トップ ニュース 調査》TSMC防衛に致命的穴 賴清德氏が強靭化推進、審計部が警告
調査》TSMC防衛に致命的穴 賴清德氏が強靭化推進、審計部が警告 政府は社会の防衛レジリエンスを推進し、重要基盤施設の防護を最重要視しているが、審計部が実行上多くの問題を指摘し、護国神山であるTSMCを危険にさらすとしている。(写真/顏麟宇撮影)
台湾総統の賴清德氏が召集人を務める総統府「全社会防衛レジリエンス委員会」は、2025年9月に発足から1周年を迎える。過去1年間、賴政権は5つの核心任務を掲げ、社会防衛のレジリエンス強化を推進してきた。2025年3月からは11回にわたり都市・町単位のレジリエンス演習を実施し、従来の民安演習や萬安演習を統合するとともに、7月には国軍の漢光演習とも同時に行い、「国家団結月」と位置付けた。しかし、相次ぐ台風や豪雨で中南部のレジリエンスが試される中、監察院審計部は7月末、約1500ページ・2冊構成の中央政府2024年度決算審査報告を公表し、賴政権が進める社会防衛レジリエンス施策には重大な欠陥があると明確に指摘した。
2025年は第二次世界大戦終結80周年に当たり、台湾の戦略的位置づけも大きく変化してきた。当時「不沈空母」と呼ばれた台湾は、今や世界半導体供給網の要衝として「シリコン・アイランド」と称される存在となっている。賴政権発足後は、半導体と人工知能(AI)を産業の二本柱とする国政ビジョンを掲げ、台湾をアジアの「AIシリコン・アイランド」に育成すると宣言した。卓榮泰行政院長の内閣も自らを「行動創新AI内閣」と称している。経済力と国家安全保障は不可分であるとの認識から、賴氏は「シリコン・シールド2.0」戦略を打ち出した。だが、中国によるグレーゾーンでの威嚇や人民解放軍の脅威が頻発する中、政府が備えを進めているにもかかわらず、そのシリコン・シールドには既に潜在的な亀裂が生じていることを見落としている。
頼清徳総統(中)は過去1年間に全台湾で地域韌性演習を実施し、漢光演習とも同時に行った。(写真/柯承惠撮影)
重要インフラ防護 審計部が一連の問題を指摘 社会防衛レジリエンスの強化に向け、前総統の蔡英文氏は2022年9月、国家安全会議に関連作業の取りまとめを指示した。その2年後、賴清德氏の任期下で総統府「全社会防衛レジリエンス委員会」が正式に発足し、民間人力の訓練・活用、戦略物資の備蓄と供給、エネルギーと重要インフラの維持、社会福祉・医療や避難施設の整備、さらには情報通信・交通・金融ネットワークの安全確保を主軸に据えた。この中でも、特に重要とされたのが「重要インフラの防護」である。委員会の事務局長を兼任する劉世芳内政部長は、政府が全国で約310カ所の重要インフラを特定済みであり、民間人力を動員して防護能力を高める方針を示した。その防護体制は「核心固守」「中層阻止」「外層警戒」の三層構造であると説明している。
それから約1年、台湾本島および離島を含む11の地方政府は、2025年春から夏にかけて11回の「都市レジリエンス演習」を実施した。行政院国土安全弁公室も同年4月から7月にかけ、11カ所の重要インフラを対象に防護演習を行った。委員会内の委員によれば、演習は回数を重ねるごとに熟練度が増し、9月に予定される第5回会議では、2025年度の演習を検証するとともに、2026年度の演習計画を議論する見通しだという。だが、賴政権が成果を誇示する一方で、監察院審計部が7月29日に発表した報告書は、重要施策の一つである「国家重要インフラ防護」の実施状況を点検し、インフラ名簿の不備や各部会による責任回避など、数々の問題点を厳しく指摘した。
重要インフラの防護強化は、社会防衛レジリエンスの重点項目の一つである。(写真/中華民国陸軍Facebook提供)
ハイテク園区の明暗 NVIDIA・AMDが進出も保安警備が配置されていない
台湾のハイテク産業拠点は大きく3類型に分かれている。国家科学及技術委員会が主管する「科学園区」、経済部が主管する「ソフトウェア園区」、そして2021年の法改正で「加工輸出区」から転換した「科技産業園区」である。しかし監察院審計部の調査によれば、国科会が管轄する全国17カ所の科学園区のうち過半数が国家重要インフラに指定されている一方で、経済部産業園区管理局の所管する3カ所のソフトウェア園区、13カ所の科技産業園区、67カ所の産業園区は、いずれもそのリストに含まれていない。
