日本が失われた30年に陥ったのはプラザ合意とは無関係か?施振榮氏が敗北の鍵を指摘:「台湾のように起業を奨励していない」

2025-10-03 12:55
エイサー前会長の施振榮氏が2日のフォーラムに出席し、台湾のチップ製造の実力は世界の物質文明に具体的な貢献を果たしてきたと述べ、次なる精神的貢献が台湾の次の段階の繁栄経済への重要なエンジンとなると話した。(写真/柯承惠撮影)
エイサー前会長の施振榮氏が2日のフォーラムに出席し、台湾のチップ製造の実力は世界の物質文明に具体的な貢献を果たしてきたと述べ、次なる精神的貢献が台湾の次の段階の繁栄経済への重要なエンジンとなると話した。(写真/柯承惠撮影)

エイサー(Acer)前董事長の施振栄氏は2日、『世界地図上の台湾の未来—時代の人物と世代の挑戦』フォーラムに招かれ、「王道精神から見るAI時代の挑戦」をテーマに登壇した。氏は、グローバルなサプライチェーン再編が進む中で、台湾はいかに自らの価値を定義し、世界の供給網で代替不可能な中核的競争力を確立すべきかを論じた。半導体製造の実力により台湾は物質文明に具体的貢献をしてきたが、次は「精神的貢献」が台湾の次なる繁栄を牽引する重要なエンジンになると強調した。

施氏は、台湾が半導体受託製造(ファウンドリー)を発展させた時代背景として、当時の米国が自発的に半導体製造をアジアへ移転した事実を挙げた。最終的に強固な産業を築いたのは台湾であり、その要因は起業家精神にあると指摘した。米国は高利益の領域で市場開拓へ舵を切り、製造という「地道な技」を台湾の起業家が担った。これは垂直分業の大きな潮流であると述べた。

さらに氏は、「コンピューター会社はコンピューターを作らない、半導体会社は自前のウエハー工場を持たない」という発想が提示された当時、反対したのはインテルのみであったと回顧した。今日インテルは劣勢に立たされており、設計と製造を分離しなければ生き残れないのではないか、いまなお活路が見えにくいと指摘した。

プラザ合意が円高を招き、日本企業が競争力を失って産業空洞化し、「失われた30年」に陥ったという一般的理解について、施氏は異論を示した。真因は日本文化が垂直分業に適合しなかった点にあり、日本で起業しようとしても大企業グループに圧迫されやすいと述べた。韓国も同様の課題を抱え、LINEなど一部ソフト分野を除けば、台湾やシリコンバレーのように起業を奨励しない。その結果、世界的な分業モデルに乗れず「何でも自前でやる」体質となり、最も弱い環が全体の強さを規定してしまうのである、と分析した。

日本の製造業が競争力を失ったのは、起業家精神、スピード、柔軟性の欠如に起因すると施氏はみる。1980年代の日本のハードは世界一であったが、「ハードの無欠陥」は文化的に達成可能でも、「ソフトの無欠陥」はそもそも成立しない。ソフトは不断の更新と改良が本質であり、日本文化がそれに適合しなかったことが製造業の遅れを招いたと述べた。台湾が日本の一人当たりGDPを超える日が来るとは想像していなかったし、日本製品の方が相対的に安く感じられる局面すら生じていると言及した。

貿易赤字についても、米国が実利を得ている側面を指摘した。日本など東アジア諸国は製造品を米国へ輸出し、米国は低価格かつ高品質の財を享受してきた。だがトランプ大統領の計算では、サービス貿易や軍需関連は赤字に算入されない。他方、米企業は粗利の高い分野を選好する傾向にあると述べた。

施氏は、台湾は中核的競争力によって価値を創造すべきであり、条件が不合理であれば取引自体を行わない判断も必要であると主張した。経済の果実は最終的に人材競争力と人件費に反映されるべきであり、同じ価値を創出したなら、企業成果は経営トップの報酬に偏在させず、従業員と分かち合うべきだと強調した。

