政治
社会
経済
国際
グルメ‧旅行
スポーツ
日台交流
IT・半導体
政治
社会
経済
国際
グルメ‧旅行
スポーツ
日台交流
IT・半導体
政治
社会
経済
国際
グルメ‧旅行
スポーツ
日台交流
IT・半導体
トップ
著者一覧
楊騰凱
楊騰凱
記事一覧
新着記事
読まれています
ニュース
国際
政治
社会
台湾、「中国身分証」保有で国籍剥奪の可能性 政府職員に続き一般市民にも調査拡大か?
中国の身分証明書を保有する台湾の一般市民について、台湾の対中政策を所管する大陸委員会(陸委会)が対応方針を示した。陸委会副主任委員の梁文傑氏は、11日に行われた定例記者会見で、「現在進めている調査は中央政府の公務員を対象としたものであり、すでに主要な作業は完了している」と述べた。今回の調査は自己申告を基本とし、啓発を目的としたものだという。今後は定期的な確......
楊騰凱
2025-06-11 13:20
ニュース
国際
政治
社会
「国籍が消えた」台湾出身の教師、身分抹消の理由に異議 証拠の開示を要求
中国・福建省で教鞭をとっていた台湾籍の教師・張立齊氏が、台湾当局の大陸委員会(以下:陸委会)によって「中国定居証」を所持していると認定され、台湾の戸籍を抹消されたことが明らかになった。これは定居証を理由に台湾籍が抹消された初のケースとなる。張氏は6月8日に声明を発表し、自身の定居証はすでに2024年6月時点で失効していたと説明。陸委会は証拠を示さないまま1年......
楊騰凱
2025-06-09 16:31
ニュース
国際
社会
政治
米中首脳の手相に台湾政界が驚愕 日本占い師「トランプは握れず、習は不安だらけ」
台湾の政界関係者が日本を訪れた際、アメリカのトランプ氏と中国の習近平氏の手相を日本の占い師に鑑定してもらったところ、その内容があまりに的確で衝撃を受けたという。占い師は、トランプ氏について「手は分厚いが指が短い。欲しいものは何でも手を伸ばすが、結局しっかり握れないタイプ」と説明。対する習近平氏については「指が細長く、しっかりと握ることはできるが、常に強い不安......
楊騰凱
2025-06-06 14:29
ニュース
国際
政治
社会
台湾政府、中国訪問の公務員に「事前許可」義務化へ 国家安全を理由に法改正検討
陸委会主委の邱垂正氏は先日、立法院で「全ての公務員」が中国訪問する際には事前の許可が必要になる法改正を検討中と明かした。陸委会副主委の梁文傑氏は本日さらに、現行の制度では全ての公務員が中国に行くには許可が必要であることを強調し、現在は既存の仕組みを明確に法に盛り込むことを行う予定だと語った。ただし、「国営企業職員」や「契約・臨時職員」は現時点で管理対象に含め......
楊騰凱
2025-06-06 12:37
ニュース
国際
政治
社会
中国の居住証で台湾戸籍抹消 第1号の大学教員が反発「中国のほうが民主的」
陸委会の副主任委員の梁文傑氏は6日、中国大陸で「台籍教師」として活動していた張立齊氏について、大陸の「定居証(中国居住許可証)」を取得したことを理由に、台湾の戸籍を抹消したと発表した。これは「定居証」の取得を理由に台湾籍を喪失した初のケースとなる。張立齊氏は中国のニュースアプリ「今日頭條」に4分間の動画を投稿し、今回の件について見解を述べたうえで、「大陸のほ......
楊騰凱
2025-06-06 12:32
ニュース
国際
政治
台湾、公務員の中国渡航に事前許可義務化へ 「線を引きすぎ」と批判も
台湾・陸委会の邱垂正主委は先日、立法院で「すべての公務員を対象に法規制を検討しており、中国大陸への渡航には事前許可が必要になる」と明らかにした。その後、関連する修正案がすでに行政院に提出されたとの情報もある。国民党所属の立法委員、葛如鈞氏は「賴政権の対応はまさに『堅壁清野』だ。陸委会は赤線を引きすぎており、ここまで厳しくする必要はない」と指摘した。陸委会は『......
