万博で「WORLD YOSAKOI DAY」開催 学生チーム「旅鯨人」が熱演、産業ブースも《風傳媒》が現地取材

2025-08-25 18:21
1970年大阪万博を機に世界へ広がった高知発祥の「よさこい」が、国内外17チームとともに大阪・関西万博に舞い戻った。(撮影 黃信維)
1970年大阪万博を機に世界へ広がった高知発祥の「よさこい」が、国内外17チームとともに大阪・関西万博に舞い戻った。(撮影 黃信維)
目次

1970年の大阪万博をきっかけに世界へ広がった「よさこい」が、この夏、大阪・関西万博に戻ってきた。8月22日と23日の2日間、EXPOアリーナ「Matsuri」を中心に「EXPO2025 高知の祭典 WORLD YOSAKOI DAY」が開催され、国内外17チームが演舞を披露した。高知大学や高知県立大学の学生を中心とするサークル「旅鯨人」は、新作『25 錦音』を会場の二つのステージで計3回披露し、若さあふれる熱演で観客を魅了した。《風傳媒》は現地で産業ブースも取材し、文化と産業の両面から高知の魅力を伝える。

高知大学や高知県立大学の学生を中心とするサークル「旅鯨人」は、新作『25 錦音』を会場の二つのステージで計3回披露し、若さあふれる熱演で観客を魅了した。黃信維
高知大学や高知県立大学の学生を中心とするサークル「旅鯨人」は、新作『25 錦音』を会場の二つのステージで計3回披露し、若さあふれる熱演で観客を魅了した。(撮影 黃信維)

学生チーム「旅鯨人」の活躍

学生チーム「旅鯨人」は1995年、札幌のYOSAKOIソーラン祭りに参加した学生が「学生自ら祭りを企画・運営する姿」に刺激を受けて結成。当初は「高知学生チーム」と名乗っていたが、「よさこいを通じて各地を旅し、鯨のように大きな存在になりたい」という思いから現在の名に改めた。現在は高知大学赤レンガ広場で週3回練習を重ね、県内外で活動を続けている。今回のステージでは、学生らしいエネルギーと自由な発想を盛り込んだ振り付けで、会場を大いに盛り上げた。

高知大学や高知県立大学の学生を中心とするサークル「旅鯨人」は、新作『25 錦音』を会場の二つのステージで計3回披露し、若さあふれる熱演で観客を魅了した。黃信維
高知大学や高知県立大学の学生を中心とするサークル「旅鯨人」は、新作『25 錦音』を会場の二つのステージで計3回披露し、若さあふれる熱演で観客を魅了した。(撮影 黃信維)

祭典には帯屋町筋、高知市役所踊り子隊、TACYON、とらっくよさこい(ちふれ)、高知工科大学よさこい踊り子隊、よさこいチーム炎~ほむら~、関西からは大阪泉州よさこい連 彩~sai~や泉州ソーリャ踊り子隊、夢源風人、舞乱~MAIRAN~、香川大学よさこい連 風華、同志社大学よさこいサークル よさ朗などが出演。さらに北米やベトナムからも国際チームが参加し、舞台は国際色豊かに彩られた。

1970年大阪万博を機に世界へ広がった高知発祥の「よさこい」が、国内外17チームとともに大阪・関西万博に舞い戻った。黃信維
1970年大阪万博を機に世界へ広がった高知発祥の「よさこい」が、国内外17チームとともに大阪・関西万博に舞い戻った。(撮影 黃信維)

観客と踊り子が一体となる「総踊り」も実施され、万博会場全体が熱気に包まれた。また、300年以上の歴史を誇る高知の日曜市を模した「街路市」も会場に再現され、芋けんぴ、ぼうしパン、ゆずドリンク、アイスクリン、土佐茶、土佐田舎寿司などが並んだ。県内全市町村や実際の日曜市の出展者が参加し、来場者は食べ歩きや買い物を通じて高知の味と人情を楽しんだ。

1970年大阪万博を機に世界へ広がった高知発祥の「よさこい」が、国内外17チームとともに大阪・関西万博に舞い戻った。黃信維
1970年大阪万博を機に世界へ広がった高知発祥の「よさこい」が、国内外17チームとともに大阪・関西万博に舞い戻った。(撮影 黃信維)

22日午前にはインド館で「Kochi Day」が開かれ、駐日インド大使シビ・ジョージ氏、在大阪インド総領事チャンドル・アッパル氏、副領事デビンドラ・クマール氏とともに、高知県の濵田省司知事が登壇。インド・ケララ州の港町コーチと日本の高知という「二つのKochi」をテーマに舞踊や伝統文化を通じた交流が展開され、両国の友好を象徴する催しとなった。 (関連記事: よさこい発祥の地・高知、万博で文化と観光を世界に発信 『WORLD YOSAKOI DAY 』 関連記事をもっと読む

1970年大阪万博を機に世界へ広がった高知発祥の「よさこい」が、国内外17チームとともに大阪・関西万博に舞い戻った。黃信維
1970年大阪万博を機に世界へ広がった高知発祥の「よさこい」が、国内外17チームとともに大阪・関西万博に舞い戻った。(撮影 黃信維)

革製品工房TAIL― 狩猟革を活かした一点物

《風傳媒》は万博会場で高知の産業ブースも取材した。まず、狩猟で得られるイノシシ革を再利用する革製品工房TAILの出展者は、2年前に起業し、廃棄されていた皮をなめし革に加工して製品化していると語った。革づくりには約1か月を要し、その後のデザインや制作にさらに時間をかけてバッグや名刺入れなどを仕上げる。