国土安全弁公室が公布した「国家重要インフラ安全防護指導綱要」には、科学園区や工業区などが8大主要分野の一つとして明記されており、「あらゆる災害」を想定した防護を前提に、定期的なリスク・脅威・脆弱性の評価、安全防護計画の策定、平時・戦時・非常時の対応策を整備し、実際の運用成果も定期的に検証すべきとされている。内政部長の劉世芳氏も、国家重要インフラの安全確保のため、保安警察第二総隊が順次エリート警力を派遣し、防護に当たる方針を示していた。
ところが審計部の調査では、賴清德政権がAI大手企業を積極的に誘致し、AI半導体の世界的リーダーであるNVIDIAなどが台湾で拠点を拡大しているにもかかわらず、重要なソフトウェア園区は防護対象から外れていることが明らかになった。NVIDIAが「Taipei-1 AIスーパーコンピューター先進算力センター」を設置した高雄ソフトウェア園区、AMD台湾法人が入る南港ソフトウェア園区、さらに数百社が集積する台中ソフトウェア園区といった、台湾のAI発展を担う拠点が、保二総隊の警備対象名簿に含まれていないのである。
NVIDIAの黄仁勳CEOが高雄ソフトウェア園区に設立したスーパーコンピューター算力センターも、同園区自体は重要インフラに指定されていない。(写真/劉偉宏撮影)
TSMCは守るが日月光は対象外? 護国神山に潜むサプライチェーン断絶リスク さらに、政府が現在リストアップしている310カ所の重要インフラには、TSMC、力積電、聯発科、世界先進、グローバルウェーハズといった大手半導体企業が集積する新竹科学園区は含まれているものの、TSMCの下流に位置するパッケージング・テスト大手の日月光が拠点を置く楠梓科技産業園区は対象外である。また、台積電の上流にあたるシリコンウェーハ供給の台勝科、ウェットプロセス装置を提供する弘塑、設備・材料を供給する辛耘、化学品を扱う勝一や長興などの工場所在地も、いずれも重要インフラに指定されていない。
審計部は、重要インフラの選定基準について「直接的または間接的に重大な経済損失を招く恐れがある施設は対象とすべき」と明記されているにもかかわらず、国家科学及技術委員会と経済部の認定基準に食い違いがあり、防護上の抜け穴となっていると指摘する。言い換えれば、たとえTSMCのような半導体ウェーハ工場が自然災害やサイバー攻撃、軍事的脅威に耐えて操業を維持し、国家経済と国民の信頼を守ったとしても、下流の封止・検査工場である日月光や、上流のシリコンウェーハ供給元である台勝科などが防護対象から外れて被災すれば、サプライチェーンが途絶し、「護国神山」たるTSMCも原料を欠いて操業不能に陥り、その力を失う危険性があるということだ。
TSMCは重要インフラリストに含まれているが、日月光などの上下游企業は全てリスト漏れ。(写真/顔麟宇撮影)
鄭麗君が繰り返し警告も 国科会・経済部は耳を貸さず 興味深いのは、行政院の「国土安全政策会報」が毎年開かれている点である。民進党政権下の蔡英文時代から賴清德政権にかけて、召集人は歴代5人の行政院副院長が務め、これまでに9回の会合が開かれてきた。行政院が公開した会議資料によれば、毎年の議題には必ず重要インフラ防護が盛り込まれており、賴政権発足後の2024年8月12日に開かれた初会合では、副院長の鄭麗君氏が特に各部会に対し、各分野の重要施設やノードを積極的に重要インフラの範囲に組み入れるよう強調していた。
しかし、国科会は科学園区やバイオメディカル園区を重要インフラに指定した一方で、経済部はソフトウェア園区や産業園区を漏らしていた。審計部によれば、これは経済部の単なる怠慢ではなく、本来、科学園区や工業区といった主領域の調整機関である国科会が、指導綱要に基づき共通のリスク管理基準を策定しなかったことに原因がある。その結果、国科会と経済部の認定基準に差異が生じ、国家の重要インフラ防護に潜在的な抜け穴を生む要因となっている。
