標題
返回
確定
政治
社会
経済
国際
グルメ‧旅行
スポーツ
日台交流
IT・半導体
政治
社会
経済
国際
グルメ‧旅行
スポーツ
日台交流
IT・半導体
政治
社会
経済
国際
グルメ‧旅行
スポーツ
日台交流
IT・半導体
#
脱炭素
11 件の検索結果
関連度順
更新日時順
ニュース
国際
政治
経済
中国が「クリーンエネルギー超大国」へ 1年で原発300基分を増設、世界の気候戦略を左右と『エコノミスト』分析
全球の気候ガバナンスが行き詰まっている最中、中国では大規模なエネルギー革命が進行中である。英誌『エコノミスト』の最新号の表紙記事は、中国が風力発電機とソーラーパネルを急速に拡大しており、1年で300基の原子力発電所に相当する規模の再生可能エネルギーを追加していると指摘している。中国は前例のない「クリーンエネルギー型スーパーパワー」に成長し、超低コストのグリー......
馬安妮(マー・アンニー)
2025-11-14 08:45
中国
ソーラーパネル
風力タービン
ニュース
国際
政治
経済
社会
台湾・蔡英文元総統の公約が発端か 中油「第3LNG受入基地」予算が急膨張、第4基地は430億台湾ドル超の見通し
「観塘外推案」と呼ばれる台湾中油の第3LNG受入基地(第3接)第2期工事をめぐり、11月11日、予算膨張の問題が浮上した。中油幹部と業者の録音には「中油は資金に困っていない」との発言が残されており、再見積りを示唆する内容が含まれていた。第3接第2期の予算は94億台湾ドル(約460億円)から253億台湾ドル(約1240億円)に急増。これにより続く受入基地の入札......
林上祚
2025-11-12 13:11
天然ガス
受入れ基地
中油
ニュース
日台交流
グルメ‧旅行
国際
経済
地球温暖化、極端気象発生リスクを数十倍に増幅 「イベント・アトリビューション」原因を定量分析――東京大学・渡部雅浩教授が会見
2025年10月23日、日本記者クラブ(東京)の9階会見場で、「極端な天候 どうして、どうなる」と題した記者会見が開かれ、東京大学大気海洋研究所教授であり「極端気象アトリビューションセンター(WAC)」共同代表を務める渡部雅浩氏が登壇した。渡部氏は、近年世界各地で頻発する猛暑・豪雨・竜巻などの極端気象と地球温暖化との関係、さらに温暖化の寄与を確率的に評価する......
黃信維(コウ・シンイ)
2025-11-06 16:36
極端気象
地球温暖化
渡部雅浩
ニュース
グルメ‧旅行
国際
経済
IT・半導体
JERAとデンソー、日本初のSOEC水電解による水素製造実証を開始 新名古屋火力発電所で200kW規模
エネルギー大手JERAとデンソーは9月25日、愛知県名古屋市の新名古屋火力発電所において、デンソーが開発したSOEC(水蒸気高温電解セル)方式による水素製造実証試験を開始したと発表した。火力発電所でSOECを用いた水素製造の実証が行われるのは国内で初めてとなる。今回導入されたSOECシステムは、電解能力200kW規模。デンソーの熱マネジメント技術を応用し、放......
黃信維(コウ・シンイ)
2025-10-05 21:16
JERA
デンソー
愛知県名古屋市
ニュース
国際
経済
社会
環境危機時計が8年ぶりに大幅進行 地球環境アンケートで「9時33分」に悪化
公益財団法人旭硝子財団は9月10日、世界の環境有識者を対象に実施した「第34回 地球環境問題と人類の存続に関するアンケート」の結果を発表した。1992年から毎年続けられている調査で、今年は202カ国に調査票を送付し、121カ国から1,751件の回答を得た。公益財団法人旭硝子財団は9月10日、世界の環境有識者を対象に実施した「第34回 地球環境問題と人類の存続......
