台湾経済、AIブームで急成長 - 2024年GDP成長率4.0%予測、米国が最大輸出先に

2024-08-22 13:51
AIブームで台湾のハイテク輸出急増、フィッチが「AA」格付けを維持。(Pixabayより)
AIブームで台湾のハイテク輸出急増、フィッチが「AA」格付けを維持。(Pixabayより)

台湾経済、AIブームで急成長

台湾の経済成長見通しが大幅に改善している。その主因は、世界的なAIブームによるハイテク製品輸出の急増だ。格付け会社フィッチ・レーティングスは、台湾の2024年実質GDP成長率を4.0%と予測。2023年の1.3%から大幅な上昇を見込んでいる。


対米輸出が62%増、中国を抜き最大輸出先に

2024年前半7ヶ月の対米輸出は前年同期比62%増。これにより米国は20年以上ぶりに中国を抜き、台湾最大の輸出相手国となった。フィッチは、半導体市場の回復と継続的な投資回帰傾向が、国内投資をさらに刺激すると見ている。


AI関連需要が経済を下支え

2025年のGDP成長率は2.7%に減速すると予測されるものの、依然として堅調な水準だ。AI関連製品の輸出と投資が経済成長を支え、伝統的製造業の需要低迷を相殺すると見られる。実質賃金の伸び悩みにもかかわらず、個人消費は底堅さを維持すると予想されている。


下振れリスクは主要貿易相手国の景気後退

経済成長の下振れリスクとしては、主要貿易相手国の景気後退、グローバルなAI関連支出ブームの冷え込み、地政学的緊張の高まり、米国大統領選後の通商政策の不確実性などが挙げられる。


「AA」格付けを維持、財政健全性が評価

フィッチは先週、台湾の格付けを「AA」で据え置き、見通しは安定的とした。極めて強固な対外資産負債ポジション、慎重な財政管理政策、競争力のある事業環境が評価された。一方で、小規模で輸出依存型の経済構造、複雑化する中台関係、他のAA格付け国と比べて低い一人当たり所得水準などが制約要因となっている。


財政赤字の低さ、政府債務比率の良好さが強み

台湾の対外資産負債ポジションは、フィッチが格付けする国々の中で最強クラス。40年以上続く経常黒字がその背景にある。2024年の経常黒字はGDP比13.6%と予測され、外貨準備高は経常支出の17.3ヶ月分に相当。いずれもAA格付け国の中央値を大きく上回る。


政府の総財政赤字はGDP比0.8%と穏健な水準を維持し、AA格付け国中央値の2.3%を下回る。新型コロナ対策の段階的縮小も赤字抑制に寄与すると見られる。


強い経済成長と低い財政赤字により、政府債務残高のGDP比は2023年末の33.0%から2025年末には30.5%に低下する見通し。これはAA格付け国中央値の50.0%を大きく下回る水準だ。

(関連記事: TSMCの海外展開、"護国神山"は揺るがず 関連記事をもっと読む

編集/高畷祐子

最新ニュース
台湾高官が極秘訪米 - 賴清德政権下初の"特別チャネル"会談で米台関係強化
NHK国際放送で中国籍アナが暴走 - 尖閣領有権主張と歴史問題に言及
風評:石破茂氏の現実主義が「台湾有事」の国内宣伝幻想を打破
遠雄集団趙藤雄氏が全保有株式を売却 - 大巨蛋案訴訟の影響か
「台湾有事は日本有事」 - 民進党と自民党が初の「台日2+2」対話を東京で開催
賴清德氏の側近相次ぐ不祥事 - 与党内紛か、検察独立の証か
TSMCの海外展開、"護国神山"は揺るがず
拼多多黄崢氏の静かな成功 - 中国首富の座を避けながら世界市場を席巻
習近平主席、公務に復帰 - 健康不安説を一掃か
エヌビディアの"囲い込み"戦略:AIチップ市場90%占有の秘密と競合他社の挑戦
台湾の第三勢力、岐路に立つ:柯文哲スキャンダルと時代力量の自己反省
台湾交通部長の不倫スキャンダル:政権への影響と後任人事に注目
柯文哲と台湾民衆党:カリスマと制度の間で揺れる第三勢力の行方
次期首相候補・石破茂議員の訪台:軍事協力への期待と現実のギャップ
台湾の不動産価格3年で30%以上高騰:政府の規制策にも関わらず上昇続く
五輪の舞台で揺れる台湾選手のアイデンティティ - 「中華台北」の苦悩をNYTが報道
「東アジアが次のウクライナにならぬよう」 - 石破茂氏、台湾訪問で賴清德総統と会談
中国軍機、台湾領空侵犯か?国防部が否定 - 軍事専門家の指摘に反論
TSMCのアメリカ進出に障害!アリゾナで台湾の成功を再現できるか、ニューヨーク・タイムズが直面する課題を分析
京華城再開発案件で彭振聲氏を召喚 柯文哲氏に影響
柯文哲氏が頭を抱える事態!京華城再開発案件で北検が彭振聲氏を召喚 居住地、出国・出海禁止を命令
木可社、ライセンス料論争を受けて即時運営停止と清算を発表