出が厳しく制限されても、中国という異常に巨大な経済にとって、トランプの関税の衝撃がいかに大きくても災難にはならないと考えている。中国のGDPは昨年も5%の成長を維持し、そのうち1.5ポイントは約1兆ドルの世界的な貿易黒字からもたらされた。エレロは「中国は極めて回復力のある巨大経済である」と強調した。しかし分析専門家はまた、中国が過剰生産能力をEU、インド、グローバルサウスの国々に向けようとする努力が反発を引き起こす可能性があると警告している。
シンガポール国立大学ビジネススクールの上級講師アレックス・カプリ(Alex Capri)は指摘する:「中国が過剰商品の投げ売りを試みるため、他の国々がこの潜在的な商品の洪水に対応すると予想される」。
金融レバレッジ:「米国債」という両刃の剣 中国は現在、大量の米国債を保有しており、理論上これは非常に強力な金融レバレッジである。もし中国が米国債の売却を選択すれば、米国資産の魅力に対する市場の懸念を引き起こし、さらにドルや米国債の価値下落につながる可能性がある。しかし、このような行動は中国自身にも損害を与える可能性がある。なぜなら中国自身が米国債の主要な保有者だからである。
クレディットサイツのアジア信用戦略責任者 ・曾紫琳 (Zerlina Zeng)は言う:「その保有規模を考えると、米国債の売却は中国自身にも影響を与えるだろう」。中国はまた、ドル準備を段階的に多様化し、リスク分散のために他の通貨に移行する可能性もある。
重要鉱物:中国の戦略的優位性 米国はレアアース金属の分野で中国に高度に依存しており、例えば電気自動車バッテリーの重要材料などがそうである。特に中国は世界のレアアース生産の3分の2以上と、加工能力の90%以上を支配しており、これが貿易戦争における重要なカードとなっている。トランプが第一ラウンドの「対等関税」で重要鉱物を免除したことは、米国のこの分野での脆弱性を認めたも同然だが、中国がさらなる圧力をかけることを選択すれば、米国は大きな圧力を受けることになる。
中国は現在、ディスプロシウムやテルビウムを含む7種類のレアアース元素に輸出規制を実施している。これらの元素はジェットエンジンや電気自動車などの製品の中核材料であり、グローバルサプライチェーンにおける中国の主導的地位をさらに強化している。トランプは15日にも行政命令に署名し、商務長官にサプライチェーンの脆弱性、外国市場の歪みが経済に与える影響、そして取りうる貿易救済措置の調査を命じた。これらの重要材料の国内供給の安全性と持続可能性を確保し、国内生産の強化、外国供給業者への依存度低減、そして経済と国家安全保障の強化についての提言を行うためである。
専制と民主:圧力への異なる対応モデル 圧力への対応において、中国の政治体制は米国のそれとは全く異なるため、双方の耐圧能力と余地は大きく異なる。中国共産党も世論から完全に免疫ではないが、ホワイトハウスと比較して、中国の対応能力はより柔軟で外部の影響を受けにくい。債券と株式市場の混乱、そして物価上昇の脅威により、トランプは4月9日に譲歩を余儀なくされた。
しかしニューヨークのシンクタンク「世界大企業連合会」の中国経済・ビジネスセンター長アルフレド・モントゥファー=ヘル(Alfredo Montufar-Helu)は、中国自身も課題に直面しているが、北京は経済減速時に経済を刺激する能力がより強力であると指摘する。中国はより多くの政策ツールを持って国内市場を調整し、市場の反応は社会の安定と経済信頼の指標とみなされている。
最近数週間、中国政府は「国家チーム」を通じて市場に大きく介入し、株価を支え、経済の感情を安定させることを望んでいる。一方、中国政府は公衆の不満の表明に非常に敏感であり、コロナ禍の「都市封鎖」と「ゼロコロナ」政策は一度は揺るぎないものだったが、2022年に中国各地で勃発した「白紙運動」の後、中国政府は3年間続いたコロナ制限政策を迅速に終了させた。
貿易戦争に対する市場の初期反応によると、米国は確かにより大きな圧力を受けている。キャピタル・エコノミクスのチーフ中国エコノミストであるジュリアン・エバンス=プリチャード(Julian Evans-Pritchard)は述べた:「市場の反応に関しては、現時点では米国の方がより大きな被害を受けているようだ。米国はより大きな圧力にさらされ、交渉のテーブルにつこうとしている」。
しかし貿易戦争の影響がすでに現れ始めており、例えば中国の主要港での船舶の遅延などが生じているが、これらの問題はまだ中国南部の製造業省で大きな負の感情を引き起こしていない。広東駐在の外国人ビジネスマンは言う:「直接関税の影響を受ける製造業者でさえ、北京を非難する人には会ったことがない。私が観察した感情からすると、より多くは一種の挑戦精神である。私は、中国政府の現在の戦略はこの対立を国民の自尊心と結びつけることだと思う」。
更多新聞請搜尋🔍風傳媒
最新ニュース
李志堯の視点:最期が近づいているのか?2027年に中共が台湾攻撃を必要としない理由 米国戦略司令部司令官コットン大将は最近、中共が2027年までに台湾を占領する計画を明らかに持っていると公に警告した。「2027年」は米国の政治・軍事上層部が北京による台湾「武力統一」の「タイムテーブル」と認定しているようである。米国の情報機関には独自のチャネルと情報源があるとはいえ、米国が中共の「タイムテーブル」を「宣言」し、西側主流メディアがそれを助長して......