楊騰凱
2025-06-03 18:20
ニュース
国際
政治
米国の軍事戦略が転換 元将軍・呉氏「台湾有事でも介入は保証されず」
米国のトランプ大統領は最近、「他国を守ることを優先する時代は終わった」と明言し、今後の軍事方針に明確な変化を示した。これに呼応する形で、ヴァンス副大統領も「不明瞭な軍事任務には今後関与しない」と発言し、米国がより限定的かつ現実的な戦略へと回帰する方針を示している。この動きについて、元陸軍中将で国民党元立法委員の呉斯懐氏は、台湾メディア『風傳媒』のインタビュー......
楊騰凱
2025-05-29 17:32
ニュース
政治
舞台裏》頼政権が「チャイニーズタイペイ」に寛容?馬英九、訪中で抗戦勝利80周年を記念。 国民党内で「この大事」先に騒動か
馬英九基金会は昨年末に中国からの学生を台湾に招待し、中国の女子学生がインタビューで「中国台北チーム」と呼んだことで、台湾内部で波紋を呼んだ。馬英九はこの件について移民署に直接説明に行った。報道によれば、賴政府が後に処分を出さなかったため、馬英九事務所はこのシグナルを受けて、両岸交流を止めることを決心せず、今年に陸訪問を計画し、年末に再度中国の学生団を台湾に招......
楊騰凱
2025-05-28 12:14
ニュース
政治
独占》頼政権の両岸交流「監視網」がさらに厳格化!里長の厦門「プライベート行程」まで公開、際限なき厳格化
賴清徳が3月に「賴17条」を発表した後、政府の両岸交流に関する管理がますます厳しくなっている。内務省の「各級民選公職の中国交流情報公開専用サイト」が最近静かにオンラインとなった。『風傳媒』の独占情報によると、内務省は4月末に県市議会、村里長、郷鎮市民代表会に対して、個人旅行などの渡航について事前に報告することを要求し、基層の公職者が中国への渡航に対して恐怖を......
楊騰凱
2025-05-27 14:24
ニュース
政治
台海デコード》北京が民進党との交流を望んでいないと誰が言った? ある「合言葉」はすでに準備され、頼清徳が「判断し舵を切る」次第
総統の頼清徳が「併購説」を提起し、就任周年演説では「新二国論」や「境外敵対勢力」など中国を刺激する発言を再確認しなかった。外部は民進党政府が両岸の「圧力軽減」を意図しているのかと疑問を抱かざるを得ない。前陸委会副主委の趙建民は《風傳媒》に対し、実際には中国共産党も民進党との「公式交流」を望んでおり、対話の基礎も緩和されるだろうとし、「九二共識」を必要とせず、......
楊騰凱
2025-05-23 15:57
ニュース
政治
かつてない警告! 馬英九:アメリカは賴政府の統治能力を疑い始めており、「抗中」路線を停止すべき
賴清徳が総統就任1周年を迎えるにあたり、前総統・馬英九は本日、アメリカが賴政府の統治能力に対して疑念を抱き始めていると述べた。これは過去に例のない現象であり、警戒すべきだと指摘する。賴清徳は冷静になり、台湾に害を及ぼす「抗中」路線を止め、台湾をこれ以上危険な状況に陥れないようにすべきだと述べている。馬英九はまた、賴清徳に対して3つの提案をし、その第1点として......
楊騰凱
2025-05-20 12:53
ニュース
台海解読》トランプが「台湾売り第一弾」発砲?台大教授が断言「統一」は中国台湾両岸指す、台湾の運命審判が間もなく降臨か?
米トランプ大統領は、中国が市場を開放すれば、「統一と平和」に寄与するだろうと発言した。「統一」が台湾と中国大陸のことを指しているのかどうか、多くの憶測が飛び交っている。もしもトランプがはっきりと両岸の統一を支持していると表明すれば、台湾に大きな影響を与えることになる。台湾大学政治学部の左正東教授は『風伝媒』に対し、トランプの統一発言は両岸のことに違いないと分......
