トップ ニュース トランプ復帰で対台湾支援に揺らぎ? 北京、米国に「不支持」から「反対」への転換を迫る
トランプ復帰で対台湾支援に揺らぎ? 北京、米国に「不支持」から「反対」への転換を迫る 2025年9月29日、トランプ米大統領はホワイトハウスでイスラエルのネタニヤフ首相と共同記者会見を実施し、ハマスに72時間以内の停戦受け入れを最後通告した。(AP通信)
台湾は中国沿岸に位置し、豊かで民主的、しかも第一列島線の要衝という唯一無二の戦略的位置づけから、長年にわたり米中間で最も敏感な争点の一つとされてきた。ところが、ドナルド・トランプ米大統領が「取引」を前面に出す独特の外交スタイルでホワイトハウスに復帰したことで、ワシントンの「揺るぎない対台支持」に微妙な揺らぎが生じているとの見方が広がっている。
『ブルームバーグ』の分析では、北京はこの局面を好機と捉え、ワシントンへの圧力を強めて「米国が公式に台湾独立に反対する」と表明させることを狙っている。もしこれが実現すれば、台湾の国際空間をさらに狭める北京にとって大きな外交的勝利となる。バイデン前政権期には「台湾が攻撃されれば米軍が防衛に加わる」との発言が繰り返された一方、習近平国家主席は台湾を「取り戻すべき領土」と位置づけ、周辺での軍事演習を拡大・常態化させてきた。そこへトランプの読みにくい意思決定が重なり、ただでさえ不安定な台湾海峡情勢に新たな不確実性を持ち込んでいる。
なぜ台湾が要なのか 地理・経済・民主主義の中枢 台湾は長らく列強が角逐してきた舞台で、スペイン、オランダ、清の支配を経た。1895年、清は日清戦争の敗北で台湾を日本に割譲。以後、「台湾を取り戻す」は中国指導者(習近平を含む)の中核的な民族主義スローガンになった。中国共産党が台湾を統治したことは一度もないが、北京は台湾の支配を「百年の屈辱」払拭の要とみなす。
米国と日本にとって台湾は、中国の海洋進出を抑え、主要シーレーンを守る「第一列島線」の要塞だ。米国の安全保障の傘に守られ、台湾は半導体を筆頭とするハイテク供給網の中核に成長。人口2300万人超のこの島は、いまやアジアで最も活力ある民主主義の一つであり、「西洋型の政治制度は中華文化にそぐわない」という中国共産党の主張に事実で反論している。
台湾問題の起源 国共内戦から「一つの中国政策」へ 『ブルームバーグ』は、台湾問題の出発点を1949年に置く。国共内戦で毛沢東率いる共産党に敗れた中華民国の蔣介石は台湾へ撤退。1970年代に入ると、ニクソン米大統領が北京との関係構築に動き、米国はそれまでの蔣介石政権承認の立場を転換した。
同時に台湾の内政では世論が明確に変化している。2025年6月の調査では、「即時または最終的な独立」を支持する人が約4分の1に達し、中国本土との統一支持は7%未満。北京はこの潮流を、軍事行動に踏み切り得る“レッドライン”に近づく動きと見ている。
トランプは変わったのか 「堅固な支持」から「取引材料」へ? トランプの初任期(2017〜2021)は、米台関係を大きく押し上げた。総額186億5千万ドルの対台武器売却を承認し、約30年ぶりに新造F-16の供与を実現。米高官の訪台を可能にする法案にも署名した。バイデン政権も概ねこの路線を踏襲し、本人もたびたび“戦略的曖昧さ”を越えて「台湾防衛」を口にした。
だが、2025年にトランプが政権復帰して以降、米国のコミットメントへの不安が広がっている。対中抑止への姿勢が揺れ、記者からの「中国の台湾掌握を米軍が武力で阻止するのか」という問いにも正面から答えない。選挙戦では「台湾は米国防衛のコストを負担すべきだ」と示唆。7月には頼清徳総統の中南米訪問で、米国経由の行程(ニューヨーク立ち寄り)が認められず、米台関係の先行きを案じる声が強まった。
通商面でも、トランプの関税政策は台湾に逆風となった。台湾からの輸入に対して「相殺的関税」20%(実効税率は20+α)を課し、打撃を与えたとされる。先端技術の一部は適用除外だが、未了の通商調査が重荷になっている。9月には『ワシントン・ポスト』が、対中通商合意を探る一環として、4億ドル超の対台湾軍事支援の承認を見送ったと報道。台湾や米国内の親台派は、「対中ディールの駒として台湾が犠牲になる」懸念を強めている。
