夏珍コラム:国民による司法審判─柯文哲元台北市長の勾留は続くのか?

2025-07-11 15:39
民衆党の黄国昌主席が支持者を呼びかけ、北院外の分離帯で車に乗った柯文哲氏を支持する姿勢を示した。(写真/蔣帆威撮影)
民衆党の黄国昌主席が支持者を呼びかけ、北院外の分離帯で車に乗った柯文哲氏を支持する姿勢を示した。(写真/蔣帆威撮影)
目次

唯一無二の存在とされる元台北市長・柯文哲氏が、京華城事件を巡って勾留されてから10か月が経過し、検察にとっても極めて扱いにくい被告となっている。台北地方法院では現在、「京華城利益供与事件」の審理が進められており、3月と4月にそれぞれ2回の準備手続きが実施された。5月以降は証人の召喚と取り調べ映像の検証が集中的に行われている。勾留の延長期限は7月末に迫っており、次回の公判は7月15日に予定されている。勾留は来年4月まで延長が可能だが、その可否は未定であり、司法制度への信頼が揺らぐ中で、検察が築いてきた「司法の長城」はすでに大きく崩れているとの見方もある。

京華城事件の構図と法廷の攻防

事件の関係者である柯氏は、卓越した記憶力と強い意志で知られている。通常、起訴された被告は目立つことを避け、審理中に怒りを買わないよう努めるものだが、柯氏はその常識に当てはまらない。多くの場合、罪を認めて交渉を進め、執行猶予や釈放を得るケースが一般的で、これは検察が慣れてきた捜査の常套手段でもある。たとえば、議員の秘書費詐取事件では罪を認める関係者が相次ぎ、同様に台北市副市長も保証釈放を選んだが、その結果、妻が精神的負担に耐えきれず自死するという痛ましい出来事もあった。

勾留から10か月のうち前半は、柯氏にとって特に厳しい状況だった。検察による「鏡検」報告は毎週行われ、捜査や起訴状の内容は次々に外部へと漏洩していた。起訴を正当化するため、京華城事件とは無関係な政治献金や、柯氏のUSBに保存されていた女性の写真といった私的な内容までもが報道対象となった。だが柯氏は、自身のイメージが損なわれることを承知の上で否認を貫き、むしろ北院での審理を通して検察との対決の場と位置づけた。民衆党もこれに歩調を合わせ、徹底抗戦の構えを崩していない。開廷のたびに注目が集まり、実際の陪審員制度は存在しないにもかかわらず、全国民が見守る「もう一つの法廷中継」のような様相を呈している。審理の焦点は柯氏だけでなく、検察や弁護側の振る舞いそのものにも向けられている。

過去2か月にわたる法廷でのやり取りでは、検察側が優勢に立っていたが、核心である「1500万の資金の移動」に関しては、今なお明確な証拠が示されていない。この点は検察の大きな弱点であり、「贈賄・利益供与」事件としての成立に大きな疑問を残す。さらに問題なのは、検察が関係者に対して贈収賄を示唆しながら、長時間の取り調べで自身の見解を調書へと反映させようとした点だ。その手法は公正性に欠けるとして批判も多く、今後の審理での争点となる可能性がある。 (関連記事: 元台北市長・柯文哲氏に再起の兆し?京華城案めぐる審理と2028年出馬の可能性 関連記事をもっと読む

10か月の拘束──特定の「1500万」の行方は依然不明

こうしたなか、検察は「有力な理由」に基づいて柯氏の勾留を続けるため、大量の証人を並べ、法廷は12月初旬まで審理日程を確保する事態となっている。しかし、柯氏と対立関係にある前市発局長や前台北市副市長でさえ、決定的に不利な証言を提供するには至っていない。むしろ柯氏は、高雄市や台南市における類似の容積率奨励事例を持ち出し、京華城案件が都市計画法に準じた合法的な手続きを経ていたことを主張している。

