インタビュー》「台湾の納骨堂も買った」──除籍証明で身分証失効危機、中国出身配偶者元議員の訴え

2025-06-19 11:31
中国籍の史雪燕は2018年に南投県議会議員選挙に出馬し、積極的な地域訪問を通じて3432票を獲得し、台湾初となる中国籍議員となった。(史雪燕提供)
中国籍の史雪燕は2018年に南投県議会議員選挙に出馬し、積極的な地域訪問を通じて3432票を獲得し、台湾初となる中国籍議員となった。(史雪燕提供)
目次

かつて台湾・南投県議会議員を務めた史雪燕氏は、台湾で初めて中国出身の配偶者として議員に選出された人物だ。しかし退任から2年が経った後、内政部は彼女が中国の「国籍」を放棄していなかったことを理由に、議員としての資格を取り消した。偏見に向き合って

史氏は『風傳媒』のインタビューで、「私は台湾人の嫁であり、台湾人の母親です。納骨堂もすでに台湾で購入しており、中国出身配偶者の忠誠心を疑うような政府の姿勢には納得がいかない」と訴えた。また、陸委会が求める「除籍証明」の追加提出について、多くの基層中国出身配偶者が動揺していると語った。

史氏は河北省張家口市の出身で、1999年に南投県へ嫁ぎ、2008年に台湾の身分証を取得した。2018年の南投県議会選挙では3432票を獲得したが、当初は当選に至らなかった。しかし前職議員の汚職による解職を受け、2021年に繰り上げで議員に就任した。

5人の子どもを育て、そのうち4人は家庭を持ち、26年目には祖母となった。2022年の選挙で落選した史氏に対し、内政部は2023年12月、「国籍法」に基づき、外国籍を放棄していないとして2年前の議員資格を取り消した。しかし、史氏は「中国出身配偶者に関しては『両岸人民関係条例』が優先されるべきで、国籍法での処理は適切ではない」と述べている

20250102-前南投県議員史雪燕(中)2日出席国民党団「賴政府剥奪30万陸配参政権!民進党違憲強行新両国論」記者会見。(顔麟宇撮影)
史氏は内政部から職務解除の通達を受けた後、立法院で野党と共に記者会見を開き、頼政権による中国籍配偶者の政治参加権剥奪に抗議した。(資料写真、顔麟宇撮影)

「両岸人民関係条例」によれば、中国出身配偶者は台湾で6年間居住し、中国戸籍を放棄した後に中華民国の身分証が申請できる。現在、約36万人の中国出身配偶者が台湾に住み、そのうち約14万人が身分証を保有している。

しかし、陸委会の調査によると、2024年時点で約1万2000人の中国出身配偶者が中国戸籍の「除籍証明」を提出していないことが判明。この1万人以上に対して現在、6月末までに証明書の追加提出が求められており、提出がない場合は、台湾籍の抹消につながる可能性があると警告されている。

偏見に向き合って初の「中国出身配偶者議員」に

史氏によれば、台湾に来た当初は専業主婦として家族を支えていたが、子供たちが成長するにつれ時間ができた。2016年に南投で中国出身配偶者仲間の支援団体を結成し、さまざまな問題を抱える中国出身配偶者たちと交流を深めた。この経験がきっかけで、彼女は社会に貢献したいとの思いを一層強くし、2018年の南投県議選に挑戦する決意を固めたと述べた。

史雪燕因組織陸配社團,萌生為社會服務的決心,積極走訪基層,最終成為「首位陸配議員」。(史雪燕提供)
史氏は中国出身配偶者団体を組織し、社会貢献への決意を抱いて地域を訪問し、「初の中国出身配偶者議員」に成長した。(史雪燕提供)

政治参加にあたって「染赤(=中国寄り)」とのレッテルを貼られたことについて、史氏は「非常につらかった」と語る。初出馬時には多くの批判や疑問の声が寄せられたが、それでも最終的に多くの票を得た。

「国籍法」適用は政治的?除籍証明義務に異議

氏は、民進党政府が国籍法を根拠に中国出身配偶者の公職資格を取り消したことについて、「これは政治的な操作であり、選挙委員会が最初に出馬を止めなかった以上、今になって職務を取り消すのは不当だ」と主張している。

20250422-陸委会主委邱垂正(左)、内政部長劉世芳(右)22日于立院備詢。(顔麟宇撮影)
史氏は大陸委員会と内政部が「法を犯している」と指摘している。写真は邱垂正大陸委員会主任委員(左)と劉世芳内政部長(右)。(写真/顔麟宇撮影)

さらに、2004年の両岸人民関係条例の改正時には「除籍証明」の提出義務はなく、今回の陸委会の追加要求は「知法犯法」に近いと批判した。もし彼女の参選が違法であるなら、選挙委員会が参加を阻止すべきであり、現政府の対応は不当であると強調した。

今後、中国出身配偶者議員は現れるのか?

