台湾・国民党、新党主席に鄭麗文氏「羊群から獅群へ」宣言 対中姿勢に変化の兆し、党内からは不安の声も

2025-11-07 13:25
新任国民党主席の鄭麗文氏が初の全代会で熱のこもった演説を行い、多くの党代表から好評を得たが、党内には緊張感が漂う。(写真/顏麟宇撮影)
新任国民党主席の鄭麗文氏が初の全代会で熱のこもった演説を行い、多くの党代表から好評を得たが、党内には緊張感が漂う。(写真/顏麟宇撮影)
目次

台湾・国民党全体大会は11月1日に無事終了し、新任党主席の鄭麗文氏は、多くの党代表から大きな喝采を浴び、「羊群から獅群へ」という論述も党内で高い評価を得た。また、全体大会後の中央委員会議において、非典型的な鄭氏はこれまでの会議形式を一変させ、自由に意見を述べさせ、すべての質問に自ら応じた。従来の党主席がすべてを党中央の関連部門に丸投げするような手法を用いず、出席した中央委員から賞賛を受け、党権安定への第一歩を踏み出した。

しかし一方で、鄭氏の指導下での対中・外交路線の可能性の変化に党内では多くの懸念が残っている。鄭氏は「プーチンは独裁者ではなく、民選の指導者だ」と述べ、これを受けて民進党陣営からの集中攻撃を招いた。また、マスコミは彼女の発言が、欧州の駐台代表団から国民党中央を批判する声を招いたと報じた。さらに、米国との関係についても、鄭氏が海外メディアのインタビューで台湾の国防予算がGDPの3%を超えて「すでに多すぎる」と強調し、「両岸が和解できれば軍備に多額を費やす必要はない」と述べたことが、党内の一部から国民党に対する米国の態度に影響を与える可能性があるとの懸念を招いている。

20251101-新任国民党主席の鄭麗文(中央)が国民党第22回第1回全体大会を主催。(顏麟宇撮影)
鄭麗文(中央)が全体大会を主催し、従来通りとは異なる会議形式での対応が評価された。(写真/顏麟宇撮影)

趙少康氏が善意を示し合流を希望するも、鄭麗文氏は拒絶して立ち去り彼を驚かせた

ただし党路線の調整が議論を引き起こす可能性があること以外に、党内には2026年の地方選挙を目前に控え、国民党が団結して挑むことができるかどうかを心配している人々も多い。特に党主席選挙で鄭麗文陣営と激しい抗争を繰り広げた戦闘ブルーのリーダーであり中広前董事長の趙少康氏が、今後、鄭麗文氏の党中央と友好的な関係を築くことができるかが、大きな不安要素である。

情報筋によると、10月18日の党主席選挙の投票が終了した後の19日、鄭麗文氏はすぐに中広電台を訪れ、司会者の王淺秋氏のインタビューを受けた。その際に趙少康氏も中広ビルにいたため、趙少康氏の側近は会いに降りるべきか尋ね、鄭麗文氏に合流し、選挙による恩讐を捨てて党内リーダーが団結するというメッセージを発信するべく協力を打診した。趙少康氏は受け入れ、スタッフに広告時間中に鄭麗文氏に通知するよう指示した。

だが予期に反し、鄭麗文氏は後の日程を理由に面会を拒否し、趙少康氏らを驚かせた。短時間での握手や写真撮影が可能だったにもかかわらず拒否したことは、趙少康氏側には驚きだった。鄭氏側の説明では、これは予め予定されていた日程であり、当選後最初の日はスタッフが忙しく、運転手のみと出演したため、詳細を調整するスタッフがいなかったためだという。公開されなかった中広の行程も、本来はメディアの取材を避けるためであり、重要な後続行程を遅らせないためだとされる。結果的に趙氏と鄭氏は和解に至らなかった。 (関連記事: 論評:頼清徳総統の「狭量リーダーシップ」と鄭麗文の「大胆な舌鋒」──台湾政治が失ったバランス 関連記事をもっと読む

