「両岸は互いに隷属しない」賴清徳総統が緩和メッセージを修正?副総統の「現状維持」と「憲法擁護」発言との温度差が波紋

2025-06-25 13:05
副総統の蕭美琴氏が「ノルウェー国営放送」のインタビューを受け、「中華民国憲法を守る」ことに言及した。(総統府公式サイト)
副総統の蕭美琴氏が「ノルウェー国営放送」のインタビューを受け、「中華民国憲法を守る」ことに言及した。(総統府公式サイト)
目次

台湾・副総統の蕭美琴氏は最近、海外メディアのインタビューに応じ、台湾海峡をめぐる両岸関係について「中華民国憲法の擁護」と「現状維持」を掲げる姿勢を示した。両岸関係に詳しい専門家である淡江大学中国大陸研究所の名誉教授・趙春山氏は、これを両岸関係の緊張を和らげる重要なメッセージだと評価し、「驚きを感じた」と語っている。しかし、賴清徳総統はその後、「両国は互いに隷属しない」と改めて強調し、蕭氏が発した緩和のメッセージを「修正」するかたちとなった。総統と副総統の立場の違いが表面化するのは極めて異例である。

蕭氏はノルウェー国営放送(NRK)のインタビューで、「我々の憲政上の責務は台湾の人々によって与えられたものであり、それは台湾の憲法、すなわち中華民国憲法を守ることにある」と述べた。また「我々の立場は一貫して現状維持の支持である」とも語った。さらに、米国のポッドキャスト番組「Shawn Ryan Show」に出演した際にも、「現状維持は中国を含むすべての関係当事者にとって、現時点で最も利益にかなう選択肢だ」との認識を示した。

両岸の現状とは何か?

実際のところ、両岸関係における「現状」は、馬英九政権から蔡英文政権、そして現在の賴清德政権に至るまで、大きく変化してきた。馬政権期においては「中華民国憲法」の枠内で、「一つの中国」を認める「九二共識」によって中国大陸側を説得し、台湾側には「それぞれの解釈(各表)」で説明を行った。両岸政府は「互いに承認せず、互いに否定せず」という立場をとり、「統一せず、独立せず、武力行使せず」の原則のもとで関係を維持していた。その総仕上げとして、2015年には「馬習会」が実現し、馬氏と習氏はそれぞれ「台湾の指導者」「大陸の指導者」として会談に臨んだ。

2016年に就任した蔡英文総統も、当初は「現状維持」を希望していた。彼女は「九二共識」を明確に受け入れはしなかったものの、「中華民国憲法」と「両岸人民関係条例」に基づいて両岸問題を処理する姿勢を示していた。厳密に言えば、当時の両岸関係の「現状」は馬政権期と大きくは乖離しておらず、最大の違いは蔡氏が「九二共識」を口にするかどうかにあった。

しかし、2020年に蔡氏が2期目に入ると状況は一変した。選挙期間中には九二共識を全面的に否定し、さらに2021年の国慶節演説では「中華民国と中華人民共和国は互いに隷属しない」と明言したことで、両岸の「現状」はそれまでの「互いに承認せず、互いに否定せず」という曖昧な立場から、「二国関係」へと明確に方向転換するに至った。 (関連記事: 台湾・蕭美琴副総統、チェコ訪問中に中国外交官が「攻撃的尾行」 チェコ情報機関が「故意の接触未遂」と確認 関連記事をもっと読む

2015年馬習会、馬英九、習近平。(林瑞慶撮影)
馬政権期の両岸関係における現状は、「九二共識」を基礎としたものであり、その最終的な成果として、2015年に馬英九氏と習近平氏の会談が実現した。(資料写真、林瑞慶撮影)

蕭美琴氏は中国側から「台湾独立の頑固分子」と位置づけられているものの、今回、2つの海外メディアのインタビューにおいて「中華民国憲法」と「現状維持」に言及したことは注目に値する。憲法の枠組みを前提としたこの発言は、馬英九政権期から蔡英文総統の第1期にかけての「現状」と重なる印象を与え、両岸関係の緊張緩和に向けた議論の余地を残したかたちとなった。

