呂紹煒のコラム:プラザ合意40年――日本経済を「殺した」のは誰か

2025-10-01 16:52
プラザ合意から40年――日本経済を誰が「殺した」のか、答えはなお見えない。(写真/AP通信)
プラザ合意から40年――日本経済を誰が「殺した」のか、答えはなお見えない。(写真/AP通信)

先週は「プラザ合意」署名から40年の節目だった。だが、日本経済を「死に至らしめた」真犯人は、いまもなお特定されていない。

1985年9月22日、米・英・仏・独・日の財務相と中央銀行総裁がニューヨークのプラザホテルで、為替市場に協調介入することで合意した。5カ国は協力してドルを売り、「秩序立ったドル安」を促す一方、円とマルクの上昇を容認。深刻化する米国の貿易赤字の矛先が日独に向けられるなか、為替調整(円・マルク高、ドル安)によって赤字是正を図ろうとしたのが、いわゆる「プラザ合意」だ。

歴史上、二国間・多国間の経済・金融協定や為替介入は数多い。だがプラザ合意は特別扱いされる。米国が「策略」で日本を叩き、日本経済を「失われたN年」に追い込んだ元凶だ、と語られがちだからだ。40年の節目に合わせ、当時を検証する論考が相次いだ点は、2008年の金融危機(一般にリーマン破綻の9月15日を起点とする)の「記念日」に似ている。

もっとも、プラザ合意が本当に「日本経済を殺した」のかについては、なお議論が尽きない。

まず当時のマクロ環境を振り返る。1980年代の日本はまさに最盛期。経済規模も平均所得も伸び続け、日本製品は世界を席巻した。ソニー、東芝は最先端企業の代名詞で、経営と生産効率ではトヨタが世界標準を作った。ハーバード大のエズラ・ボーゲル(原文引用の表記に準拠)が1979年に著した『ジャパン・アズ・ナンバーワン』は、日本の隆盛を予見し、「アメリカ衰退」論にも火をつけた。

こうした潮流の中で1985年のプラザ合意が結ばれ、その後の資産バブル崩壊、いわゆる「失われた10年」から「失われた30年」へ――その出発点をプラザ合意と見なし、「日本を押さえ込んだ」のは米国だ、という物語が定着した。

この「前例」は、その後の米中間の「為替操作国」論争でも引き合いに出され、中国側では人民元の切り上げに反対する論拠として「日本の轍を踏むな」という主張が繰り返された。足元でも、台湾ドルの大幅高が話題になった際、国内で「プラザ合意の悪夢」が持ち出され、「失われたN年」への懸念が語られた。

確かに日本は1991年のバブル崩壊後、成長は断続的で、ゼロ成長とマイナス成長の間をさまよう時期が長かった。マクロ指標を他国と並べれば、「失われた」状況は明白だ。

1992年、日本の名目GDPは3.91兆ドル。米国の6.5兆ドルに次ぐ規模で、世界比15%、米国の約6割に達していた。平均所得でも、日本の3.6万ドルは(小規模な都市国家を除けば)世界上位で、米国の2.54万ドルを大きく上回る。香港・シンガポールの約1.8万~1.6万ドルの倍、台湾・韓国はまだ1万ドルに届かない水準だった。

それから33年。日本は先進国としての所得と生活水準を維持しているものの、相対比較では「空回りした」33年に見える。米国の経済規模は約29兆ドルへ拡大し、日本は約4兆ドルで米国の13%、世界シェアは3.6%まで縮小。米国の平均所得は8.5万ドルに達し、日本は3.25万ドル程度と大差がついた。かつて日本の2倍ほどだったシンガポール・香港の水準は今や約9万ドルと、日本は追尾すら難しい。台湾・韓国も日本を上回り、日本の一人当たり所得は世界3位圏から30位台へと後退した。