20251017-中広董事長趙少康が国民党主席候補者の郝龍斌「挺好!国民党再び偉大に選前の夜」を支援。(蔡親傑撮影)
趙少康前中広董事長(写真)は、鄭麗文氏に合流を提案したが、日程を理由に拒否された。(写真/蔡親傑撮影)

党職員が引火点に、鄭麗文陣営と朱立倫陣営の衝突が激化

さらに、鄭氏支持の桃園市議員黄敬平氏は最近、テレビ番組で前党主席朱立倫氏の党中央が両者の交代時に全体大会の活動内容を提供しなかったと公開で批判した。これにより、朱氏の中核スタッフが憤って黄敬平氏との対立を深めている。黄敬平氏はFacebookに「党主席選挙はすでに終わったのに、なぜいまだに争うのか、ただ笑い話として響くだけだ」と書き込んでいる。朱氏や鄭氏の前後の党主席が引き起こした対立は、党職員への花の贈呈のための段取りに起因しており、この段取りは全体会議の最大のハイライトとされたが、朱立倫党中央は関連の手配に消極的であった。

最新ニュース
トランプ大統領、来年4月に訪中発表、台湾外交に深刻な影響か 頼清徳総統は「米国に行けない」可能性も浮上
舞台裏》台湾・アフリカ豚熱で防疫神話が崩壊 中央・地方の責任問う声 水際と廃棄物の防線が同時に破綻
観光の逆差拡大、台湾国内旅行はどのようにして救えるのか?自助努力が唯一の道か
「米版・文化大革命」か?トランプ政権下で言論の自由が縮小、英紙が警告
独自》「傅崐萁条項」か?台湾・国民党、立法院党団の内規を改正 総召の「連続再選」を解禁、再任巡り波紋も
台湾・南投第73回全県運動会、藍田書院で聖火点火 11月8日、県立体育場で開幕へ
FIFAが「平和賞」を新設 初代受賞者はトランプ大統領の可能性が濃厚か
AKOMEYA TOKYO、「年末年始の手土産」特集を開催 干支ギフトや新作“こふろしき”登場、限定ギフトも
第38回東京国際映画祭閉幕 グランプリは『パレスチナ36』に輝く 日本映画『恒星の向こう側』が最優秀女優賞受賞
MLB公式オンラインショップ、ドジャース優勝記念グッズが販売開始24時間で2.5万枚突破 大谷翔平・山本由伸ら着用モデルが記録的ヒット
第38回東京国際映画祭、台湾の新鋭・陳莉璇氏が審査員特別賞受賞 学生映画部門で快挙 繊細な心理描写が高評価
ブリリア ショートショートシアター オンライン、「国際トランスジェンダー追悼の日」に合わせ特集配信 世界5カ国短編で“多様なジェンダー”描く
東京発の新たな国際舞台芸術祭「秋の隕石2025東京」が閉幕 初開催で約2万2300人が来場
AKOMEYA TOKYOが湘南エリア初出店、「ラスカ茅ヶ崎店」が11月7日オープン 熊澤酒造との限定コラボ商品も登場
ニューヨーク新市長マンマダニ、交際アプリで出会った「謎多き」妻ドゥワジにも関心集まる 選挙戦では露出控えめ
米半導体大手に打撃か 中国政府がNVIDIA・AMD製チップ使用停止を事実上命令
天気予報》台風26号(フォンウォン)発生、台湾に直撃の恐れ 来週10日以降が最危険期
地球温暖化、極端気象発生リスクを数十倍に増幅 「イベント・アトリビューション」原因を定量分析――東京大学・渡部雅浩教授が会見
2100年に向けた「人口減少時代の設計図」 梅屋真一郎氏が語る持続可能な日本の条件
トランプ関税と国際通商体制の行方 川瀬剛志教授がFPCJブリーフィングで語る日本の役割
民進党、2026年新北市長選に蘇巧慧氏を擁立へ 苗栗・雲林でも有力候補浮上