行政院副院長の鄭麗君氏は各部会に注意を促したものの、重要インフラのリストには依然として抜け穴が残っている。(写真/柯承惠撮影)
経済部・衛福部・交通部が痛烈批判 各部長はいずれも総統府レジリエンス委員会代表 しかし、だからといって経済部に他の落ち度がなかったわけではない。監察院審計部の調査によれば、行政院や国土安全弁公室を除けば、国家重要インフラ防護の推進において最も問題が多い部会の一つが経済部である。審計部は、電力・石油ガス・水供給の主管機関である経済部が、所轄インフラの相互依存リスク評価を提出せず、防護優先順位も具体的に定めていなかったと指摘した。さらに、規定に基づく候補リストを整理せず、各施設に自己判断で基準該当の有無を委ねており、結果として本来含めるべきインフラを漏らしたり、過小評価する懸念があるという。
一方、衛生福利部と交通部も同様に名指しされた。調査によれば、衛福部は重要インフラの「医療救援と病院」分野の主務機関であるにもかかわらず、2024年下半期になってようやく医療ケアや疾病対策の防護計画を提出したに過ぎず、2024年末時点でも省庁横断の調整チームを設置していなかった。そのため医療救援や病院防護に関する総合計画は未整備であり、医療資源の備蓄、演習体制、分野横断の協力体制の実現には至っていない。交通部も同様に、国際商港・工業港・漁港のリスト作成を終えておらず、気象分野の防護計画書や主領域全体の防護計画も策定できていない状況だった。
皮肉なのは、経済部長の郭智輝氏、衛福部長の邱泰源氏、交通部長の陳世凱氏はいずれも行政院国土安全政策会報の委員であると同時に、総統府「全社会防衛レジリエンス委員会」に名を連ねる政府代表6人の一人でもあるという点だ。本来なら国家インフラの維持・防護政策に精通しているべき立場であるにもかかわらず、審計部の点検結果は彼らにとって正面からの痛烈な批判となった。
経済部、衛福部、交通部は審計部の監査報告により指摘され、問題が露見した。画像は郭智輝経済部長 。(写真/柯承惠撮影)
台風に吹かれて社会防衛韌性が崩れ シリコンシールドに致命的な穴 監察院審計部が指摘した賴清德政権の「全社会防衛レジリエンス政策」の弱点に対し、行政院は「国土安全の情勢変化を踏まえ、国際的事例を参考にしつつ、国家政策の方向性と実務を結び付け、主管機関に対して重要インフラの洗い出しや階層化の手続きを徹底させる」と応じた。さらに、対象施設の範囲と項目を再評価し、防護体制の完全性を確保すると強調した。経済部と交通部は行政院の方針に従い改善を進めると表明し、衛福部も「2025年度の都市レジリエンス演習ですでに訓練を実施しているほか、疾病対策関連の重要インフラに対しても8月末までに防護点検とシナリオなしの兵棋演習を実施させる」と説明した。
とはいえ、賴政権が掲げる「国家団結月」や「AIシリコン・アイランド」といったスローガンが鳴り響く一方で、現実は厳しい。台風によって社会防衛レジリエンスは崩壊寸前となり、重要インフラの防護も審計部から「追試」を突き付けられた格好だ。賴氏が「経済は国力の基礎」と語る以上、インフラ防護の範囲には国家を支える主要産業を含めなければならない。さもなければ「シリコン・シールド」が最初の一撃には耐えられても、「護国神山」と称される半導体産業はサプライチェーンの断絶により立ち行かなくなる恐れがある。審計部の報告はその危機を率直に突き付けており、賴政権がより安全な「AIシリコン・アイランド」を築くための第一歩は、こうした致命的な欠陥を埋めることにほかならない。
更多新聞請搜尋🔍風傳媒
最新ニュース
台湾・盧秀燕台中市長「国民党主席選には不出馬」 関税ショックで地元経済守る姿勢強調 23日に台湾で行われた第2波リコール投票で、国民党は最終的に「31対0」という完全勝利を収めた。投票後、朱立倫党主席は改めて「バトンを渡す」意向を示し、台中市の盧秀燕市長に後継を託した。しかし盧氏は24日、台中市大台中商業会の第28期理監事授証式で演説し、「私は国民党主席には立候補できない」と正式に表明した。盧氏は、いま台湾が直面する最大の課題として「関税シ......
