明日(3日)はドイツ統一35周年に当たる。ドイツ在台協会(German Institute Taipei)は先日、国家戯劇院で「2025年ドイツ建国記念レセプション」を開催した。外交部の呉志中政務次長、国家安全会議の呉釗燮秘書長、国民党の朱立倫主席ら与野党政界関係者、および米国在台協会のカリン・ラング副処長ら多国の駐台代表が招待され出席した。呉志中氏は会後、......
台湾のインディーズバンド・DSPSが友好バンドのイルカポリス(海豚刑警)とともに展開している「イルカポリス×DSPS tour in Japan 2025」。東京、名古屋、京都、大阪を巡る今回のツアーの2日目公演を控え、DSPSは《風傳媒》の独占取材に応じ、音楽に込める思い、イルカポリスとの友情とコラボレーション、日本の観客への印象、そして今後のアルバムやワ......
台湾のインディーズバンド・イルカポリス(海豚刑警)が、友好バンドのDSPSとともに展開している「イルカポリス×DSPS tour in Japan 2025」。東京、名古屋、京都、大阪を巡るツアーの真っ只中、イルカポリスは《風傳媒》の独占取材に応じ、ユーモアと社会観察を織り交ぜた音楽スタイルの背景、日本公演ならではのエネルギー、DSPSとの友情、そして台湾バ......
日本と台湾のビジネス交流がいっそう活発になるなか、サイボウズ(Cybozu)は台北で「kintone Day Taipei 2025 — AI NEXTREAM」を開催し、アジア巡回の最終回を飾った。会場には台湾初代デジタル担当政務委員のオードリー・タン(唐鳳)氏と、サイボウズの青野慶久社長が登壇。AI、アルゴリズム・ガバナンス、多様な合意を企業や社会でどう......
イスラエル・パレスチナ衝突からまもなく2年を迎えるなか、戦火が続くガザ地区の状況は一層深刻化している。半世紀以上にわたる歴史的確執の和解への道は、ますます遠のいているように見える。龍應台文化基金会は本日(20日)、「台北国際平和フォーラム」を開催し、中正大学伝播学系教授の羅世宏氏、イスラエルの「Wehat al Salam–Neve Shalom平和学校」校......