台湾民衆党が提案した第3原子力発電所(核三)の再稼働を問う国民投票が23日に実施され、同日夜に開票結果が発表された。賛成票は434万1432票、反対票は151万1693票で賛成が大きく上回ったものの、成立に必要な有権者総数の4分の1にあたる500万523票には届かず、不成立となった。
第3原子力発電所の2号機は今年5月17日に廃炉となり、台湾は正式に「非原子力国家」に移行している。その後、民衆党が4月18日に再稼働の是非を問う国民投票を提案し、5月20日の立法院(国会)で審議の末、国民党と民衆党(藍白陣営)の多数で可決された。投票にかけられた設問は「主管機関による安全性の確認後、第3原子力発電所の運転継続に同意するか」であった。

今回の投票率は29.53%にとどまった。国民投票法によれば、成立の条件は「賛成票が反対票を上回ること」に加え、「有効賛成票が有権者総数の4分の1以上に達すること」であり、500万523人以上の賛成が必要だった。しかし、この基準に届かず、再稼働案は否決された。
台湾ニュースをもっと深く⇒風傳媒日本語版X:@stormmedia_jp (関連記事: 舞台裏》台湾・国民党7議員リコール投票と核三公投が23日に実施 朱立倫主席の再任に追い風か | 関連記事をもっと読む )