台湾「核廃水」抗議が逆効果に 民進党元幹部・陳聖文氏の素顔 台湾での第三原発(核三)再稼働の国民投票は成立要件に届かず不成立となり、民進党は冷静に対応する姿勢を見せた。しかしその最中、台北市党部の前副執行長を務めた陳聖文氏が話題を呼んだ。彼は「蘭嶼核廃料貯蔵場に一晩置いた」とするペットボトルの水を複数本持参し、国民党本部前で抗議。国民党(藍営)が核廃料問題で責任回避していると皮肉った。ところが、国民党の楊智伃報道官が......
台湾・第三原発再稼働の国民投票不成立 「反原発票」が過去の4割に減少 第三原発(核三)の再稼働に関する国民投票が28日に台湾で行われ、同意票は434万1432票、不同意票は151万1693票、投票率は29.53%だった。賛成票が反対票を大きく上回ったものの、成立には有権者総数の4分の1にあたる500万523票以上の賛成票が必要で、条件を満たせなかったため不成立となった。
台湾では過去にも2度、原発関連の国民投票が行われている。......
特集》台湾・民進党に大打撃 国民党も長続きしない勝利 政界に広がる不安定 半年以上にわたり台湾政界を揺るがした大規模リコール運動は、8月23日に実施された第2波・7議席の国民党所属立法委員リコール投票の結果が判明し、ついに幕を閉じた。
第1波で行われた民進党系「726部隊」の立法委員に対するリコール投票は、24対0で全て不成立という大敗を喫し、勢いを大きく失った。その後の第2波でも、国民党議員7人の全てがリコール失敗に終わり、結果......
台湾半導体の優位性は模倣困難 TSMC、米軍需産業も依存 前米商務長ジーナ・レモンド氏は2024年に「米国が必要とする先端半導体の90%は台湾から輸入している。もし中国が台湾に侵攻しTSMCを掌握すれば、米国にとって壊滅的な事態となる」と発言した。これに関連し、台湾大学名誉教授の明居正氏は《風傳媒》の番組「下班瀚你聊」で、TSMC製半導体が米国の兵器にどの程度使われているかは公表されていないものの、先端半導体を製造......
台湾はウクライナと違う 郭岱君氏が警鐘「対米依存の危うさ」 ウクライナのゼレンスキー大統領は18日、7人の欧州首脳とともにホワイトハウスを訪れ、トランプ米大統領と2度目の会談を行い、ロシア・ウクライナ戦争について協議した。これに関し、米スタンフォード大学フーバー研究所の研究員である郭岱君氏は、風傳媒の番組「下班國際線」で、ウクライナの状況だけでも台湾にとって衝撃的であり、台湾にはウクライナのように交渉できる条件すらな......
米国は台湾を見捨てない 明居正氏「ウクライナと異なり交渉で優位に立てる」 米国商務次官ルートニク氏は先日、米国政府が半導体支援法による補助金を出資に切り替える可能性を検討していると認めた。これにより、台湾積体電路製造(TSMC)が「米積電」と化すのではないかとの懸念が広がっている。これに対し、台湾大学名誉教授の明居正氏は《風傳媒》の番組「下班瀚你聊」で、補助金を株式に転換してもその比率は極めて低く、TSMCの規模からすれば影響は限......
