特集》台中市・顏寬恒氏がリコール回避 真の焦点は江啓臣氏と楊瓊瓔氏の「市長接班戦」

2025-08-24 15:45
台中の3人の国民党立法委員のリコール結果は、2026年市長選や盧秀燕氏の2028年の動向を左右する重要な指標となる。(写真/廖偉翔氏のフェイスブックより)
台中の3人の国民党立法委員のリコール結果は、2026年市長選や盧秀燕氏の2028年の動向を左右する重要な指標となる。(写真/廖偉翔氏のフェイスブックより)
目次

7月26日に台湾で行われた全国規模の大リコールでは、リコール推進団体と民進党が24対0という惨敗を喫し、その後、両者の対立が本格化した。発起人である聯電(UMC)の名誉会長・曹興誠氏は「民進党に任せよう。あれは藍緑(国民党と民進党)の対決であり、我々が背負うには重すぎる戦いだ。それはまた、民進党が国会を変える最後のチャンスでもある」と述べた。インフルエンサーの八炯氏も「私は努力した。あとは皆さんに託す」と発言している。賴清徳総統は民進党の常任委員会で、8月23日の第二段階リコール投票について「市民団体と最後まで歩む」と強調したものの、全体的な勢いはすでに削がれていた。

第1波の7月26日では、国民党の立法委員らが「五分五分」の選挙区で戦ったが、結局リコールは全て失敗に終わった。今回の第2波で対象となった7つの選挙区は、国民党の地盤が強固か、あるいは実力派の立委が長年にわたり勢力を固めてきた地域であり、突破は困難とみられていた。さらに、同日に第三原発(核三)の再稼働を問う国民投票も実施され、関心が分散されたことで、7人の国民党議員は敗北の可能性を懸念するよりも、むしろ支持者の投票意欲の低下を心配していた。この投票行動の鈍さは各議員の勢いに影響を及ぼし、2026年の県市長選、さらには台中市長・盧秀燕氏が将来大位に挑む可能性にも直結する課題となっている。

20250725-国民党凯道で「不同意罷免」選前之夜、台中市長盧秀燕。(陳品佑撮影)
823第二波リコールの行方は、台中市長・盧秀燕氏の今後に影響を及ぼす可能性がある。(写真/陳品佑撮影)

投票熱の低下を懸念 盧秀燕氏の「高級ファンデ騒動」が思わぬ追い風に

7月26日の大規模リコールで大勝した後、与野党ともに8月23日のリコールについては「7人の国民党立法委員はいずれも切り抜けられる」との見方が強かった。台中で標的となった3人のベテラン国民党議員も比較的安定した戦況にあり、その中で顏寬恒氏は一時、民進党陣営の集中攻撃を受けたが、顏家が喪中にあることもあり、かえって「人情に欠ける」との反発が広がった。結果として、顏氏支持者の投票意欲を刺激し、反対票が大きく上回る形となった。

一方、江啓臣氏と楊瓊瓔氏の2人は「投票熱の不足」に懸念を抱いていた。街頭での遊説では支持者の反応は熱心だったが、7月26日の第1波のような激情は見られず、最後まで投票率の低下が心配された。それでも最終的には予想通り、リコール成立には至らなかった。

その過程で波紋を広げたのが、林佳龍氏の市長時代に交通局長を務めた王義川氏が暴露した「盧秀燕市長の2400元(約1万1000円)の高級ファンデーション使用」発言だった。これに民進党婦女部が「進歩的価値」として声援を送り、さらに台中市の元新聞局長である卓冠廷議員が党中央を批判したことで、論争は「女性蔑視」問題へと発展。いわゆる「厭女台派」騒動は台北政界にとどまらず、台中でも火を広げる結果となった。地元の政治家からは「林佳龍氏の側近が盧秀燕氏を攻撃したことで、むしろ支持者の怒りを買い、リコール投票率を押し上げる“神救援”になった」との声も上がっている。

今回の台中での3件のリコールの裏には、2026年の台中市長選をめぐる布石もある。国民党の江啓臣氏(現・立法院副院長)と楊瓊瓔氏(現・立法委員)がいずれも有力候補とされ、盧秀燕氏の「後継ポスト」を争う構図が早くも意識されている。地元では「盧秀燕氏は江啓臣氏を支持している」との声がある一方、リコールのように地盤や地域での活動実績が物を言う戦いでは、長年地域密着で活動してきた楊瓊瓔氏の方が優勢とみられる。実際に楊氏は、リコール後に市長選への正式な出馬を表明する可能性があるとも伝えられている。

全体的に見ると、江啓臣氏にとっては「決して負けられない戦い」であり、その結果は盧秀燕氏の調整力や、台中に根付いた地盤の強さが、楊氏との対決をどこまで均衡させられるかにかかっている。