史氏は、「このような状況下で、今後中国出身配偶者が基層から選出されるのは非常に困難になる」と懸念を示す

20250510-新党10日行いました「挺陸配、反暴凌」行進。(顔麟宇撮影)
大陸委員会の除籍証明要求に対し、中国出身配偶者たちは街頭で抗議活動を行った。(写真/顔麟宇撮影)

一方で、政党の不分区立法院議員のような形で中国出身配偶者が議会に進出する可能性は残っていると語った

国民党が新住民の史雪燕を南投県議員に推薦。(史雪燕フェイスブック)
国民党が新住民の史雪燕を南投県議員に推薦した。(史雪燕フェイスブック)

「私は台湾人の嫁であり、台湾人の母親でもあります。中国出身配偶者の忠誠心を疑うようなことは、もうやめていただきたい」と、史氏は静かに語った。

編集:田中佳奈 

最新ニュース
TSMC、2ナノ量産でシェア75%へ 価格は想定下回り注文急増
トランプ大統領の命令で対イラン攻撃も CNN警告、戦争終結議論なくイラク・アフガンの惨禍再び
ネットで拡散「3時間でロシア艦隊壊滅」「北方領土奪還」の噂 台湾の調査機関がフェイクと指摘
米FRB、年内利下げに慎重姿勢 関税リスクでインフレ見通しに不透明感
岩手県職員、台湾旅行中にスカート内盗撮容疑 地下鉄で現行犯逮捕
トランプ氏、イラン攻撃計画に承認か 米報道「最終命令は未発令」
日・フィンランド首脳が共同声明 「台湾海峡の平和」明記し安保・経済で連携強化へ
特定中国パスポート保持者、台湾身分取消で幽霊人口化の現状
スカイツリー、6月20日に国連ブルーで特別点灯 「世界難民の日」に連帯示す
IAEA、福島第一原発のALPS処理水に関する追加モニタリング結果を公表
スターラックス航空、沖縄発着・台北/台中行き直行便を今夏増便 夏休み旅行に向けて対応
台湾・頼清徳総統、野党に国安協力呼びかけも会談実現せず 「政党は競合しても、ゼロサムであってはならない」
エア・インディア機でまた不具合 墜落事故から数日、24時間で4件発生
第3次オイルショックの引き金か──イスラエルの攻撃が狙う「イランの石油生命線」
「10年後、世界最強は中国」?オーストラリア世論が示す信頼の地殻変動
陸文浩の視点:中国空母が初めて「第二列島線」突破 硫黄島沖で遠海演習「機動-2025」
トランプ氏、ハメネイ師の排除を示唆 イランに「無条件降伏」要求で緊張高まる
米国の中立維持は限界か?13.6トン『バンカーバスター』で核施設攻撃示唆 トランプ発言が戦争の危機を高める
Labubu、世界中で大ブーム リアーナやBLACKPINKも夢中 「醜くて可愛い」が中国のソフトパワーか、一過性か?
米英の研究者がブループラネット賞受賞 地球温暖化や金融の気候対策で功績
中国の空母2隻が第二列島線に進出 硫黄島周辺で初の大規模演習、日本も警戒強化
京都先端科学大学、米ビザ政策変更受け留学生支援策を発表
中国空母が硫黄島・沖ノ鳥島周辺で大規模演習 艦載機の発着回数500回超 自衛隊が警戒強化
頼清徳氏主催の国安会議、野党全て欠席 「非公開方針」に不信感広がる
石破首相、G7サミットで米・加・独首脳と個別会談 印太戦略と経済安全保障で連携確認
台湾・台北市でEVバスが走行中に爆発炎上 日本製バッテリー搭載、けが人なし 市は全車両を3日以内に緊急点検へ
【マイナビオールスターゲーム2025】プロ野球の祭典、7月23日から大阪・横浜で開催
大谷翔平「シグネチャー・コレクション」第2弾が登場!ドジャース初戦記念サインボール&初WS出場ジャージを抽選販売
「政策だけでなく実務能力・信頼性も重視」 有権者の政党選択に新傾向 早大など研究チームが分析
梅雨でも楽しめる「ゴジラ迎撃作戦」! 淡路島・ニジゲンノモリで限定イベント開催中
台湾・頼清徳総統はどんなリーダー?最新世論調査で見えた「7つの総統資質」
台湾・新北市の安坑ライトレールが世界に輝く 生活美学の象徴として国際建設賞受賞
舞台裏》台湾でスパイ事件続発 副総統の機密漏洩で政界に衝撃
イラン、トランプ氏に停戦働きかけ イスラエルとの交戦5日目
日本と台湾・屏東の交流が加速中 観光・教育・音楽イベントで連携
「トランプ・モバイル」発表 米製スマホでApple・Samsungに挑戦か
米中交渉、主導権は中国にあり?トランプとの電話会談が映す米中力関係の変化
調査》米価高騰が続く日本 専門家が語る米不足の真の原因
台湾鉄道を使う人は要チェック!6月26日から大幅ダイヤ改正
イスラエルの電撃攻撃は計画通り?ネタニヤフ政権の背後に「トランプの影」
台湾・総統府、18日に野党党首と機密会議 頼清徳総統が主導し「国家安全情勢」説明へ
台湾民意基金会世論調査》国民党議員リコール、反対が急増 最新世論調査で70万人が反対に転向
実戦経験ゼロの軍隊は強いのか?元米司令官が語る台湾と中国軍の「真の実力」
台湾が数か月耐えれば、中国の「災難」に 元米司令官が語る軍事的分岐点
民衆党には頼らない──民進党・柯氏、国会の「偽民主」に対抗する戦略を明かす
トランプ氏、イラン最高指導者の暗殺を阻止、イスラエルとイランの衝突回避へ調停の意志示す プーチン氏も協力姿勢
台湾・総統府主催の国家安全会議、野党側は「罷免法案の罠」と警戒感も
「分かれても一つに」──台湾前総統・馬英九氏、中国訪問で若者に託す、両岸の平和と希望
舞台裏》「台中防衛戦」始動 台湾・台中市長盧秀燕氏がリコール危機に「指揮官」として出陣
イスラエル、イラン核施設を攻撃、米は暗殺に反対 ネタニヤフ首相「神権打倒を」