最新ニュース
よさこい発祥の地・高知、万博で文化と観光を世界に発信 『WORLD YOSAKOI DAY 』
「多元台湾文化漫画展」東京で開幕 民族・ジェンダー・人権をテーマに多彩な台湾漫画を紹介
台湾・盧秀燕台中市長「国民党主席選には不出馬」 関税ショックで地元経済守る姿勢強調
台湾「核廃水」抗議が逆効果に 民進党元幹部・陳聖文氏の素顔
台湾・第三原発再稼働の国民投票不成立 「反原発票」が過去の4割に減少
特集》台湾・民進党に大打撃 国民党も長続きしない勝利 政界に広がる不安定
特集》台湾・賴清徳総統「先進的な原子力も排除せず」 第三原発再稼働の国民投票は不成立、与野党の思惑が交錯
調査》TSMC防衛に致命的穴 賴清德氏が強靭化推進、審計部が警告
台湾半導体の優位性は模倣困難 TSMC、米軍需産業も依存
台湾はウクライナと違う 郭岱君氏が警鐘「対米依存の危うさ」
米国は台湾を見捨てない 明居正氏「ウクライナと異なり交渉で優位に立てる」
大規模リコールは大失敗》蔡英文氏が総統府訪問 賴総統と民主の価値強調
「ハリー・ポッター ショップ 原宿」開業 トム・フェルトンが魔法の呪文でテープカット
「ハリー・ポッター ショップ 原宿」開幕記念イベントにトム・フェルトン&松島聡が登場 “マルフォイ愛”で特別な乾杯
台湾第3原発再稼働の国民投票、賛成多数も不成立 頼清徳総統「結果を尊重、原発政策は3原則を堅持」
台湾、大規模リコールと核三再稼働公投いずれも否決 賴清德総統、卓榮泰院長の続投要請と人事改組を発表
国民投票開票》台湾・第3原子力発電所の再稼働国民投票は不成立 賛成434万票も基準に届かず
特集》台中市・顏寬恒氏がリコール回避 真の焦点は江啓臣氏と楊瓊瓔氏の「市長接班戦」
リコール開票》新北・羅明才氏が議席守る 反対票が大差で上回り「感恩の心」を熱唱
特集》南投・馬文君氏と游顥氏がリコールを退ける 「中台湾の新女王」許淑華氏への期待強まる
東京駅八重洲口で「宵路灯籠2025」開催 全長40メートルの花火プロジェクションマッピングが夜空を彩る
台湾・新竹県、初の「ビブグルマン」入り 8店舗が選出 県長が美食と観光をPR
石破首相、TICAD9閉幕式に出席 日アフリカ連携強化を強調
リコール開票》台中二選区リコール不同意7万超 顏寬恒「監督機能守られた、与党は目覚めよ」
NOTHING、東京で「SUMMER UPDATE」開催 Phone (3)とHeadphone (1)を発表
ビッラモレッティ、渋谷で試飲イベント「Italia Terrace」開催
台東観光地ランキング激変 鹿野と三仙台敗北 103万人が訪問
リコール開票》台湾・新竹県第2選区の林思銘立法委員、リコール成立せず 「社会は和解し、対立を超えるべき」と呼びかけ
リコール開票》台中・楊瓊瓔立法委員が議席守る 「政府は正道に戻るべき」と訴え
台湾・南投の馬文君立法委員、リコール不成立 「国を良くするのは対立ではない」と強調
リコール開票》游顥リコール不成立 賴清徳式選挙を批判「南投の望む姿ではない」
リコール開票》江啓臣、立委議席を死守 不同意票が大幅リード
沖縄尚学が夏の甲子園で初優勝 県勢では興南以来15年ぶり2度目
国連創設80年、軍縮の課題と日本の役割 中満泉事務次長がFPCJで会見
桃園観光地が首位奪取!835万人来訪で大溪老街を超える
TSMCの「台湾リスク」を深掘り分析 『エコノミスト』提言:成長を続けるにはグローバル展開が不可欠
太陽光発電部品の8割を中国が掌握 和碩会長が再エネ依存リスクを警告
【独占インタビュー】迷いから適応へ オリックスの台湾右腕・陳睦衡選手「球速150キロに到達、体力強化に集中」
ハイアット銀座で楽しむ、カリフォルニア発ヴィーガンアイス「eclipseco」──濃厚なのに罪悪感ゼロな“ご褒美スイーツ”が期間限定登場
かつて台北にも――シェーキーズ新宿セノビル店 家族や外国人客にも人気 「南太平洋フェア」も開催中
皮蛋豆腐ではない!日本人が超怖がる台湾の食べ物「99%が食べたことがない」:宇宙人のようで、マンゴーよりも珍しい?
第21回大阪アジアン映画祭、コンペ部門と芳泉短編賞の審査委員を発表 フー・ティエンユー監督や日高七海らが審査委員に就任
都倉文化庁長官「日本をアジアの文化発信拠点に」― MUSIC LOVES ART 2025で官民連携の重要性を強調
BE@RBRICK化初登場キャラも!マーベル「Happyくじ」8月30日発売、990円で必ず当たる
虎ノ門ヒルズでデジタルアート新企画「DIGITAL SPRINGBOARD」始動 森ビルとNEORTが共同展開