トランプ・習近平 会談前の圧力 「支持しない」から「反対」へ? 『ブルームバーグ』は、事情通の話として、北京がこの不確実な局面を捉え、トランプ政権に「米国が公式に“台湾独立に反対する”と表明する」ことを求めていると伝える。米国の従来の公式立場は「支持しない(not support)」であり、「反対(oppose)」に改めれば、受動的な距離置きから、阻止の意思を帯びた能動的姿勢へと質的に変わる。もしトランプがこれを受け入れれば、北京にとって台湾国際孤立化の大きな外交的勝利となるだろう、というのが同分析だ。
現時点でトランプの最終判断は出ていない。ただ、北京は頼清徳政権の発足後、過去にない頻度で台湾周辺に大規模演習を展開し、台湾海峡を「国際水域ではない」と主張し続けている。こうした中で、ワシントンのわずかな“揺らぎ”でも、海峡情勢のパワーバランスを根底から動かし、台湾をこれまでにないリスクにさらしかねない。
更多新聞請搜尋🔍風傳媒
最新ニュース
赤澤亮正経済再生相、日米通商交渉の舞台裏を語る 自動車関税15%へ、5,500億ドル投資枠も 自民党内閣の経済財政政策担当大臣兼経済再生担当相の赤澤亮正氏は10月1日、外国特派員協会(FCCJ)で会見し、今夏に署名された日米通商協定の中身と交渉の経緯を説明した。10月1日、経済財政政策担当大臣兼経済再生担当相の赤澤亮正氏が日本外国特派員協会(FCCJ)で会見し、今夏に署名された日米通商協定の詳細と交渉の舞台裏を説明した。協定では、日本政府が米国向けに......
呉典蓉コラム:台北メトロ「優先席」をめぐる価値観の崩壊 バリアフリー席/優先席——この「特別席」こそ、ここ最近の台北メトロ論争の最大の焦点だ。なかでも象徴的だったのが、席を譲れと詰め寄る老婦人を、若い男性が向かい側の空いた席めがけて蹴り飛ばした一件である。あの蹴りは、優先席という制度の存在意義そのものを否定した。社会の主流的価値が変われば、「優先席」「バリアフリー席」は時代遅れと見なされ、論争の火種になるだけでな......
ドイツ統一35周年、台北のドイツ国慶式典で両国歌を初斉唱 外交部「台欧関係の深化を象徴」 明日(3日)はドイツ統一35周年に当たる。ドイツ在台協会(German Institute Taipei)は先日、国家戯劇院で「2025年ドイツ建国記念レセプション」を開催した。外交部の呉志中政務次長、国家安全会議の呉釗燮秘書長、国民党の朱立倫主席ら与野党政界関係者、および米国在台協会のカリン・ラング副処長ら多国の駐台代表が招待され出席した。呉志中氏は会後、......
舞台裏》高市早苗は古屋圭司、小泉進次郎は「秘蔵の子」 総裁選の対台人脈と外交戦略を徹底分析 首相の石破茂氏が党総裁を辞任したことを受け、自民党総裁選は白熱の段階に入った。党内の5人が正式に立候補し、勝者が首相に就任する見通しだ。投票は10月4日に行われ、注目は前経済安全保障担当相の高市早苗氏と農林水産相の小泉進次郎氏の一騎打ちに集まっている。高市氏は鮮明な保守的立場と党員からの厚い支持で注目を集めており、直近の世論調査でも党内基盤で優位を維持してい......
米政府閉鎖で経済直撃か? 給与未払い・雇用統計停止、最悪級の衝撃懸念の声 米連邦政府が再び閉鎖に突入した。ワシントン時間10月1日午前0時1分、民主・共和両党が暫定予算案をめぐり対立を解けず、政府は正式に閉鎖状態となった。この政治的な綱引きは数十万の連邦職員の給与や雇用を不透明にするだけでなく、市場や投資家、さらにはFRB(米連邦準備制度理事会)が依拠する重要な経済データを奪うことになる。『ウォール・ストリート・ジャーナル』の分析......
台湾屋台グルメ「胡椒餅」が京都初上陸 『台湾老劉胡椒餅』三条河原町に10月3日オープン 台湾の伝統的なストリートフード「胡椒餅」を提供する専門店『台湾老劉胡椒餅』が、2025年10月3日(金)に京都・三条河原町に初出店する。運営は株式会社B級グルメ研究所(東京都武蔵野市、代表取締役社長:坂本憲史氏)。今回のオープンを記念し、10月3日から5日、10日から12日の計6日間、最大3個まで無料となるキャンペーンが行われる。『台湾老劉胡椒餅』が京都三条......
