台湾・第三原発再稼働の国民投票不成立 「反原発票」が過去の4割に減少

2025-08-25 14:49
第三原発再稼働をめぐる国民投票は28日に実施され、賛成票が反対票を大きく上回ったものの、成立要件である有権者の4分の1(500万523票)には届かず、不成立となった。 (写真/陳品佑撮影
第三原発再稼働をめぐる国民投票は28日に実施され、賛成票が反対票を大きく上回ったものの、成立要件である有権者の4分の1(500万523票)には届かず、不成立となった。 (写真/陳品佑撮影
目次

第三原発(核三)の再稼働に関する国民投票が28日に台湾で行われ、同意票は434万1432票、不同意票は151万1693票、投票率は29.53%だった。賛成票が反対票を大きく上回ったものの、成立には有権者総数の4分の1にあたる500万523票以上の賛成票が必要で、条件を満たせなかったため不成立となった。

台湾では過去にも2度、原発関連の国民投票が行われている。2018年の「以核養緑(原子力で緑を再生)」投票、2021年の「重啟核四」投票では、賛否の差はここまで大きくなかった。今回の投票結果を比較すると、反原発票が大幅に減少し、過去の約4割にまで落ち込んだことが明らかになった。

20250823-核電公投-E501-D核三重啟公投案投票結果

2018年「以核養緑」国民投票は成立 蔡英文政権は「非核家園」を堅持

台湾の原発をめぐる国民投票は、2018年と2021年にも実施されている。原子力を巡る議論は常に激しい賛否を呼ぶ。2018年の「以核養緑」投票は、蔡英文政権が進めた「2025年非核家園」政策をめぐる対立から生まれた。2017年に電業法を改正し、脱原発方針を法制化したことが発端で、反対する市民団体が国民投票を提起。発起人は「核能流言終結者」の創設者である黄士修氏だった。

結果は同意589万5560票(59.49%)、不同意401万4215票(40.51%)で成立。しかし蔡政権は「原子炉の寿命が尽きている」として延長運転や新設には応じず、「非核家園」路線を維持した。

2021年の「重啟核四」国民投票は、当初2018年の「以核養緑」と同じ文脈で提案されたが、中選会(中央選挙委員会)が「一案一事項」に違反するとして修正を求め、2019年に改めて提起された。「第四原発(核四)を稼働させることに同意するか」という問いで、2021年12月に投票が行われた。

結果は同意380万4689票(47.16%)、不同意426万2517票(52.84%)。賛成票が反対票を下回り、かつ成立要件の4分の1に届かなかったため不成立となった。この時は府・院・党が一体となって「4つの不同意」を訴え、各地で反対票を訴える活動を展開した。

20250823-核電公投-E501_E歴年核電公投案投票結果
2025年8月23日、これまでに行われた台湾の原発関連国民投票の結果をまとめた資料。

2021年「重啟核四」に比べて反核票は4割減少

今回の第三原発延長国民投票を過去2回と比較すると、特徴が際立つ。賛成票434万1432票(74.17%)、不同意票151万1693票(25.83%)と、賛否の差は過去最大となった。

2018年「以核養緑」では投票率54.83%、同意約6割、不同意約4割。2021年「重啟核四」では投票率41.09%、同意約47%、不同意約53%であった。これに対し今回の投票率は29.53%と低かったが、反対票は151万票にまで落ち込み、過去2回の約400万票と比べると4割程度にまで減少した。

投票率は下がったものの、賛成票が圧倒的に多かったことは、台湾社会における原子力利用への意識が変化しつつあることを示している。民進党政権が「非核家園」方針を堅持し続ければ、民意との乖離が拡大し、将来的に政権運営の不安定要因となりかねないとの見方も広がっている。