大規模リコールは大失敗》蔡英文氏が総統府訪問 賴総統と民主の価値強調 リコールと国民投票が終結した後、前総統の蔡英文氏は本日(24日)午後、賴清德総統の官邸を訪れ、賴氏および蕭美琴副総統と、近年変化の激しい内外情勢について意見を交わした。賴氏によれば、蔡氏は自身の経験を共有するとともに、自身と蕭氏に激励を送ったという。
賴氏はフェイスブックで、7月26日と8月23日のリコール案件、さらに第三原発再稼働の国民投票がいずれも一区切......
「ハリー・ポッター ショップ 原宿」開業 トム・フェルトンが魔法の呪文でテープカット ワーナー ブラザース スタジオジャパン合同会社は8月14日、日本初の旗艦店となる「ハリー・ポッター ショップ 原宿」を東京都渋谷区神宮前にオープン。緑豊かな表参道沿いに位置する本店舗は、「禁じられた森」をテーマとした常設型の体験型ショップで、原宿限定商品やバタービールバー、フォトスポットなど、映画の世界観を体感できる空間が広がる。グランドオープン当日には、映......
国民投票開票》台湾・第3原子力発電所の再稼働国民投票は不成立 賛成434万票も基準に届かず 台湾民衆党が提案した第3原子力発電所(核三)の再稼働を問う国民投票が23日に実施され、同日夜に開票結果が発表された。賛成票は434万1432票、反対票は151万1693票で賛成が大きく上回ったものの、成立に必要な有権者総数の4分の1にあたる500万523票には届かず、不成立となった。
第3原子力発電所の2号機は今年5月17日に廃炉となり、台湾は正式に「非原子......
特集》台中市・顏寬恒氏がリコール回避 真の焦点は江啓臣氏と楊瓊瓔氏の「市長接班戦」 7月26日に台湾で行われた全国規模の大リコールでは、リコール推進団体と民進党が24対0という惨敗を喫し、その後、両者の対立が本格化した。発起人である聯電(UMC)の名誉会長・曹興誠氏は「民進党に任せよう。あれは藍緑(国民党と民進党)の対決であり、我々が背負うには重すぎる戦いだ。それはまた、民進党が国会を変える最後のチャンスでもある」と述べた。インフルエンサー......
リコール開票》新北・羅明才氏が議席守る 反対票が大差で上回り「感恩の心」を熱唱 台湾国民党の新北市第11選挙区立法委員・羅明才氏に対するリコール投票が8月23日に行われ、同日夜に開票結果が判明した。賛成票は4万9900票にとどまり、反対票は9万6691票と大差をつけた。規定では賛成票が7万4913票以上かつ反対票を上回る必要があるため、リコール案は成立せず、羅氏が議席を守る結果となった。羅氏は地元の事務所で記者団の取材に応じ、自らリコー......
特集》南投・馬文君氏と游顥氏がリコールを退ける 「中台湾の新女王」許淑華氏への期待強まる 台湾での大規模なリコール戦がついに終結し、民進党は全敗という結果に終わった。しかし、その余波は意外な形で国民党の新世代の権力図に影響を及ぼしている。
2018年の地方選挙では、当時の国民党主席・呉敦義氏が候補者指名を主導。その結果、民進党が支配していた13県市のうち7つを失い、屏東、台南、嘉義、新竹市、桃園、基隆の6つを残すのみとなった。国民党は6から14に......
台湾・新竹県、初の「ビブグルマン」入り 8店舗が選出 県長が美食と観光をPR 台湾の「ミシュランガイド2025」で、12日に最新の「ビブグルマン(必比登推介)」が発表され、新竹県から初めて8軒のレストランが選ばれた。そのうち3軒は客家料理、1軒はベジタリアン料理を提供しており、多彩な食文化を反映している。楊文科県長は「新竹県ならではの味覚と風景を楽しんでほしい」と全国からの来訪を呼びかけた。初選出の8店舗今回選ばれたのは、関西鎮の「ㄤ......
石破首相、TICAD9閉幕式に出席 日アフリカ連携強化を強調 第9回アフリカ開発会議(TICAD9)の閉幕式が8月22日午前10時30分から約40分間、横浜市のパシフィコ横浜で開催された。会議にはアフリカ49カ国が参加し、会期中、石破茂首相は34カ国・国際機関の代表団トップと、岩屋毅外相は30カ国・地域・国際機関の代表と会談を行った。冒頭、石破首相は挨拶で、参加国が課題解決に向けた革新的な解決策の共創について多くの意見......