中国の「内巻(過度な競争)」を逆手に取るパナソニックとホンダの逆転戦略 中国で「内巻」と呼ばれる過度な競争が各産業を席巻している。電気自動車や電池、インフラに至るまで例外はなく、優勝劣敗の淘汰が激化し、多くの外資系企業は苦境に陥り撤退を余儀なくされてきた。だが、日本経済新聞は21日、この「内巻」を逆手に取る日本企業の動きが目立ち始めていると報じた。パナソニックや本田(ホンダ)といった代表的企業は、中国市場での競争圧力を自社の世界......
日本人訪台100万人を突破 台湾観光が急回復、妻夫木聡アンバサダー起用でPR強化 台湾観光において日本市場で好調である。交通部観光署によると、日本からの訪台客数は9月25日に累計100万人を突破し、前年の秋に比べて約1か月早い達成となった。観光署は今後も「美食・自然・文化・都市レジャー」を軸にプロモーションを拡大し、年内さらなる成長を目指すとしている。名古屋旅展で「Waves of Wonder」テーマ館観光署の陳玉秀署長は9月25日、名......
ラグザス 侍ジャパンシリーズ2025 日本 vs 韓国、11月に東京ドームで開催 「ラグザス 侍ジャパンシリーズ2025 日本 vs 韓国」が、11月15日(土)と16日(日)の2日間、東京ドームでナイトゲームとして開催予定だ。主催は一般社団法人日本野球機構と株式会社NPBエンタープライズ、特別協賛はRAXUSが務める。両試合の開始時間は現在調整中だが、翌年3月に開幕する「2026 WORLD BASEBALL CLASSIC」の前哨戦と......
国際ガールズ・デーに向け「PLAN GIRLS MOVEMENT 2025」開催 国際NGOプラン・インターナショナルは、10月11日の「国際ガールズ・デー」に先立ち、イベント「PLAN GIRLS MOVEMENT 2025~未来のチカラになる言葉~」を10月8日に東京都港区のスパイラルホールで開催する。女の子のリーダーシップやジェンダー課題の解決に光を当てる取り組みの一環で、トークショーやライブ、来場者参加型の企画が展開される。プラン......
インターコンチネンタル、世界6都市で「Doors Unlocked」展開 インターコンチネンタル ホテルズ&リゾーツを展開するIHGホテルズ&リゾーツは、ラグジュアリー&ライフスタイルコレクションを通じ、世界6都市で展開する宿泊キャンペーン「Doors Unlocked by InterContinental―ときめきに出会う旅へ―」を9月16日から順次販売開始した。本キャンペーンは、各地の映画祭、ファッションウィーク、デザインウ......
茶の福・シュガーバターの木が秋の新作発表 限定スイーツ続々登場 株式会社グレープストーン(本社:東京都中央区銀座)が展開する人気スイーツブランドが、この秋も全国各地で新作や限定ストアを展開する。抹茶スイーツ専門店「KAMAKURA 茶の福」からは宇治抹茶タルトが新発売され、バターシリアルスイーツ専門店「シュガーバターの木」では秋冬限定の新フレーバー「キャラメルブリュレ」が販売される。「KAMAKURA 茶の福」濃厚宇治抹......
45年愛され続ける「ファンシーチョコレート」が刷新 世代を超えて楽しめる全15種ラインナップ 株式会社メリーチョコレートカムパニーは、看板商品「ファンシーチョコレート」をリニューアルし、10月1日から全国の店舗およびオンラインショップで販売を開始する。今回のリニューアルでは新たに4種類のチョコレートが加わり、全15種類の味わいをひと箱で楽しめるようになった。新作4種を加えた全15種類、安心して楽しめる本格仕様新たに登場するのは「アーモンドカップ」「カ......
「同意できないなら出て行け」ヘグセス長官が大規模会議で演説 米国防総省の多様性政策を痛烈批判 米国のピート・ヘグセス国防長官はバージニア州で数百人の高級将校を前に演説し、国防総省の一連の改革を発表した。近年のいわゆる「覚醒( woke )政策」を「愚かだ」と断じて転換し、兵士の体力基準を引き上げると明言。方針に賛同できない者は軍を去るべきだと、将校らに率直に告げた。ヘグセス氏は、米軍は長年にわたり「愚かで軽率な政治家」に振り回され、誤ったテーマにリソ......
