頼清徳氏主催の国安会議、野党全て欠席 「非公開方針」に不信感広がる

2025-06-18 11:31
黄国昌民衆党主席(左)と朱立倫国民党主席(右)は、最終的に頼清徳総統からの招待による「国家安全保障ブリーフィング」には出席しないことを決定した。(写真/柯承惠撮影)
黄国昌民衆党主席(左)と朱立倫国民党主席(右)は、最終的に頼清徳総統からの招待による「国家安全保障ブリーフィング」には出席しないことを決定した。(写真/柯承惠撮影)
目次

台湾総統・頼清徳氏は6月18日、野党の指導者を総統府に招き、「重大な国家安全情勢の報告」を行う予定だった。しかし前日の17日、出席する意向を示していた民衆党の黄国昌氏が突然「出席できない」と発表。その後、国民党も会合を欠席する意向を表明した。

民衆党は、この会合について「急ごしらえで、政治的な操作が見え隠れする」と批判。実は国民党も当初は前向きな姿勢を示していたが、最終的には参加を拒否した。現職の総統による呼びかけを二大野党が無視するという異例の展開には、何があったのか。

総統府のスポークスパーソン・郭雅慧氏は、「遺憾に思う。秘書長の2人に電話を入れたが、国民党の黄健庭秘書長は頻繁に応答してくれた。一方で、民衆党の周榆修秘書長は一度も電話を返してこなかった。潘孟安秘書長からの連絡にも、民衆党側は記者会見で応じただけだった」と明かした。

総統府側は、頼清徳氏が最大限の善意を示し、礼節を尽くして準備していたと説明している。しかし最終的に両野党はこの呼びかけを「無視」。与野党間の信頼の脆さが改めて浮き彫りになった。

​大統領府は野党指導者への国安簡報のため200インチの大画面を設置した。(大統領府提供)
総統の頼清徳(中央)が野党を総統府に招き、潘孟安総統府秘書長(右から2番目)から積極的に連絡があった。(資料写真/総統府提供)

総統府府の手続き変更 民衆党の警戒感に拍車

民衆党は6月16日の午前に記者会見を行い、周榆修秘書長が6月12日と15日に総統府の潘孟安秘書長から受けた電話内容を説明した。それによると、当日の流れは、9時から総統のスピーチ、9時30分から約2時間の国安簡報、11時30分から30分間の総合討論、そして12時に終了というスケジュールだった。黄国昌氏は、この「総合討論」の時間があまりに短く、「ただ呼ばれて報告を聞くだけなのでは」と疑問を呈した。

その日の午後、総統府の郭雅慧氏は報道資料を通じて、18日の国安報告は高度な機密性を伴うため、「すべて非公開で進められる」と発表。公開された最新のスケジュールでは、9時から短い歓迎の後すぐに報告が始まり、10時48分から総合討論、11時45分に総統の総括、11時55分に記念品の贈呈と集合写真撮影、そして12時に終了となっていた。

このスケジュールの変更について、民衆党は「当初聞いていた内容とは違う」と認識しており、違和感を抱いている。

頼清徳氏は5月20日の就任後、野党指導者を総統府に招き、国家安全に関する情報を共有し、国是について議論する意向を示していた。このとき民衆党と黄国昌氏も、一定の関心を示していた。

黄国昌氏は5月21日、連絡窓口として周榆修氏を指名し、会議への参加に前向きな姿勢を見せていた。しかし彼は、「議題の一部は公開されるべきだ」「総統と野党の間で何が話されたのか、国民が知る必要がある」と考えており、最終的に非公開の形式や進行の曖昧さに対して懸念を深めたと見られる。 (関連記事: 台湾・頼清徳総統はどんなリーダー?最新世論調査で見えた「7つの総統資質」 関連記事をもっと読む

20250617-民衆党主席の黄国昌(右)と秘書長の周榆修(左)が17日に記者会見を開き、翌日大統領府の国安簡報に出席できないことを表明した。(顏麟宇撮影)
民衆党主席の黄国昌(右)と秘書長の周榆修(左)が17日に記者会見を開き、総統府の国家安全保障に関するブリーフィングには参加できないと表明した。(写真/顏麟宇撮影)

スポークスパーソンの発言に違和感 民衆党が警戒を強めた理由

民衆党は事前のやり取りのなかで、総統府が何を意図しているのか見極めがつかず、民進党が政治的な罠を仕掛けている可能性もあると警戒していた。また、民進党の立法委員やスポークスパーソンが「黄国昌氏が国安情報のライブ配信を求めた」と発言したことに対して、黄氏は自身の発言が歪曲されたとして強い不満を抱いていた。ただし、国家の利益を優先すべきという考えから、批判されても総統府には出向くつもりでいたという。