楊騰凱
2025-05-16 11:09
ニュース
政治
国際
独自》台湾海軍・海巡で中国身分証保有 陸委会が発覚・処分
台湾大陸委員会(陸委会)は先ごろ、台湾の軍人、公務員、教職員が中国の身分証、定居証、居住証、もしくは戸籍を有していないかを一斉に調査した。その第1弾の結果が明らかとなった。総統府、五院、各級公立学校、国防部所属機関などを対象とした調査で、2名が中国の身分証を所持していたことが判明。さらに75名が中国の居住証を所持しており、その中には現役の軍人も含まれている。......
楊騰凱
2025-05-12 12:08
ニュース
政治
国際
舞台裏》台湾スパイ事件で米国激怒 民進党政権に信頼危機、政権内部も対立激化
長年、台湾国家安全会議(国安会)秘書長・呉釗燮氏の側近補佐官を務めた何仁傑氏が、中国スパイ容疑で検察により拘留された。呉氏は台湾の国家安全体制の最高幹部であり、この事件は台湾政界のみならず米国にも衝撃を与え、米台間の機密情報が中国に漏れた可能性を巡り懸念が広がっている。呉氏は依然として立法院での質疑を回避している。関係筋によると、事件後2つの重大な連鎖反応が......
楊騰凱
2025-05-08 18:55
ニュース
政治
独占》トップ公立大学教師の中国渡航、全面的に管理?「学者の忠誠心を試し」、賴17条で再び両岸学術交流に厳しい手を!
賴清德総統は3月に中国の浸透に対する17の対策を発表、各部門がこれに対応する新たな措置を講じるだろう。『風傳媒』の情報では、最近ある台湾のトップ大学が、内務文書システムを通じて陸委会からの文書を教師に転送し、平日や休日にかかわらず中国へ行く場合には事前に許可を申請しなければならないか、サービス機関の同意を得なければならないと要求しているそうだ。教師たち......
楊騰凱
2025-05-05 14:45
ニュース
政治
独占》「賴17条」後、対台学者が「回り道」で台湾訪問、要人と秘密会談
両岸の政治的表面では水と火のように対立しているが、水面下では密かな動きが続いている?『風傳媒』が独占的に掴んだ情報によると、頼清徳総統が「国安17条」を提示して台湾海峡の緊張が高まった後も、中国の台湾問題専門家たちが「迂回路」を使って台湾を訪問している。以前の二波の訪問では直接「対岸」から台湾を訪れていたが、最近の専門家たちは「第三国」を経由して来台しており......
林庭瑤
2025-05-02 21:20
ニュース
政治
中国定居証を持てば台湾の身分を失う! 陸委会が「最悪の結末」を明らかに
陸委会は最新の解釈を発表、台湾民衆が中国で「戸籍」を持つ場合、「中国大陸居民身分証」と「定居証」の保持を含め、台湾の身分を失うことになる。学者からは法令の拡大解釈で不合理だと指摘。陸委会副主任委員の梁文傑は24日、「我が方の法律の解釈は当然我が方が行う。拡大解釈ではなく、大陸の『定居証』を取得すれば、大陸戸籍を取得したと認定する」と回答した。台湾の戸籍を失え......
楊騰凱
2025-04-26 09:58
ニュース
国際
政治
舞台裏》「葬儀外交」に大きなプレッシャー!教皇庁とイタリアが賴清德・蕭美琴の参列に反対
教皇フランシスコ(Pope Francis)が4月21日に逝去し、バチカンが台湾の欧州唯一の友好国であることから、頼清徳総統は積極的に教皇の葬儀に自ら出席する機会を求めていた。前総統の陳水扁氏や馬英九氏の訪問前例に倣い、バチカン側と交渉を重ねていたが、外交部の呉志中政務次長は「プレッシャーが大きい」と率直に語った。この発言からまもなく、状況は急変し、政府は前......
林庭瑤
2025-04-25 11:42
1