呂紹煒のコラム:プラザ合意40年、日本経済を「殺した」のは誰か 先週は「プラザ合意」署名から40年の節目だった。だが、日本経済を「死に至らしめた」真犯人は、いまもなお特定されていない。1985年9月22日、米・英・仏・独・日の財務相と中央銀行総裁がニューヨークのプラザホテルで、為替市場に協調介入することで合意した。5カ国は協力してドルを売り、「秩序立ったドル安」を促す一方、円とマルクの上昇を容認。深刻化する米国の貿易赤字......
トランプ氏「外国映画に関税100%」構想 韓国ドラマ・Kカルチャーに直撃の恐れ 関税を「唯一の交渉カード」として多用してきたドナルド・トランプ米大統領が、今度は映画産業に照準を合わせる発言を繰り返し、世界の注目を集めている。米国を再び偉大に(MAGA)との旗印の下、米国外で製作された映画作品に対し関税100%を課す構想を示したもので、実施となれば、映画・ドラマ輸出が盛んでストリーミング依存度も高い韓国が大きな影響を受ける可能性がある。韓......
幕後》中国の新しい空母「福建」、台湾の防衛想定を崩す 台湾軍に重い課題、米軍にも脅威 中国軍は9月22日、公式メディアの映像で、2024年5月から海上試験を続ける中国海軍3隻目の空母「福建艦」が、艦載電磁カタパルト(EMALS)を用いたJ-15T戦闘機、J-35ステルス戦闘機、KJ-600早期警戒機の発艦・阻止着艦試験を相次いで成功させたと明らかにした。九三軍事パレードで披露された3機種の実運用入りを裏付けるもので、中国の空母運用能力は大きく......
中国ロケット軍、対台湾で配備拡大 NYT分析:DF-17でグアムの米軍も射程に 『ニューヨーク・タイムズ(NYT)』は29日、最新の衛星画像分析に基づき、中国ロケット軍がかつてない速度で東南沿岸各地にミサイル発射プラットフォームを配備しており、主な標的は台湾と、台湾防衛を支援し得る米軍だと警告した。人民解放軍の「反介入/接近阻止(A2/AD)」に関わる配備強化は、習近平国家主席が台湾への統制を強め、アジアにおける米国の影響力を弱めるとい......
外国人高給取りが続々流入 東京高級住宅市場で「覇権争い」勃発、中国富裕層が購入を主導 近年、日本における外国人の人口は急速に増加し、すでに日本社会の重要な構成要素となっている。現在、日本に在住する外国人は332万人に達し、総人口の2.6%を占めている。この現象は、日本のエリート層や東京の高級不動産市場に深い影響を与えている。外国人の高給取りが流入するなか、東京の高級住宅市場ではまさに「覇権争い」が繰り広げられており、その中でも中国の富裕家庭に......
「抗中カード」が逆効果? 民進党政権が陥る「北京の罠」を米誌が警告 近年、台湾海峡危機の注目度が高まり、世界は両岸関係の緊張に敏感になっている。米誌『ディプロマット(The Diplomat)』は、民進党政権が長年掲げてきた「抗中カード」が徐々に効力を失い、むしろ逆効果を招いていると指摘。その状況こそ北京当局の思惑通りであり、台湾は相手の罠にはまりつつあると警鐘を鳴らした。民進党が直面する「内憂外患」内政部政治分析師の徐光成......
フィリピン・セブ州でM6.9強震 死者30人超、教会や学校が倒壊、大停電も発生 フィリピン・セブ州で深夜、マグニチュード6.9の強い地震が発生した。現地では多数の建物が倒壊し、少なくとも30人が死亡、多数が負傷した。地震によって広範囲で停電が発生し、住民は暗闇の中を逃げ惑った。その様子はSNSを通じて拡散され続けており、政府当局や救援機関は被害がさらに拡大する恐れがあると警告している。震央はどこか?規模と地震の特徴フィリピン当局およびA......
評論:米国が「シリコンシールド」を強要 台湾に残された猶予はどれだけあるのか 米国が台湾積体電路製造(TSMC)の先端半導体を求める野心は、もはや隠されなくなった。米財務長官スコット・K・H・ベセンテ氏は「世界の先端半導体の99%が台湾に集中しているのはリスクが大きすぎる」と指摘し、3〜5割の生産能力を米国へ移転すべきだと表明した。続いて米商務長官ハワード・W・ルートニック氏も「米国は台湾半導体に過度に依存するわけにはいかない」と述べ......