最新ニュース
Labubu、世界中で大ブーム リアーナやBLACKPINKも夢中 「醜くて可愛い」が中国のソフトパワーか、一過性か?
米英の研究者がブループラネット賞受賞 地球温暖化や金融の気候対策で功績
中国の空母2隻が第二列島線に進出 硫黄島周辺で初の大規模演習、日本も警戒強化
京都先端科学大学、米ビザ政策変更受け留学生支援策を発表
中国空母が硫黄島・沖ノ鳥島周辺で大規模演習 艦載機の発着回数500回超 自衛隊が警戒強化
石破首相、G7サミットで米・加・独首脳と個別会談 印太戦略と経済安全保障で連携確認
台湾・台北市でEVバスが走行中に爆発炎上 日本製バッテリー搭載、けが人なし 市は全車両を3日以内に緊急点検へ
【マイナビオールスターゲーム2025】プロ野球の祭典、7月23日から大阪・横浜で開催
大谷翔平「シグネチャー・コレクション」第2弾が登場!ドジャース初戦記念サインボール&初WS出場ジャージを抽選販売
「政策だけでなく実務能力・信頼性も重視」 有権者の政党選択に新傾向 早大など研究チームが分析
梅雨でも楽しめる「ゴジラ迎撃作戦」! 淡路島・ニジゲンノモリで限定イベント開催中
台湾・頼清徳総統はどんなリーダー?最新世論調査で見えた「7つの総統資質」
台湾・新北市の安坑ライトレールが世界に輝く 生活美学の象徴として国際建設賞受賞
舞台裏》台湾でスパイ事件続発 副総統の機密漏洩で政界に衝撃
イラン、トランプ氏に停戦働きかけ イスラエルとの交戦5日目
日本と台湾・屏東の交流が加速中 観光・教育・音楽イベントで連携
「トランプ・モバイル」発表 米製スマホでApple・Samsungに挑戦か
米中交渉、主導権は中国にあり?トランプとの電話会談が映す米中力関係の変化
調査》米価高騰が続く日本 専門家が語る米不足の真の原因
台湾鉄道を使う人は要チェック!6月26日から大幅ダイヤ改正
イスラエルの電撃攻撃は計画通り?ネタニヤフ政権の背後に「トランプの影」
台湾・総統府、18日に野党党首と機密会議 頼清徳総統が主導し「国家安全情勢」説明へ
台湾民意基金会世論調査》国民党議員リコール、反対が急増 最新世論調査で70万人が反対に転向
実戦経験ゼロの軍隊は強いのか?元米司令官が語る台湾と中国軍の「真の実力」
台湾が数か月耐えれば、中国の「災難」に 元米司令官が語る軍事的分岐点
民衆党には頼らない──民進党・柯氏、国会の「偽民主」に対抗する戦略を明かす
トランプ氏、イラン最高指導者の暗殺を阻止、イスラエルとイランの衝突回避へ調停の意志示す プーチン氏も協力姿勢
台湾・総統府主催の国家安全会議、野党側は「罷免法案の罠」と警戒感も
「分かれても一つに」──台湾前総統・馬英九氏、中国訪問で若者に託す、両岸の平和と希望
舞台裏》「台中防衛戦」始動 台湾・台中市長盧秀燕氏がリコール危機に「指揮官」として出陣
イスラエル、イラン核施設を攻撃、米は暗殺に反対 ネタニヤフ首相「神権打倒を」
大阪・関西万博》川崎重工、四足歩行ロボット「CORLEO」公開 関西万博で次世代モビリティを披露
台湾、日本最大のドローン展に初出展!「台湾版スプリングナイフ」が軍民両用の戦術機体に注目集まる
Japan Drone 2025開幕、最新ドローンが日本に集結 非レッド・サプライチェーン陣営と中国勢が技術競争で激突
日本与野党税制改革を巡る攻防 野党は消費税削減を求め、自民党は国債の深刻な影響を懸念
インタビュー》フジロック2025企画チームが語る今年の見どころとは?:山下達郎がついに登場
夜空と宇宙を旅する夏。六本木ヒルズで「天空の星まつり」開催へ
独占インタビュー》一青窈さんが語る「魂のふるさと台湾」音楽と言葉のちから
観光の未来をつくる──ライオントラベル、「台湾観光サステナ賞」で5冠達成
本音を話せる相手はAI?チャットボットに潜む「迎合」のリスク
トランプが語るマスクとの対立の経緯 「彼が私を支持するとは思わなかった」
飛行機のどの座席が最も安全か?印航空機墜落で「1つの鍵」を持つ唯一の生存者 専門家が明かした「命を守る3つのゾーン」
中東の緊張が高まる中、イスラエルがテヘランを急襲!革命防衛隊司令官を狙撃
日米、関税政策で協議を加速 赤澤経済再生相と米商務・財務長官が会談 石破首相とトランプ大統領も電話会談
台湾最大級の熱気球フェス、草原ピクニック付きで楽しむ夏旅ツアー発売
独占インタビュー》台湾の若手アニメーション監督・蘇瑞容の短編が東京の国際映画祭へ
独占インタビュー》台湾の新鋭監督・王彥蘋SSFF & ASIA 2025に『Till Next Time』でノミネート
インド航空機事故で294名犠牲に 世界で最も安全な航空会社ランキング、過去に死亡事故ゼロの機種を一挙紹介
阿里山を超えた!台湾で今一番人気「癒しの森」、32万人が通う魅力とは
「台湾語は心の音」──日本人シンガー真氣、歌で繋ぐ日台の絆