最新ニュース
同意できないなら出て行け――ヘグセス国防長官が米軍文化を全面刷新 DEI撤廃と隊員の体力基準再強化
台湾・台北メトロで衝撃事件 優先席をめぐる口論から蹴り飛ばし 高齢女性の「黒歴史」と逮捕の顛末
トランプ氏「外国映画に関税100%」構想 韓国ドラマ・Kカルチャーに直撃の恐れ
幕後》中国の新しい空母「福建」、台湾の防衛想定を崩す 台湾軍に重い課題、米軍にも脅威
中国ロケット軍、対台湾で配備拡大 NYT分析:DF-17でグアムの米軍も射程に
外国人高給取りが続々流入 東京高級住宅市場で「覇権争い」勃発、中国富裕層が購入を主導
U-NEXT、乃木坂46・布袋寅泰・サザンが集結!U-NEXTが18公演の豪華ライブを10月に独占配信
「抗中カード」が逆効果? 民進党政権が陥る「北京の罠」を米誌が警告
Nothing、新AIプラットフォーム「Essential」を発表 生成UIで「パーソナルOS」時代へ
フィリピン・セブ州でM6.9強震 死者30人超、教会や学校が倒壊、大停電も発生
【独占】台湾インディーズDSPS、イルカポリスと日本ツアー2025 新アルバム&ワンマン展望を語る
【独占】台湾インディーズ・イルカポリス「日常をそのまま音楽に」 DSPSとの日本ツアー2025で「台湾チーム」の絆を語る
評論:米国が「シリコンシールド」を強要 台湾に残された猶予はどれだけあるのか
トランプ大統領とネタニヤフ首相、ガザ和平計画を発表 ハマスに「72時間以内受諾」を要求【ガザ和平案全文】
大阪・中之島クロスで未来医療を発信 iPS細胞治療の最前線と万博が拓く国際展開
ルミネ新宿×スタジオUG初コラボ 「ごきげんぱんだ」「こねずみ」が秋の館内を彩る特別企画
「抗中保台」失効?台湾社会で危機感が薄れる現実、北京に有利な展開と国際メディアが警鐘
台湾作家・吳明益と五十嵐大介が東京で対談 文学と漫画が描く「自然と記憶」の交差点
ハーゲンダッツ新作「悪魔のささやき」「天使のおさそい」登場 ILLIT MINJU&MOKAが魅惑のWEBムービーに出演
舞台裏》台湾外交に変化 「魔法部」は論争避け、林佳龍氏が対立国を交渉の場へ
張鈞凱コラム:花蓮せき止め湖決壊で17人死亡 「シャベル超人」が自発的に救援の裏で問われる台湾民主主義の機能不全
陸文浩の視点:「福建号」空母三機同時発進、すでに電磁カタパルト任務を完了
ハッカーが800ページ超の極秘文書を流出 ロシアが中国空挺部隊を訓練 中露軍事協力の深化で台湾に警戒
台湾、南ア代表処格下げに「半導体輸出規制」で対抗 チップ外交が示す新たな戦略
8億円台の超豪邸!諸戸の家×ARMANI / CASA、目黒区に国内初コラボ邸宅誕生
米中首脳会談目前 習近平氏がトランプ氏に「台湾独立反対」迫る思惑とは?
台風18号被害の台湾・花蓮を支援 名古屋市民の行動に台湾から感謝の声「日本は永遠の友」
日本、「万能人工血液」を開発 血液型不問で2年間保存可能 2030年の実用化を目指す
台湾・花蓮の災害現場で活躍する救助犬 首輪も装備も付けない「4つの理由」とは 専門家「1頭で20人分の力」
米国「半導体は台湾と五五分に」 ルートニック商務長官が供給網再編を要求、シリコンシールド論に異議
米国信用市場に「極限の狂宴」 投資家熱狂の裏で広がるバブル崩壊懸念
トランプ政権「米台半導体五五分」構想 TSMC投資が台湾経済を空洞化させる危機
小泉進次郎vs高市早苗 最年少首相と女性首相誕生の可能性、自民党再生を懸けた総裁選の行方
Nothing、初のオーバーイヤーヘッドホン「CMF Headphone Pro」発表 100時間再生と直感的コントロールを実現
独占インタビュー》ウクライナの「ドローン革命」最前線 許毓仁「台湾は4つの改革で強靱化を」
豪州が次の標的に?『ガーディアン』取材:米民主主義の失速が招く世界的ファシズム化
欧州、プーチン氏に静かな警告 ロシア機が領空を再侵犯すれば「撃墜も辞さず」
英国版『スターゲート』始動か NVIDIA×OpenAI×マイクロソフト、英にAI工場—110億ポンド投資で「このセクター」に妙味
戦場で実地検証――ウクライナの無人機技術は米国を超えたのか 米国防長官のひと言が突く本質
「OSAKAシネマスケープ2025」10月開幕 大阪中之島美術館で全6回上映
アジア・インディー音楽祭「BiKN shibuya 2025」 第一弾出演者発表
楽天、オリックスに零封負け 4年連続BクラスでCS進出の可能性消滅
株式会社幸呼来Japan 裂き織で福祉と伝統工芸をつなぐ
東京ゲームショウ2025開幕 カプコンが『バイオハザード レクイエム』『モンハンストーリーズ3』新作試遊、限定グッズや豪華キャンペーンを展開
台湾チーム《Word Game》がTGS2025「センス・オブ・ワンダー ナイト」でデザイン賞受賞
「東京ゲームショウ2025」総来場者数26万3101人、フューチャー部門11作品を発表