大阪・中之島クロスで未来医療を発信 iPS細胞治療の最前線と万博が拓く国際展開 大阪府は9月25日、「未来医療情報発信事業」として国内外メディア向け勉強会を大阪・中之島クロスで開催した。テーマは「大阪が開く未来医療の社会実装への道―万博で加速するエコシステムの形成と国際展開」。会場とオンラインで同時進行され、英語通訳も提供された。産官学の第一線で活躍する登壇者が、再生医療の最新動向と大阪の役割について語った。大阪府が国内外メディア向け勉......
ルミネ新宿×スタジオUG初コラボ 「ごきげんぱんだ」「こねずみ」が秋の館内を彩る特別企画 株式会社ルミネ(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:表輝幸氏)は、ルミネ新宿およびイイトルミネ新宿において、2025年9月25日から11月12日まで、人気クリエイター・にしむらゆうじ氏が描く「ごきげんぱんだ」や「こねずみ」などで知られる「スタジオUG」との初の大型コラボレーション企画「PLAY!AUTUMN with スタジオUG」を開催している。活動10周......
「抗中保台」失効?台湾社会で危機感が薄れる現実、北京に有利な展開と国際メディアが警鐘 台湾海峡の情勢が激化する中、台湾社会での戦争危機感は徐々に低下しており、この現象が国際メディアの注目を集めている。国外ニュースによると、台湾の「抗中保台」というスローガンは人々の緊迫感をかき立てることができなくなっており、長期間にわたる中国脅威の宣伝が逆効果となっている。これは北京にとって有利な状況である。台湾内部の団結は大きな試練を迎えており、危機感の減退......
台湾作家・吳明益と五十嵐大介が東京で対談 文学と漫画が描く「自然と記憶」の交差点 文化部駐日台湾文化センターと紀伊國屋書店の共催による台湾・日本作家交流座談会が9月28日に東京で開催され、台湾の作家・吳明益と日本の漫画家・五十嵐大介が登壇し、文学と漫画の世界を横断する対話を繰り広げた。告知直後に定員60名の枠が満席となり、当日は立ち見も出る盛況ぶりで、吳の日本での高い人気を示した。台湾の作家・呉明益と日本の漫画家・五十嵐大介が東京で対談し......
舞台裏》台湾外交に変化 「魔法部」は論争避け、林佳龍氏が対立国を交渉の場へ 台湾は現在、米国トランプ政権との間で関税や232条項をめぐる協議を続けている。そうした中、9月23日に経済部は公式サイトで、半導体を含む47品目の南アフリカ向け輸出を11月下旬から制限するとの告知をひっそりと掲載した。ところが48時間も経たないうちに、同部は外交上の判断を理由にこの措置を撤回。外交部の決定により延期が発表された。この一連の動きは国内で波紋を呼......
陸文浩の視点:「福建号」空母三機同時発進、すでに電磁カタパルト任務を完了 9月22日、中国中央テレビは、中国海軍の最新空母「福建号」が主要艦載機による電磁カタパルト発艦と着艦の訓練を完了したと報じた。これにより、空母の引き渡しが間近に迫ったとの見方が広がっている。25日午後には国防部の張曉剛報道官も「多くの人々が待ち望むその日は近い」と言及した。しかし実際に公開された映像は、3月19日20時頃に行われた第7回海上試験の2日目に撮影......
台湾、南ア代表処格下げに「半導体輸出規制」で対抗 チップ外交が示す新たな戦略 南アフリカ政府が台北代表処の格下げと首都プレトリアからの移転を求めたことを受け、台湾政府は前例のない半導体輸出規制の準備に踏み切った。いわゆる「チップの兵器化」と受け止められたこの措置は、南ア側が協議に応じる意向を示したため一時停止となったが、台北は明確なメッセージを発した――世界の供給網で優位に立つ技術力を、外交上の梃子として用いる可能性を示したということ......
8億円台の超豪邸!諸戸の家×ARMANI / CASA、目黒区に国内初コラボ邸宅誕生 三重県桑名市に本社を置く諸戸の家株式会社(代表取締役 松本浩二)は、2025年9月29日、東京都目黒区平町で新邸宅「諸戸の家 Furnished by ARMANI / CASA 001 目黒区平町」を発売する。イタリア発の高級インテリアブランド「ARMANI / CASA」が全面的にファニシングを手がけた首都圏初の戸建住宅であり、同社「SUPER LUXU......