リコール開票》台中二選区リコール不同意7万超 顏寬恒「監督機能守られた、与党は目覚めよ」 7月26日に行われた国民党所属の立法委員24人と新竹市長・高虹安氏のリコール案は、いずれも成立しなかった。第2波として本日(23日)、国民党立法委員7人に対するリコール案と「第三原発再稼働」の住民投票が同時に実施され、夜になって開票結果が明らかになった。午後5時20分時点で、台中市第2選挙区の国民党立法委員・顏寬恒氏に対するリコール案は、不同意票が7万票を超......
ビッラモレッティ、渋谷で試飲イベント「Italia Terrace」開催 イタリアのラガービールブランド「ビッラモレッティ」(Birra Moretti)は、8月23日と24日の2日間、渋谷ストリーム前の稲荷橋広場で試飲イベント「Italia Terrace by ビッラモレッティ」を開催する。入場は無料で、来場者には試飲や抽選、体験型コンテンツが提供される。イタリアのラガービール「ビッラモレッティ」は、8月23・24日に渋谷で無......
台東観光地ランキング激変 鹿野と三仙台敗北 103万人が訪問 多くの人々は短期休暇に他県へ小旅行に出かけることを選ぶ。移動時間が短く、文化的にも親しみやすいためである。なかでも台湾東部の台東県は、雄大な東海岸や縦谷の景観に加え、豊かな先住民族文化を有しており、人気の観光地となっている。交通部観光署が発表した最新統計によれば、2025年1月から5月の台東県内人気観光地トップ3は「東部海岸富岡地質公園及び加路蘭休憩区」「都......
リコール開票》台中・楊瓊瓔立法委員が議席守る 「政府は正道に戻るべき」と訴え 7月26日、台湾では全国で第1波となるリコール投票が行われ、国民党所属立法委員24人と新竹市長・高虹安氏が対象となったが、いずれも成立しなかった。続く第2波として、国民党所属立法委員7人のリコール案件と「第三原発(核三)再稼働」に関する公投が、本日23日に同時に実施された。開票結果は夜に公表され、台中市第3選挙区の国民党・楊瓊瓔立法委員に対するリコール案は、......
台湾・南投の馬文君立法委員、リコール不成立 「国を良くするのは対立ではない」と強調 台湾・南投県第1選挙区選出の国民党所属立法委員馬文君氏に対するリコール投票が、8月23日に実施された。夜にかけて開票が進み、同意票は2万9,914票、不同意票は5万9,828票となった。台湾のリコール制度では、成立のために「同意票が反対票を上回り、かつ有権者総数の4分の1以上」に達する必要があるが、今回必要とされた4万6,039票に届かず、最終的にリコール案......
リコール開票》游顥リコール不成立 賴清徳式選挙を批判「南投の望む姿ではない」 国民党の南投県第2選挙区における立法委員・游顥氏のリコール案は、本日(23日)投開票が行われ、夜間に結果が判明した。游氏のリコール賛成票は3万3882票、反対票は6万1299票であった。規定では、リコール成立には賛成票が4万8767票以上で、かつ反対票を上回る必要があるが、条件を満たさなかったため不成立となった。游氏は投票結果を受けて談話を発表し、「再び南投......
リコール開票》江啓臣、立委議席を死守 不同意票が大幅リード 7月26日に実施された国民党所属立法委員24人と新竹市長・高虹安氏に対するリコール案は、いずれも成立しなかった。第2波として本日(23日)、国民党所属立法委員7人のリコール案と「第三原発再稼働」の住民投票が同時に投開票され、夜間に結果が判明した。午後6時時点の開票では、台中市第8選挙区の国民党・江啓臣氏に対するリコール案で、反対票が賛成票を大きく上回った。最......
沖縄尚学が夏の甲子園で初優勝 県勢では興南以来15年ぶり2度目 第107回全国高校野球選手権大会(日本高野連、朝日新聞社主催、毎日新聞社後援)は23日、阪神甲子園球場で決勝が行われ、沖縄尚学(沖縄)が日大三(西東京)を3―1で下し、悲願の初優勝を果たした。沖縄勢の優勝は2010年に興南が春夏連覇を達成して以来15年ぶり2度目となる。応援団の移動で沖縄便は満席、SNSで「脱出ゲーム」と話題に沖縄尚学は初回に先制を許したが、......