最新ニュース
「リコールも民主の一部」賴清德総統が語る、団結と主権を守る台湾の選択
イラン核施設空爆後の停戦合意 中東の脅威は本当に終わったのか?
「今こそ台湾文化の出番!」日台文化交流に追い風、映画・音楽・舞台が続々日本へ
「40時間フライト」の極限任務──B-2爆撃機パイロットの過酷な現実とは?
日英伊、第6世代戦闘機を共同開発へ 米依存から脱却なるか、GCAP計画が始動
日本初上陸のフェアモント東京、内覧会開催 東京湾を一望できる極上のホスピタリティ
台湾有事、日本は介入するのか?日台対話で示された「2つの前提」とは
昨年のフジロックがテレビ放送決定 7月5日には恒例の「ボードウォーク・キャンプ」も開催
SixTONESがサマソニ出演決定!KickFlip・紫今・PUSHIMなど「SUMMER SONIC 2025」追加ラインナップ発表
台湾・張仁久氏が台日関係協会の新秘書長に就任 小林鷹之議員や水鳥真美氏の訪台も明らかに
台湾、公共交通の「博愛座」名称を変更へ 制度見直しで「道徳的強制」に終止符
仮想通貨界に激震!史上最大10億ドルのビットコイン統合へ 次のブルマーケットは目前か?
大谷翔平の愛犬・デコピンが「遊戯王」カードに!ファン大興奮のレアコラボ
台湾有事「想定」で避難計画本格化 2027年与那国島で地下施設運用、石垣・宮古も拡大へ
評論:「台湾」は「中国」から誕生?頼清徳総統の歴史観に広がる波紋
トランプ氏、イスラエルとイランの停戦を宣言!イランが米軍に攻撃通知の「奇策」も浮上
イランの高濃縮ウランが行方不明に? 核拡散リスクに国際社会が警戒強める
米イラン衝突で中国の中東戦略に打撃 ホルムズ封鎖リスクに「一帯一路」も直撃か
習近平氏、ロシアを通じて欧州けん制か NATOは台湾有事との連動に警鐘
中東「12日戦争」に終止符 イスラエルとイランが全面停戦 トランプ氏が電撃発表
夏珍コラム:「大規模なリコール」が掘り起こした国家安全の脆弱性
中東危機拡大 米軍基地空襲・テヘラン爆撃で世界経済に波紋
法律業界にもAI革命 台湾の大手法律事務所が「AIツール」導入で業務効率が劇的向上
台湾株が400ポイント超の急騰 中東停戦とAI関連株に追い風、TSMC・AI銘柄に買い殺到
台湾鉄道の運賃大幅改定 悠遊カード特典も縮小へ 9つの変更点を徹底解説
李登輝元総統「君の論文を読んでいる」と日本人学者に発言! 若林正丈教授が見た陳水扁元総統、「この主義の賭博師」と評価
アメリカ、イランと開戦! B-2爆撃機が6発の『バンカーバスター』を投下、トランプ氏「フォルドゥはもう存在しない」
イラン核施設空爆後、トランプ氏が演説「中東は平和を求めよ、さもなくば報復も」
FacebookやGoogle含む160億件超のアカウント情報流出、専門家が即時対応を呼びかけ
「ミッドナイトハンマー作戦」全貌判明 トランプ政権が指示、イラン核施設を初空爆
人物》民進党、25年の修行を積んだ影武者起用 頼清徳総統、戦争と災害防衛の韌性強化に寄与
「歴史的決定」と評価──イスラエル駐台代表が語る「核阻止」の国際連携
米国が同盟国に軍事費「GDP5%」を要求──次のターゲットは日本とアジア太平洋
都議選2025:都民ファーストが第1党に 自民党は大幅後退、「政治とカネ」問題が影響か
台南から届いたパイナップルに笑顔広がる 北海道・美唄の高校生「甘くてジューシー!」
米軍のイラン攻撃は台湾にも波及?『ニューヨーク・タイムズ』:中国の限界と米中の思惑
「甘くておいしい!」台湾・台南から届いたパイナップルに熊本・宇土の子どもたちが笑顔
台湾、独自衛星ネットワーク構築へ 中国の宇宙軍に対抗、欧州と連携強化
原油100ドル時代が現実に?米軍のイラン爆撃が世界経済に波紋
台湾、世界野球WBSCプレミア12優勝記念銀貨を発行 6月23日から予約受付
台湾・鉱山芸術季「225への手紙」開幕 金瓜石・九份・水湳洞を巡る記憶とアートの旅へ
米軍、イランの核施設3か所を攻撃 日本政府「重大な関心」表明
米軍「ミッドナイトハンマー」作戦、フォルドウ地下施設に6発貫通 濃縮ウランは事前に移送か
舞台裏》柯文哲事件の余波、台北地方検察庁の昇進システムに不安定化の兆し
賴清德「中華民国も台湾も等しく響く」 国家の本質は名称ではなく「四要素」と強調
イラン、イスラエルに報復空爆 全面衝突とホルムズ海峡封鎖の懸念も
2025年台北・人気クロワッサン店12選-巨大クロワッサンから中身入りまで多彩な味
年間4,000万人の新記録に挑む!中韓の訪日観光客急増、香港は「災難予言」で旅行キャンセル
台湾「百万ドル富豪」75万人突破!シンガポール抜き世界上位へ 今後5年で増加続く
米国、学生ビザ面接を再開予定! AITが回答:外交部は2日以内の予約再開を予測