舞台裏》柯文哲が任務を命じる 黄国昌はこの県市での出馬で「あと10年の延命」確保 民衆党は前党首柯文哲の事件で元気を大きく失った。民衆党主席の黄国昌は先日、柯文哲から与えられた最優先の任務は「民衆党を必ず10年以上延命させること」だと述べた。党内では、この言葉の前提は2026年選挙で成果を上げることだと考えられている。では、黄国昌はどのように布陣を敷けば、「10年延命」の使命を達成できるのだろうか?民衆党は現在、新竹市だけが唯一の執政区域......
トランプ氏「もう関税は上げたくない」 対中強硬路線を軌道修正か、TikTok問題も後回しに トランプ氏の「解放の日」関税は9日に全面的に中国へと方向転換された(ただし、他の国々に対しては引き続き10%の基本関税が課されている)。これに対し、多くの人々は、結局のところ彼が米国最大の戦略的な競争相手である中国を標的にしたのだと見ており、従来掲げられていた全面的な「対等関税」は単なる目くらましだったのではないかとの見方が強まった。しかし、トランプ氏は17......
台湾半導体は日本の二の舞いに?陳鳳馨がトランプの戦略を分析:米日大戦争とは全く異なる 米国のトランプ大統領は半導体製造業を米国に戻すと誓い、さらに13日には今後一週間以内に新たな半導体関税を発表するとも述べた。メディア人の陳鳳馨は番組『東南西北龍鳳配』で分析し、今回の半導体戦争の形態は「1980年代の半導体戦争とは全く異なるものになる」と指摘し、トランプは過去の「日米半導体協定」の打撃方法を再び踏襲することはないだろうと述べた。陳鳳馨は、日本......
台湾観光署、日本人旅行者向けNT$5000抽選キャンペーンを拡大 新たに6万人分追加 台湾観光署は4月、外国人個人旅行者を対象とした優遇施策として、NT$5000(約2万2千円)が当たる抽選キャンペーンの当選枠を新たに6万人分拡大すると発表した。あわせて約30億台湾ドルの特別予算を投入し、訪台観光の促進を図る方針だ。このキャンペーンは、台湾に2泊3日以上滞在し、90日以内に出国する個人旅行者を対象に実施されている。今回の追加措置は、2025年......
米日、関税交渉スタート トランプ氏が異例の出席、日本は撤廃要求 月内再協議へ アメリカのドナルド・トランプ大統領、財務長官スコット・ベセント氏、通商代表ジャミソン・グリア氏は、4月16日にワシントンD.C.にて日本の赤澤亮正経済再生担当大臣と会談し、正式に関税交渉を開始した。今回の会談は、最近の米日間の通商緊張に対応するための重要な一歩と位置づけられている。トランプ大統領自身も会談に参加し、会談後には「重要な進展があった」と発言した。......
「トランプ関税は違法な悪政!」カリフォルニア州知事が訴訟を提起、裁判所に暴走阻止を要求 米国カリフォルニア州知事ギャビン・ニューサム(Gavin Newsom)は16日、大統領ドナルド・トランプ(Donald Trump)が「国際緊急経済権限法」(IEEPA)に基づいて実施している「対等」関税政策に対し、連邦裁判所に訴訟を提起すると発表した。ニューサムは、これらの関税措置が世界貿易秩序を混乱させているだけでなく、カリフォルニア州経済にも深刻な......
