トランプ第3の関税発表!カナダに「35%重課」一部の国には一律最大20%課税

2025-07-13 17:23
カナダとアメリカの貿易は密接であり、両国間の貿易額は非常に大きい。関税の発表後、カナダドルは対米ドルで約0.3%下落。写真はカナダ首相カーニー(AP通信)
目次

アメリカのトランプ大統領は第3次関税リストを発表。7月10日の深夜に公式に発表され、8月1日からカナダから輸入される商品に対して35%の関税を課すとした。この措置は、トランプ政権の貿易政策の一環として、アメリカと主要な貿易相手との貿易不均衡を調整することを目的としている。カナダはアメリカの最大の貿易相手の一つであるため、この関税政策は北米経済に重大な影響を与えることになるだろう。

アメリカのその他の国への関税政策に新たな動きはあるのか?

カナダに対する35%の関税に加えて、トランプはNBCニュースの電話インタビューで、正式な関税通知を受けていない国には15%から20%の「統一関税」を実施すると述べた。彼は「残りのすべての国に対して関税を課すつもりだ。15%でも20%でも、詳細は再協議します」と述べた。この措置は、アメリカが対外貿易条件を再構築しようと広範な貿易障壁を推進していることを示している。

カナダ経済はどのように影響を受けるのか?

カナダとアメリカの貿易関係は密接であり、双方向の貿易規模は巨額だ。関税の発表後、カナダドルはアメリカドルに対して約0.3%下落した。この関税政策はカナダの輸出企業のコストを引き上げ、両国の企業および消費者の利益に影響を及ぼす可能性があり、貿易報復を招き、両国間の貿易緊張をさらに悪化させるかもしれない。

トランプ関税戦略の背後にある経済的意味は何か?

トランプ政権のこの関税措置は、アメリカの国際貿易構造を調整するための重要な手段と見なされている。異なる税率を設定することで経済的圧力をかけ、より有利な貿易条件を実現しようという狙いだ。トランプは、これらの関税が「市場に非常に歓迎されている」と強調し、株価がその日に過去最高値を記録したことを示し、投資家が政策に対してポジティブに反応していることを示した。

編集:佐野華美

世界を、台湾から読む⇒風傳媒日本語版X:@stormmedia_jp