最新ニュース
【2025年保存版】台湾・澎湖の名物グルメ×花火大会ガイド|人気5店まとめ
博多駅のコンビニでスカート内盗撮 台湾籍の男を現行犯逮捕「出来心だった」
神戸の住宅で白骨遺体発見 95歳母親死亡から10年、同居の息子は「社交不安で通報できなかった」
中国軍機が自衛隊機に30メートルまで接近、機体下部に「ミサイル様の物体」も確認 1カ月で4件目、日本政府が強く抗議
「真の勝者」はTSMC? NVIDIA超えで注目集める台湾半導体、関税リスクも懸念
「大きくて美しい法案」は愚策か 再エネ削減で米国はAI時代の敗者に?
中国、24年ぶりに日本産和牛の輸入再開へ 日中関係修復の象徴に?
NVIDIA、中国向けAIチップを9月再発売へ 米規制回避モデルで巻き返し狙う
目黒川に氾濫危険情報 都内各地で記録的短時間大雨 線状降水帯の可能性も
舞台裏》台湾・電力補助を巡り国民党内に亀裂 朱立倫氏の発言に「方針転換」の批判も
「防衛費3.5%」を迫るトランプ氏 自衛隊の人手不足深刻化、石破政権は台湾支援に踏み出すか?
天気予報》来週また台風発生の可能性 気象専門家が「最新進路に警戒」と呼びかけ
評論:トランプ関税に台湾除外?本当の狙いは別にある?
トランプ氏、カナダに35%関税発表 米先物急落 台湾市場にも波及懸念
神楽坂で「かき氷三昧」 AKOMEYA食堂が国産素材で届ける夏の涼味
福島第一原発のALPS処理水、7月14日から第2回海洋放出へ 総量は約7,800立方メートル
台北メトロの「神サービス」6選が話題 外国人向け無料サービス拡充、無料充電座290か所設置やAI案内も
陸文浩の見解:台風の隙を突く中国軍、台湾包囲に情報戦と実弾演習
N党・立花氏が「黒人やイスラム系が怖い」と発言 街頭演説で差別的言動連発、再び物議
元台北市長・柯文哲氏に再起の兆し?京華城案めぐる審理と2028年出馬の可能性
プーチン、欧州の裏庭に新たな火種?ロシアの影が再びバルカンに EU「30年に一度の政治危機」と警告
ウクライナ支援を再始動 トランプ氏、ロシアに最大500%関税も視野  「プーチンの発言はでたらめ」と非難
トランプ新関税、日本直撃 選挙直前に揺らぐ政権と広がる反米感情
中国、新疆にAIデータセンター群を建設 NVIDIA製チップ11万個超の密輸疑惑も
「誰も出なかった電話」で109人犠牲 米テキサスの洪水、悲劇の瞬間 数百人の命の責任は誰にある?
【新新聞】台湾で教師の机を生徒が破壊 教育現場が崩壊寸前、管理権の形骸化が深刻に
「中国への恐れは、世界を台湾問題に対し臆病に!」元英国防相訪台、英国政府に台湾を正式承認するよう呼び掛け
台湾・国家安全局長が関税交渉に異例出席 頼清徳政権の対米戦略に波紋
米、新関税リスト公表 ブラジル50%、日韓も対象 22カ国の税率と輸出品まとめ
【米新関税リスト】日本・韓国含む22カ国公表 台湾はまだ通知段階、交渉余地ありか
「都合のいい情報しか聞かない」トランプ氏、米情報機関を政治利用 元CIA長官らが警告
トランプ氏発言一転「台湾を攻撃すれば北京を火の海にする」 米学者「最悪のシナリオに備えよ」
台湾でSUP事故 水難救助の消防士2人が殉職、仲間の「早く助けて」が引き金か 訓練体制に問題指摘も
MLBファン必見!ファナティクスが「Summer Mystery Box」販売 大谷翔平らのユニフォーム封入、豪華特典付き
東ハト、7月の新商品を発表 ビールに合う濃厚系から果実スイーツまで季節限定で登場
台湾の関税は25%に?元立法委員「交渉前にTSMCを差し出したのが最大の失策」
「世界一清潔な航空会社」に台湾のエバー航空 ANAやJALを上回り初の快挙
防衛費さらに拡大へ?石破首相「世界で最も厳しい安保環境」 与野党は財源めぐり対立
トランプ氏の新関税通知、日韓やASEAN諸国へ影響 各国の反応は?
張鈞凱コラム:「終末予言」は外れたが…台湾で避難バッグが爆売れ、背景に“現実的な恐怖”とは
舞台裏》国民党が頼清徳総統に「期待と警戒」 『国家の団結十講』を逆手に取る思惑とは?
度を超えれば2,300万人の命が危機に──台湾が踏み越えてはならない「北京の一線」
北京観察》ダライ・ラマ転生発言に中国激怒 中米対立の火種が台湾問題へ飛び火
世界のレアアースは中国から では、中国のレアアースはどこから来るのか?
台湾で史上最大の後備動員演習「漢光41号」始動 ハイマースや無人機も投入
評論:トランプ政権、BRICSに制裁関税 「グローバル・サウス」に打撃の懸念も
台湾・新北市で凶悪殺人 保護命令無視し妻と義妹を刺殺 「殺した」とSNS投稿、逃走の男を逮捕
トランプ新関税で日本経済に打撃か GDP0.85%減、景気後退リスク5割超
「国家を与えるな」──ネタニヤフ首相、パレスチナ国家樹立に改めて強硬反対
トランプ氏、さらに5カ国に最大40%の関税を発表 日本・韓国に続き市場に衝撃広がる