台米関係は過去最高も、交渉は前途多難 頼清徳氏「自信満々」に米専門家が警鐘 台湾の頼清徳総統は10日、ブルームバーグニュースに「台米の経済・貿易関係を深化するための道筋」と題する寄稿を行い、台米貿易に関する戦略的思考と、対話を通じて関税をゼロにする方法について説明した。頼総統は、すべての関税の撤廃、対米調達の拡大、米国での新規投資を支援する「米国投資チーム」の設立、非関税貿易障壁の排除、輸出規制や低価格商品の違法な再輸出に関する米国......
俳優・板垣瑞生さん、不慮の事故で死去 24歳 1月末から行方不明に 家族がSNSで報告 俳優・板垣瑞生さんが不慮の事故により24歳で逝去されたことが、4月17日に明らかになった。家族が本人のInstagramのストーリーズを通じて発表した。板垣さんは昨年から精神疾患を抱えており、今年1月末より行方不明となっていた。警察および友人たちの協力のもと捜索が続けられていたが、最近になって東京都内で遺体となって発見されたとの連絡を受けたという。Insta......
「台湾が優先交渉国に含まれず」=悪いことではない?専門家「日韓の結果を見てからでも遅くない」 海外メディアの報道によると、アメリカのベセント財務長官は、第一陣の関税交渉の優先対象国として5カ国を挙げたが、その中に台湾は含まれていなかったという。このことが台湾国内で注目を集めている。これについて、基隆市の無所属元市議会議員・王醒之氏はSNS上で「アメリカの優先交渉リストに台湾が含まれていなかったことは、悪いことではない。重要なのは順番ではなく内容だ」と......
台湾半導体にも圧力 「日本の二の舞」になる恐れ?専門家「今回は1980年代とは異なる」 アメリカのドナルド・トランプ大統領は、半導体製造業をアメリカ本土に取り戻すと再三強調しており、今月13日には「近く半導体に対する新たな関税を発表する」と述べた。これを受けて、メディア評論家の陳鳳馨氏は番組《東南西北龍鳳配》の中で分析を行い、「今回の半導体戦争の様相は、1980年代の日米半導体戦争とは全く異なるだろう」と指摘。トランプ氏が過去の「日米半導体協定......
呂紹煒コラム:関税戦争—iPhoneから考える トランプの関税戦争、米中間でらせん状にエスカレートする貿易熱戦について、iPhoneから語り始めるのは良い参考点だろう。
グローバル化とサプライチェーン生産の模範的製品
第一に、アップルは世界で時価総額最高の企業であり、アメリカを最も代表する企業である。第二に、iPhoneは過去数十年で最も重要な「革命的製品」であり、グローバル化とサプライチェーン生産の模範......
対中関税245%に引き上げ トランプ氏「中国を関税で孤立化」WSJ独占報道 アメリカのトランプ大統領は15日、鉱物供給網の安全性と経済的強靭性を強化するための大統領令に署名した。ホワイトハウスは、「関連交渉が進行中であるため、これらの国々に対する高関税は現在一時停止されているが、中国は例外である。中国の報復措置により、対米輸出製品は現在最大245%の関税に直面している」と強調した。『ウォール・ストリート・ジャーナル』は、トランプ大統......
「台中〜神戸」直行便就航へ 中台湾4県市が関西で観光プロモーション初実施、魅力発信に本腰 台中市・彰化県・南投県・苗栗県の中台湾4つの自治体が初めて連携し、海外プロモーションを実施する。4月18日より神戸と台中間の直行便が就航し、毎日運航されることにより、日本の関西地域と中台湾の交流がより密接になることを受け、台中市政府は、彰化県政府、南投県政府、苗栗県政府およびそれぞれの観光業者約40名と共に「中台湾観光プロモーション団」を結成し、大阪・神戸で......
ホンダ、米国製造に生産移管を検討 トランプ関税回避で北米車の9割「Made in USA」へ 米国のドナルド・トランプ大統領が全ての輸入車に対して追加で25%の関税を課す政策を打ち出したことを受け、世界中の自動車メーカーが恐慌状態に陥っている。特に北米市場で大きなシェアを持つ日本のホンダ(本田技研工業)は、メキシコやカナダにある一部の車種の生産ラインを米国本土に移す計画を進めていると最新の報道で明らかになった。これにより、輸入関税の影響を回避する狙い......
台北MRT石牌駅で無差別刺傷事件 通勤客の女性乗客が背後から襲われる、加害者に罰金10万元 台北MRT石牌駅で15日夜、刃物による傷害事件が発生した。MRTのホームで列車を待っていた陳姓の女性乗客が、面識のない林姓の女に突然刺され負傷。警備員と現場にいた市民の協力により林容疑者は取り押さえられ、警察が現場で逮捕し、法に基づき送検した。MRT石牌駅で刺傷事件発生台北市長の蔣萬安市長は夜、Facebookを通じて「石牌駅で傷害事件が発生した」と発表し、......
