エネルギー大手JERAとデンソーは9月25日、愛知県名古屋市の新名古屋火力発電所において、デンソーが開発したSOEC(水蒸気高温電解セル)方式による水素製造実証試験を開始したと発表した。火力発電所でSOECを用いた水素製造の実証が行われるのは国内で初めてとなる。
今回導入されたSOECシステムは、電解能力200kW規模。デンソーの熱マネジメント技術を応用し、放出される熱を最小化することで、世界最高水準の電解効率による水素製造を目指す。両社は実証結果を踏まえ、今後は数千kW規模への拡張を視野に、次世代燃料製造システムとしてSOECの実用化を加速させる。
水素は燃焼時にCO2を排出しないことから、発電、輸送、産業など幅広い分野で利用が検討されており、カーボンニュートラル社会の実現に不可欠とされている。JERAとデンソーは2024年8月から高効率水素生成技術の共同開発に取り組み、今回の実証に至った。
JERAは2050年までに国内外の事業からのCO2排出を実質ゼロにする目標を掲げ、水素・アンモニアの供給網構築やゼロエミッション火力の開発を進めている。一方、デンソーは自動車分野で培った技術を応用し、水素活用のための開発を深化させている。
両社は今回の実証を通じて、グリーン水素やアンモニアの早期のグローバル供給網構築に貢献し、世界的な脱炭素化とエネルギー課題解決に寄与する考えだ。