黃信維(コウ・シンイ)
2025-09-18 10:10
公益財団法人旭硝子財団
地球環境問題と人類の存続に関するアンケート
環境危機時計
ニュース
国際
政治
【日印経済】第12回日印ビジネス・リーダーズ・フォーラム開催 経済安保・脱炭素・宇宙分野など連携強化へ
日本とインドの経済界を代表するリーダーが一堂に会する「第12回日印ビジネス・リーダーズ・フォーラム(BLF)」が2025年8月29日、東京都内で開催された。今回の会合では、国際秩序の維持や経済安全保障、脱炭素社会の実現、産業協力の多様化など、日印間の経済関係強化に向けた幅広い議論が行われ、共同声明が発表された。ルールに基づく自由貿易体制を再確認 CPTPPへ......
黃信維(コウ・シンイ)
2025-09-06 10:15
日印ビジネス・リーダーズ・フォーラム
インド
日本
ニュース
政治
社会
国際
日台交流
民進党の反原発ポスターに波紋 日本エネルギー記者「事実を歪曲」と指摘
台湾・民進党は18日、SNS上で「823核三延長公投(原発三号機延長稼働を問う住民投票)」に関連し、反原発を訴える複数の画像を公開した。その中で「原発は国際的な潮流ではなく、国際的な難題だ」と強調し、日本の事例を引き合いに出した。しかし、日本のエネルギー専門記者であるKosuke Ebi氏がこれに反論。「台湾の有権者に対し、日本の原発政策を歪めて伝え、内政に......
周育信(シユウ・イクシン)
2025-08-20 18:04
民進党
江尾光介
核電延役公投
ニュース
日台交流
国際
社会
IT・半導体
台湾・台中と兵庫・尼崎が「スマート都市」で意気投合 デジタル×脱炭素で国境越えた交流へ
台湾・台中市の林谷隆デジタル発展局長は、関西地方を訪問中の一環として、7月31日に兵庫県尼崎市を訪れ、松本眞市長を表敬訪問した。両市は、都市のデジタル化やゼロカーボンに向けたポイント制度の導入などについて、意見交換を行い、今後の協力深化を目指す考えを示した。尼崎市の松本市長は、現在同市がデジタル市民プラットフォームの整備を進めていることを紹介し、「台中市の取......
王秀禾
2025-08-01 17:23
台中市
尼崎市
林谷隆
ニュース
日台交流
国際
経済
アジア最大級の環境展示会「2025NEW環境展」開幕へ──いすゞ・日野をはじめ、脱炭素への多様な取り組みが集結
アジア最大級の環境ビジネス展示会「2025NEW環境展」が、2025年5月28日(水)から3日間、東京ビッグサイトにて開催される。今年の展示では、「環境ビジネスの展開」をテーマに、トラックメーカーを含む多様な企業が脱炭素社会の実現に向けた最新技術やソリューションを発信する。今年の注目は、いすゞ自動車と日野自動車の“揃い踏み”出展。特にいすゞ自動車は初出展とな......
黃信維(コウ・シンイ)
2025-05-29 11:41
2025NEW環境展
東京ビッグサイト
いすゞ自動車
ニュース
国際
脱炭素を体験で学ぶ 都主催の大型GXイベント、報道陣に公開
東京都は17日から2日間、脱炭素社会に向けた体験型イベント「TOKYO GX ACTION CHANGING」を東京ビッグサイトで開催する。開催前日の16日には報道関係者向けに会場の一部を公開し、次世代モビリティや再生素材を活用した商品展示などが紹介された。「TOKYO GX ACTION CHANGING」が開催。(撮影 黃信維)都は、2030年までのカー......
黃信維(コウ・シンイ)
2025-05-17 12:32
GX(グリーントランスフォーメーション)
TOKYO GX ACTION CHANGING
東京ビッグサイト
ニュース
経済
社会
台湾肥料と三井物産、アンモニア燃料で画期的提携:脱炭素化への大きな一歩
台湾肥料(TPE: 1722)と日本の三井物産(TYO: 8031)が19日、画期的な提携を発表した。両社は協力覚書(MOU)に署名し、アンモニアエネルギー産業チェーンの共同開発に乗り出す。この動きは、両国のクリーンエネルギー部門における重要な一歩となる。
編集部
2024-09-20 10:34
三井物産
台湾肥料
クリーンエネルギー