米国債急落の黒幕は本当に中国と日本なのか?市場混乱の真因は「買い手のストライキ」か トランプ米大統領が引き起こした関税戦争により、世界の金融市場はかつてない混乱に陥った。先週は株式市場の急落に加え、米国債、米ドルも同様に打撃を受け、投資家は米国資産から次々と資金を引き上げた。中には今回の米国債急落の背後に、中国や日本による報復的な売り圧力があると指摘する声もあったが、関連データを見る限り、どうやら事実とは異なるようだ。世界の「無リスク金利」......
農林中金、米国債売却説を否定 「今は収益力再建が最優先」 米国が「対等関税」を発動した後、(中国からの輸入品を除き)90日間の執行停止を発表したことにより、市場は混乱し、米国株、米国債、ドルは相次いで下落した。このような状況下で、中国や日本が米国債を大量に売却したとの観測が広がったが、日本の農林中央金庫の北林太郎理事長は『日本経済新聞』の取材に対し、「そのような噂は事実ではない」と明確に否定した。北林氏は次のように......
習近平氏、ベトナム訪問 中越が5G・AI・鉄道で協力強化へ、米中対立にらみ供給網再編 米中の関税戦争が激化する中、米国のトランプ大統領は「中国の習近平総書記からの電話を待っている」と述べた。そうした中、中国の習近平国家主席は14日、東南アジア3カ国歴訪を開始し、最初に訪れたベトナムで共産党書記長のグエン・フー・チョン氏と会談を行った。会談で習氏は「中国とベトナムは戦略的な忍耐力を強化し、一方的な覇権的行動に共同で反対し、世界の自由貿易体制と産......
熊本・八代市議会が台湾・基隆市を訪問 友好都市の絆深まる 港湾・観光・物流連携にも期待 日本熊本県八代市議会の海外行政視察団が、14日午後に八代市議会議長の村川清則氏の率いる一行で台湾・基隆市を訪問した。基隆市の邱佩琳副市長は、遠路より訪問した貴賓を歓迎し、両市の友情が末永く続き、観光や教育などの分野でより多様な協力が進み、相互のパートナーシップが深まることを期待すると述べた。基隆市、港湾施設と観光資源を国際社会にアピール邱佩琳副市長は、基隆市......
和歌山県の岸本周平知事が死去、68歳 和歌山県の岸本周平知事が4月15日午前9時33分、敗血症性ショックのため和歌山市内の病院で死去した。68歳だった。告別式の日程などは現時点で未定。岸本氏は14日午前、和歌山市内の知事公舎で意識不明の状態で倒れているところを秘書らに発見され、救急搬送された。病院の集中治療室(ICU)で治療を受けていたが、15日午前9時半ごろ、搬送先の病院で亡くなった。岸本氏は......
舞台裏》台湾の対米関税交渉、重要な90日間 外交部は予算削減…在外公館閉鎖の懸念に頭を悩ます 米国のドナルド・トランプ大統領が世界180カ国以上に課した「対等関税」政策は、各国に冷や汗をかかせた。しかし台湾時間4月10日午前1時30分、トランプ大統領はソーシャルメディアを通じて、中国に対する125%の追加関税を除き、他の国々に対する11%から50%の対等関税を90日間延期し、この期間は10%の対等関税のみを実施すると発表した。各国の経済貿易部門は90......
論評:中央銀行がリスク意識を取り戻し、米国債の保有比率を下げるべき時が来た 金融監督を担当する中央銀行は常々金融業者に「リスク意識」を求めているが、今こそ中央銀行自身がそれを実行し、リスク意識を取り戻すべき時である:米国債の保有比率を引き下げることだ。アメリカのトランプ大統領の相互関税が世界的混乱を引き起こし、台湾に対する32%の相互関税も国内に衝撃を与えた。最終的にほとんどの国に対する相互関税が「90日間延期」されたが、その後は各......
舞台裏》台湾政府高官の元側近にスパイ疑惑 8年間潜伏し機密情報漏洩の疑い 台湾・与党内での共産党スパイ事件が相次いで発覚している。国家安全会議の秘書長である呉釗燮氏が外交部長を務めていた際の助手、何仁傑氏も共産党のスパイとして取り込まれた疑いがあり、外交部の機密情報を中国の情報機関に提供していたとされる。4月11日、国家安全法違反の疑いで拘束され、接見禁止となった。最近では、与党が総統府、外交部、立法院長室、民進党中央などに浸透さ......