国連創設80年、軍縮の課題と日本の役割 中満泉事務次長がFPCJで会見 国連創設80周年を迎えるにあたり、国連事務次長で軍縮担当上級代表の中満泉氏が8月18日、フォーリン・プレスセンター(FPCJ)のブリーフィングに登壇し、国際安全保障環境の急激な変化や軍縮をめぐる課題、日本に求められる役割について語った。会場には台湾、米国、日本などの記者が参加し、質疑応答も行われた。国連創設80周年にあわせ、軍縮担当の中満泉国連事務次長が8月......
桃園観光地が首位奪取!835万人来訪で大溪老街を超える 桃園と聞けば、多くの人がまず思い浮かべるのは、名産の豆干やピーナッツ菓子、大溪老街や慈湖といった歴史的名所である。だが、都市の姿が変化するにつれ、桃園の観光地図も静かに塗り替えられている。観光署が公表した最新の統計によれば、2024年1月から5月までに最も多くの観光客を集めた人気スポットは、従来の名所ではなく、「青埔芸術運動園区」「桃園高速鉄道商圏」「桃園芸......
太陽光発電部品の8割を中国が掌握 和碩会長が再エネ依存リスクを警告 台湾で23日に予定される「第三原発(核三)再稼働」の国民投票を前に、長年原子力を支持してきた和碩(ペガトロン)グループ会長の童子賢氏が22日、台湾民衆党の陳智菡立法委員の番組に出演し、原子力と再生可能エネルギー(再エネ)をめぐる課題について語った。童氏は「台湾が努力して太陽光発電や風力を推進しても、最終的に必要な部品は中国製に依存せざるを得ず、中国にエネルギ......
東京の住宅価格が4年で60%急騰 右翼政党は外国人購入制限を提案 日本・東京都渋谷区の高層ビル群や高級マンションは、日本の大都市圏における不動産熱の象徴である。近年、その販売価格は急速に高騰している。不動産経済研究所の最新報告によれば、2024年における東京23区の新築分譲マンションの平均価格は1億1181万円(約2310万台湾ドル)に達し、中央値でも8940万円となり、前年より約9%上昇した。米メディアCNBCの報道によ......
関税の余波、米国消費者直撃 ソニーがPS5を値上げ、ナイキ・アディダスも価格引き上げへ 日本の大手エレクトロニクス企業 ソニー(Sony) は、米国市場において PlayStation 5(PS5)の全3モデルを即日値上げ すると発表した。理由は、関税コストの上昇と、世界的にゲーム市場が減速する中での経営圧力だ。今回の改定により、最上位モデルのPS5 Proは新たに749.99ドル(約11万円)に達し、過去最高価格となる。BBCの報道によれば、......
AI医療》腫瘍だけを正確に狙う――台湾・台中榮総が導入したAI輪郭技術の威力 放射線治療は悪性腫瘍に対抗する有力な手段だが、「腫瘍と一緒に正常な臓器まで損傷してしまうのではないか」という不安は常に患者を悩ませる。そこで台湾の台中榮民総医院(台中榮総)はAIによる自動輪郭作成技術を導入。患者のCT画像を入力すると、AIが放射線を照射すべき範囲を迅速かつ正確に描き出し、正常組織を最大限に保護する。従来の手作業と比べ、臓器保護率は3.7~1......
舞台裏》台湾・国民党7議員リコール投票と核三公投が23日に実施 朱立倫主席の再任に追い風か 今週末8月23日には、国民党所属の立法委員7人に対するリコール投票と、台湾第三原発(核三)再稼働の是非を問う公投が行われる。公投については成立が困難との見方が大勢を占める一方、7人の国民党立法委員はいずれもリコールを免れる公算が大きい。党内では、これが朱立倫主席の再任を後押しする材料になるとの受け止めが広がっており、近ごろは党内で朱氏を支持する声も高まってい......