中国語関連記事

編集:田中佳奈 

最新ニュース
台湾第3原発再稼働の国民投票、賛成多数も不成立 頼清徳総統「結果を尊重、原発政策は3原則を堅持」
台湾、大規模リコールと核三再稼働公投いずれも否決 賴清德総統、卓榮泰院長の続投要請と人事改組を発表
国民投票開票》台湾・第3原子力発電所の再稼働国民投票は不成立 賛成434万票も基準に届かず
リコール開票》新北・羅明才氏が議席守る 反対票が大差で上回り「感恩の心」を熱唱
特集》南投・馬文君氏と游顥氏がリコールを退ける 「中台湾の新女王」許淑華氏への期待強まる
東京駅八重洲口で「宵路灯籠2025」開催 全長40メートルの花火プロジェクションマッピングが夜空を彩る
台湾・新竹県、初の「ビブグルマン」入り 8店舗が選出 県長が美食と観光をPR
石破首相、TICAD9閉幕式に出席 日アフリカ連携強化を強調
リコール開票》台中二選区リコール不同意7万超 顏寬恒「監督機能守られた、与党は目覚めよ」
NOTHING、東京で「SUMMER UPDATE」開催 Phone (3)とHeadphone (1)を発表
ビッラモレッティ、渋谷で試飲イベント「Italia Terrace」開催
台東観光地ランキング激変 鹿野と三仙台敗北 103万人が訪問
リコール開票》台湾・新竹県第2選区の林思銘立法委員、リコール成立せず 「社会は和解し、対立を超えるべき」と呼びかけ
リコール開票》台中・楊瓊瓔立法委員が議席守る 「政府は正道に戻るべき」と訴え
台湾・南投の馬文君立法委員、リコール不成立 「国を良くするのは対立ではない」と強調
リコール開票》游顥リコール不成立 賴清徳式選挙を批判「南投の望む姿ではない」
リコール開票》江啓臣、立委議席を死守 不同意票が大幅リード
沖縄尚学が夏の甲子園で初優勝 県勢では興南以来15年ぶり2度目
国連創設80年、軍縮の課題と日本の役割 中満泉事務次長がFPCJで会見
桃園観光地が首位奪取!835万人来訪で大溪老街を超える
TSMCの「台湾リスク」を深掘り分析 『エコノミスト』提言:成長を続けるにはグローバル展開が不可欠
太陽光発電部品の8割を中国が掌握 和碩会長が再エネ依存リスクを警告
【独占インタビュー】迷いから適応へ オリックスの台湾右腕・陳睦衡選手「球速150キロに到達、体力強化に集中」
ハイアット銀座で楽しむ、カリフォルニア発ヴィーガンアイス「eclipseco」──濃厚なのに罪悪感ゼロな“ご褒美スイーツ”が期間限定登場
かつて台北にも――シェーキーズ新宿セノビル店 家族や外国人客にも人気 「南太平洋フェア」も開催中
皮蛋豆腐ではない!日本人が超怖がる台湾の食べ物「99%が食べたことがない」:宇宙人のようで、マンゴーよりも珍しい?
第21回大阪アジアン映画祭、コンペ部門と芳泉短編賞の審査委員を発表 フー・ティエンユー監督や日高七海らが審査委員に就任
都倉文化庁長官「日本をアジアの文化発信拠点に」― MUSIC LOVES ART 2025で官民連携の重要性を強調
BE@RBRICK化初登場キャラも!マーベル「Happyくじ」8月30日発売、990円で必ず当たる
虎ノ門ヒルズでデジタルアート新企画「DIGITAL SPRINGBOARD」始動 森ビルとNEORTが共同展開
東京の住宅価格が4年で60%急騰 右翼政党は外国人購入制限を提案
関税の余波、米国消費者直撃 ソニーがPS5を値上げ、ナイキ・アディダスも価格引き上げへ
TSMC会長「補助金はいらない」 揺るぎない自信が示す半導体覇権 トランプ氏でも動かせぬ台湾の「神山」
AI医療》腫瘍だけを正確に狙う――台湾・台中榮総が導入したAI輪郭技術の威力
世界陸上東京2025連動イベント「TOKYO FORWARD」開催へ 東京都が狙いと魅力を語る
台湾・民進党の再エネ利権に汚職疑惑 郭正亮元立法委員「蔡英文が始め、頼清徳が追及すれば南部議員の半数逮捕も」
関税戦争、台湾企業のサプライチェーン直撃か 中国在住の台湾人学者「台湾資本は中国資本よりも打撃大」
舞台裏》台湾・国民党7議員リコール投票と核三公投が23日に実施 朱立倫主席の再任に追い風か
天気予報》台風13号(カジキ)発生か 台湾直撃の可能性は低い見込み
米軍艦情報を中国に売却 25歳華裔水兵にスパイ容疑 終身刑の可能性も
トランプ関税勝利の代償 世界は結束、中国が最大の勝者?
六本木ヒルズ盆踊り2025、8月22日開幕 20回目を迎える都内最大級の夏祭り
「バック・トゥ・ホグワーツ」新学期イベント日本初開催 貸切列車や限定フードで魔法の世界を体験
中国の台湾侵攻は2027年か 米国、旧戦時基地を再稼働も備戦は遅れ気味―エコノミストが警告
アラスカで米露首脳会談 トランプ氏「領土交換」示唆、ウクライナは強く拒否「領土は和平の代償にしない」
原発は「戦争の命綱」か 台湾で8月23日に「核三」延長稼働公投 清華大教授「米軍救援のため最低1基は必要」
コロナビール、ノンアル新商品「コロナ セロ」全国発売へ 世界で54か国展開、3年連続受賞の実績も
京華城事件、柯文哲氏を巡り検察人事が激震 「忠組」主要メンバーが次々異動へ