中国語関連記事

編集:田中佳奈 

最新ニュース
万博で「WORLD YOSAKOI DAY」開催 学生チーム「旅鯨人」が熱演、産業ブースも《風傳媒》が現地取材
よさこい発祥の地・高知、万博で文化と観光を世界に発信 『WORLD YOSAKOI DAY 』
「多元台湾文化漫画展」東京で開幕 民族・ジェンダー・人権をテーマに多彩な台湾漫画を紹介
台湾・盧秀燕台中市長「国民党主席選には不出馬」 関税ショックで地元経済守る姿勢強調
台湾・「核廃水」抗議が逆効果に 民進党元幹部・陳聖文氏の素顔
特集》台湾・民進党に大打撃 国民党も長続きしない勝利 政界に広がる不安定
特集》台湾・賴清徳総統「先進的な原子力も排除せず」 第三原発再稼働の国民投票は不成立、与野党の思惑が交錯
調査》TSMC防衛に致命的穴 賴清德氏が強靭化推進、審計部が警告
台湾半導体の優位性は模倣困難 TSMC、米軍需産業も依存
台湾はウクライナと違う 郭岱君氏が警鐘「対米依存の危うさ」
米国は台湾を見捨てない 明居正氏「ウクライナと異なり交渉で優位に立てる」
大規模リコールは大失敗》蔡英文氏が総統府訪問 賴総統と民主の価値強調
「ハリー・ポッター ショップ 原宿」開業 トム・フェルトンが魔法の呪文でテープカット
「ハリー・ポッター ショップ 原宿」開幕記念イベントにトム・フェルトン&松島聡が登場 “マルフォイ愛”で特別な乾杯
台湾第3原発再稼働の国民投票、賛成多数も不成立 頼清徳総統「結果を尊重、原発政策は3原則を堅持」
台湾、大規模リコールと核三再稼働公投いずれも否決 賴清德総統、卓榮泰院長の続投要請と人事改組を発表
国民投票開票》台湾・第3原子力発電所の再稼働国民投票は不成立 賛成434万票も基準に届かず
特集》台中市・顏寬恒氏がリコール回避 真の焦点は江啓臣氏と楊瓊瓔氏の「市長接班戦」
リコール開票》新北・羅明才氏が議席守る 反対票が大差で上回り「感恩の心」を熱唱
特集》南投・馬文君氏と游顥氏がリコールを退ける 「中台湾の新女王」許淑華氏への期待強まる
東京駅八重洲口で「宵路灯籠2025」開催 全長40メートルの花火プロジェクションマッピングが夜空を彩る
台湾・新竹県、初の「ビブグルマン」入り 8店舗が選出 県長が美食と観光をPR
石破首相、TICAD9閉幕式に出席 日アフリカ連携強化を強調
リコール開票》台中二選区リコール不同意7万超 顏寬恒「監督機能守られた、与党は目覚めよ」
NOTHING、東京で「SUMMER UPDATE」開催 Phone (3)とHeadphone (1)を発表
ビッラモレッティ、渋谷で試飲イベント「Italia Terrace」開催
台東観光地ランキング激変 鹿野と三仙台敗北 103万人が訪問
リコール開票》台湾・新竹県第2選区の林思銘立法委員、リコール成立せず 「社会は和解し、対立を超えるべき」と呼びかけ
リコール開票》台中・楊瓊瓔立法委員が議席守る 「政府は正道に戻るべき」と訴え
台湾・南投の馬文君立法委員、リコール不成立 「国を良くするのは対立ではない」と強調
リコール開票》游顥リコール不成立 賴清徳式選挙を批判「南投の望む姿ではない」
リコール開票》江啓臣、立委議席を死守 不同意票が大幅リード
沖縄尚学が夏の甲子園で初優勝 県勢では興南以来15年ぶり2度目
国連創設80年、軍縮の課題と日本の役割 中満泉事務次長がFPCJで会見
桃園観光地が首位奪取!835万人来訪で大溪老街を超える
TSMCの「台湾リスク」を深掘り分析 『エコノミスト』提言:成長を続けるにはグローバル展開が不可欠
太陽光発電部品の8割を中国が掌握 和碩会長が再エネ依存リスクを警告
【独占インタビュー】迷いから適応へ オリックスの台湾右腕・陳睦衡選手「球速150キロに到達、体力強化に集中」
ハイアット銀座で楽しむ、カリフォルニア発ヴィーガンアイス「eclipseco」──濃厚なのに罪悪感ゼロな“ご褒美スイーツ”が期間限定登場
かつて台北にも――シェーキーズ新宿セノビル店 家族や外国人客にも人気 「南太平洋フェア」も開催中
皮蛋豆腐ではない!日本人が超怖がる台湾の食べ物「99%が食べたことがない」:宇宙人のようで、マンゴーよりも珍しい?
第21回大阪アジアン映画祭、コンペ部門と芳泉短編賞の審査委員を発表 フー・ティエンユー監督や日高七海らが審査委員に就任
都倉文化庁長官「日本をアジアの文化発信拠点に」― MUSIC LOVES ART 2025で官民連携の重要性を強調
BE@RBRICK化初登場キャラも!マーベル「Happyくじ」8月30日発売、990円で必ず当たる
虎ノ門ヒルズでデジタルアート新企画「DIGITAL SPRINGBOARD」始動 森ビルとNEORTが共同展開
東京の住宅価格が4年で60%急騰 右翼政党は外国人購入制限を提案
関税の余波、米国消費者直撃 ソニーがPS5を値上げ、ナイキ・アディダスも価格引き上げへ
TSMC会長「補助金はいらない」 揺るぎない自信が示す半導体覇権 トランプ氏でも動かせぬ台湾の「神山」
AI医療》腫瘍だけを正確に狙う――台湾・台中榮総が導入したAI輪郭技術の威力
世界陸上東京2025連動イベント「TOKYO FORWARD」開催へ 東京都が狙いと魅力を語る