台湾経済はどこで日本に勝っているのか。施振栄氏は中核的優位を挙げ、これが次の繁栄を押し上げる要因であると述べた。

台湾ニュースをもっと深く⇒風傳媒日本語版X:@stormmedia_jp

最新ニュース
東ハト10月新商品発表 クリスマス限定キャラメルコーンや「イタリアンなげわ」新登場
【新新聞】TSMC、サムスンの戦略は大きく異なる アジアのチップメーカー「拡張と防御」の技術
六本木ミシュラン一ツ星シェフ監修「鶏焼き肉 囲」2周年記念 美容と健康に効く新鍋メニュー2種を発表
調査》台湾には世界初の野外実験用せき止め湖がある――花蓮馬太鞍の災害対応にどう役立ったのか?
ルル メリー秋冬限定「あまおう苺ガトー」登場 福岡県産いちごの甘酸っぱさを堪能、青山限定マロンショコラも発売
PR TIMES、「日テレNEWS NNN」と提携開始 企業発プレスリリースや動画コンテンツが掲載へ いえらぶGROUPはBest101受賞
フー・ファイターズ17年ぶり単独来日公演、サポートにおとぼけビ~バ~&マキシマム ザ ホルモン決定 神戸公演では追加席も販売
チンパンジー研究の巨匠ジェーン・グドール氏が91歳で逝去 半世紀超の保全活動、最期まで希望の行動を訴え
福島舞台のブランドムービー『赤のキヲク』、京都アニものづくりAWARDで金賞受賞 東北新社が制作
三島由紀夫生誕100年 翻訳家ポール・マッカーシー氏が最新英訳短編集を解説、「死と美」をめぐる思想を再考
台湾エクセレンス、最新医療技術を「メディカルジャパン東京」で披露 世界初の自家軟骨修復システムも登場
第24回「日本鉄道賞」発表 神戸市交通局が大賞受賞 駅を地域の玄関に磨き上げる取り組みが高評価
「2025年8月度ギャラクシー賞」発表 戦後80年を見つめる4作品が月間賞を受賞
ミシュラン一つ星「赤坂おぎ乃」監修の和スイーツ店「赤坂おぎ乃 和甘」、エキュート大宮に初出店 限定どらやき登場
赤澤亮正経済再生相、日米通商交渉の舞台裏を語る 自動車関税15%へ、5,500億ドル投資枠も
舞台裏》優先順位の差?南部豪雨は即日対応、花蓮・馬太鞍渓せき止め湖氾濫は1週間後 中央政府の初動対応に遅れ、批判高まる
呉典蓉コラム:台北メトロ「優先席」をめぐる価値観の崩壊
アルトマンが台北を訪問か OpenAI CEO、TSMC・鴻海を極秘訪問 サムスンとSKハイニックスが「スターゲート」計画に参画
トランプ復帰で対台湾支援に揺らぎ? 北京、米国に「不支持」から「反対」への転換を迫る
松竹、2025年秋の歌舞伎企画を発表 歌舞伎座で『義経千本桜』通し上演、南座で市川團十郎が主演
ドイツ統一35周年、台北のドイツ国慶式典で両国歌を初斉唱 外交部「台欧関係の深化を象徴」
舞台裏》高市早苗は古屋圭司、小泉進次郎は「秘蔵の子」 総裁選の対台人脈と外交戦略を徹底分析
米政府閉鎖で経済直撃か? 給与未払い・雇用統計停止、最悪級の衝撃懸念の声
台湾屋台グルメ「胡椒餅」が京都初上陸 『台湾老劉胡椒餅』三条河原町に10月3日オープン
三井ガーデンホテル札幌、2026年2月リニューアル開業 「ウェルネスハーモニー」で自然と調和した癒し空間へ
韓国・国家情報資源管理院で大規模火災 647システム停止、李在明大統領が異例の謝罪 バックアップ欠如が判明
中国の「内巻(過度な競争)」を逆手に取るパナソニックとホンダの逆転戦略
日本人訪台100万人を突破 台湾観光が急回復、妻夫木聡アンバサダー起用でPR強化
ラグザス 侍ジャパンシリーズ2025 日本 vs 韓国、11月に東京ドームで開催
国際ガールズ・デーに向け「PLAN GIRLS MOVEMENT 2025」開催
インターコンチネンタル、世界6都市で「Doors Unlocked」展開
【バターステイツ】2025年クリスマス限定ケーキ全7種登場、苺ツリーや“サンタのブーツ型”ケーキも
東京ばな奈「ぶにゃんこ」秋冬限定で復活 黒猫デザイン&チョコバナナ味、新作グッズ7種登場、通販限定BOXも発売
茶の福・シュガーバターの木が秋の新作発表 限定スイーツ続々登場
北海道素材を活かした 新ブランド「BLUE POND」キャラメルミルクスイーツ専門店10月8日オープン
45年愛され続ける「ファンシーチョコレート」が刷新 世代を超えて楽しめる全15種ラインナップ
『シティーハンター』連載40周年 史上最大400点超の原画展、11月22日から上野の森美術館で開催
シェイク シャック、日本初登場「サウザンバーベキュー」発売 フライドピクルス×特製BBQソースが決め手
「同意できないなら出て行け」ヘグセス長官が大規模会議で演説 米国防総省の多様性政策を痛烈批判
呂紹煒のコラム:プラザ合意40年、日本経済を「殺した」のは誰か
台湾・台北メトロで衝撃事件 優先席をめぐる口論から蹴り飛ばし 高齢女性の「黒歴史」と逮捕の顛末
トランプ氏「外国映画に関税100%」構想 韓国ドラマ・Kカルチャーに直撃の恐れ
幕後》中国の新しい空母「福建」、台湾の防衛想定を崩す 台湾軍に重い課題、米軍にも脅威
中国ロケット軍、対台湾で配備拡大 NYT分析:DF-17でグアムの米軍も射程に
外国人高給取りが続々流入 東京高級住宅市場で「覇権争い」勃発、中国富裕層が購入を主導