花俊雄氏の視点:中国はなぜ貿易戦争で勝てたのか
「民主党は弱腰だ」新市長マンダニ氏が勝利演説で痛烈批判 バイデン主義の終焉象徴か
【TIFFCOM 2025】3日間盛況のうちに閉幕 新設アワード「TGFM」授賞式と若手映画人ピッチコンテスト開催
象印マホービンと鈴茂器工、共同開発の業務用IH炊飯ジャー「NW-QSZ18A」を2026年4月発売へ
GREEN×EXPO2027、公式ライセンス商品情報がSNSで本格始動 マスコット「トゥンクトゥンク」新作グッズも登場
論評:頼清徳総統の「狭量リーダーシップ」と鄭麗文の「大胆な舌鋒」──台湾政治が失ったバランス
フィリピン・セブ州、台風25号(カルマエギ)により90人超の死者 豪雨・洪水の衝撃映像も
トランプ氏「共産党員」と批判も当選 「移民の子」社会主義者マムダニ氏、NY新市長に
舞台裏》頼総統「台湾の盾」構想を発表 多層防空で「鉄壁の防衛網」構築へ
ショートショート フィルムフェスティバル & アジア2025秋、AI時代の映像表現と国際交流が融合した5日間
世界限定100本の超希少酒 SAKE HUNDRED×ロメロ・ブリットが放つ「百光 - Hokusai Edition -」登場
東京・日本橋で静岡の旬を味わう 駿河湾の桜えび・ゆず・折戸なすなど地元食材が勢ぞろい「日本橋 しずおか食堂」11月8日から期間限定開催
Happyくじ最新作「DISNEY クリスマスオーナメントくじ 2025」11月8日発売へ サンタ姿のミッキー&フレンズと特別な夜を
ディズニーストア、クリスマスの魔法を届ける新コレクション登場 「DISNEY CHRISTMAS」11月4日から全国展開
エキュート、185種の進化系クリスマスケーキを発売 11月25日から「CLAP YOUR CHRISTMAS」開催
「京都ぴあフィルムフェスティバル2025」開催決定 応募795作から22本を厳選上映、手塚眞監督も登壇へ
AI時代も「人間らしさ」が鍵 FCCJでNY・FTジャーナリスト登壇、インタビュー技術の極意を識者が語る
高市政権下の日本経済と市場をめぐる展望 「タカイチノミクス」の行方を専門家が分析
陸文浩の観点:トランプ・習近平会談前に示威、共機の演習で警告迫る
シェイクシャック10周年記念、ミシュラン二つ星「傳」と再タッグ 鰻を使った“和のハンバーガー”が話題に
東ハト、福岡県産あまおう苺を使った「キャラメルコーン」発売へ 冬だけの華やかな甘酸っぱさ
超高級車レンタカー「SAMURAI RENT-A-CAR」 “6時間プラン”を新設 短時間ドライブに最適、最大40%お得に体験可能
世界で最もフレンドリーな都市ランキング、アジアからは2都市のみ 日本は圏外に  観光客絶賛の親しみやすさと豊富な観光スポットとは
ニュージャージー州「ポスト・トランプ」初の中間テスト 民主党のシェリル氏が接戦を制し、64年の“三連覇ジンクス”を破る
新冷戦下の世界とアジア 白石隆・熊本県立大学特別栄誉教授が講演
ニューヨークで政治の地殻変動 トランプ氏が「共産党」と呼ぶ勢力が勝利 34歳の民主社会主義者が当選し、同市初のムスリム市長が誕生
高市早苗政権、外国人政策で初の閣僚会議を開催 不法滞在の取締り強化・土地取得制限も検討
イングランドの元主将デイヴィッド・ベッカムがナイトに叙勲 チャールズ3世が剣を手に授与式