標題
返回
確定
ジャンル
政治
政治
社会
社会
経済
経済
国際
国際
グルメ‧旅行
グルメ‧旅行
スポーツ
スポーツ
日台交流
日台交流
IT・半導体
IT・半導体
ジャンル
政治
政治
社会
社会
経済
経済
国際
国際
グルメ‧旅行
グルメ‧旅行
スポーツ
スポーツ
日台交流
日台交流
IT・半導体
IT・半導体
政治
社会
経済
国際
グルメ‧旅行
スポーツ
日台交流
IT・半導体
政治
社会
経済
国際
グルメ‧旅行
スポーツ
日台交流
IT・半導体
政治
社会
経済
国際
グルメ‧旅行
スポーツ
日台交流
IT・半導体
#
民主党
58 件の検索結果
関連度順
更新日時順
ニュース
国際
社会
政治
歴史的瞬間 日本初の女性首相・高市早苗氏が第104代首相に就任 自民・維新連立で新政権発足
日本の政治史に新たな1ページが刻まれた。自民党総裁の高市早苗氏(64)が21日午後、衆議院本会議の首相指名選挙で第104代内閣総理大臣に選出され、憲政史上初の女性首相となった。石破茂首相の退陣から約1カ月半を経ての政権交代である。衆議院での投票では、高市氏が過半数(233票)を上回る237票を獲得。立憲民主党の野田佳彦代表が149票、国民民主党の玉木雄一郎代......
梅木奈実
2025-10-21 14:09
高市早苗
日本
女性首相
ニュース
国際
政治
自民党・高市早苗氏が維新会と政策協議開始 新連立政権誕生の可能性も
次期首相を選出する国会の指名投票を控え、公明党がこれまでの与党連合から離脱したことで日本の政局は一気に流動化した。自民党が安定政権を維持できなくなった中、三大野党が転換の好機を迎えているものの、独自に政権を奪取するには難路が残る。特に、有力野党の一角である日本維新会との接近が進んでおり、これが高市早苗氏の首相就任を現実味のあるものとしている。 朝日新聞による......
李靖棠(リ・セイタン)
2025-10-16 10:50
日本
高市早苗
日本維新の会
ニュース
国際
政治
社会
野党3党が「玉木雄一郎氏」共通候補を検討 高市氏に迫る2009年以来の政権交代の現実味
日本は26年にわたって政権を独占してきた「自公連立」が解消されたことで、政界に未知の影響をもたらし、本来は安泰のはずだった新任党首の高市早苗氏も大きな挑戦に直面している。こうした中で、かつて内紛に明け暮れていた野党が協力を本気で考え始め、自民党の独占を打破しようとしている。ブルームバーグによると、日本の主要野党勢力は14日午後に集まり、首相選出指名投票に向け......
李靖棠(リ・セイタン)
2025-10-15 17:09
日本
高市早苗
玉木雄一郎
ニュース
国際
政治
社会
高市早苗政権に黄信号、「麻生の傀儡」批判と公明党離脱で支持急落か 邱毅氏が「3つの致命傷」を指摘、野党は玉木雄一郎を「対抗馬」に擁立へ
公明党が連立政権から離脱し、日本の政界地図が大きく揺らぐなか、自民党新総裁の高市早苗氏による首相就任計画に変数が生じている。元台湾立法委員の邱毅氏は、高市氏が麻生太郎元首相の支援を受けて自民党総裁の座を射止めたものの、「麻生の傀儡」と化し、裏金問題の影響で支持率が急落していると指摘した。さらに、野党陣営が国民民主党代表の玉木雄一郎氏を首相候補として擁立する可......
易軍堯(イー・ジュンヤオ)
2025-10-14 12:55
高市早苗
麻生太郎
自民党
ニュース
政治
社会
国際
高市早苗氏の首相就任に「大きな危機」 公明党が相次いで不支持を表明、自民の「黒いカネ」対応の曖昧さに不満
日本の政界は10日、再び波紋の大きい出来事に直面した。1999年から自民党と協力し、2012年以降は与党の中枢を担ってきた公明党が、この日行われた両党党首会談を経て、13年続いた連立関係から離脱する方針を明らかにした。背景には、自民党内の派閥を巡る裏金問題がある。公明党は、この不祥事が党のイメージを深刻に損ない、衆参両院選挙で不利に働くとみており、自民側に対......
李靖棠(リ・セイタン)
2025-10-13 15:31
日本
高市早苗
公明党
ニュース
国際
政治
社会
高市早苗新総裁に「期待できる」50%超 最優先は「消費税減税」 紀尾井町戦略研究所の緊急調査
紀尾井町戦略研究所株式会社(KSI、本社:東京都港区、代表取締役社長:別所直哉氏)は、10月4日に行われた自民党総裁選を受けて、全国の18歳以上の1,000人を対象にオンラインによる緊急意識調査を実施した。調査の結果、高市早苗新総裁に「期待できる」「どちらかというと期待できる」と答えた人は50.5%、「期待できない」「どちらかというと期待できない」と回答した......
黃信維(コウ・シンイ)
2025-10-09 15:10
高市早苗
紀尾井町戦略研究所
自民党総裁選
ニュース
政治
経済
社会
国際
「日本版サッチャー」か「麻生派の傀儡」か 高市早苗が挑む茨の政権運営
自民党総裁選の決選投票で、政界のプリンス・小泉進次郎氏を破り、第29代総裁に就任した高市早苗氏。日本憲政史上初の女性首相誕生が目前に迫るなか、祝賀ムードの裏で、政界の現実が容赦なく押し寄せている。『朝日新聞』や『読売新聞』の分析が示すように、今回の総裁選勝利は高市氏にとって「最も容易な戦い」にすぎなかった。これから彼女を待つのは、政治的地雷と権力闘争が錯綜す......
国際センター
2025-10-08 17:14
日本首相
日本初の女性首相
自民党
ニュース
日台交流
国際
政治
社会
台風18号で台湾東部に甚大被害 小泉進次郎氏「一日も早い復旧を」高市早苗氏も「必要な支援を継続」を表明
台湾東部は台風18号(ラガサ)の直撃を受け、花蓮県の山間部で深刻な土石流やせき止め湖の越流被害が発生した。住宅や道路の損壊が相次ぎ、多数の死傷者が確認されている。この災害を受け、自由民主党総裁選挙の期間中にある小泉進次郎氏と高市早苗氏は25日、それぞれSNS「X」を通じて台湾に対する哀悼と慰問の意を表明した。小泉進次郎氏「一日も早い生活再建を」小泉進次郎氏は......
黃信維(コウ・シンイ)
2025-09-26 18:17
小泉進次郎
高市早苗
花蓮
ニュース
国際
政治
自民党総裁選に茂木敏充氏が正式出馬表明 「最大の危機を突破する」と決意示す
自民党の茂木敏充前幹事長(衆議院議員、前外務大臣)は9月18日、日本外国特派員協会(FCCJ)で記者会見を開き、10月4日に告示される総裁選への立候補を正式に表明した。外務大臣や経済産業大臣などを歴任してきた茂木氏は「自民党は創立以来最大の危機に直面している。企業に例えれば倒産寸前の状況だ。だからこそ自ら全責任を背負い、逆境を突破する」と強調した。自民党の茂......
黃信維(コウ・シンイ)
2025-09-22 15:11
茂木敏充
自民党
総裁選
ニュース
日台交流
グルメ‧旅行
国際
政治
野田佳彦代表、FCCJで会見 参院選を「事実上の敗北」と総括 物価高対策・外国人政策・外交安保で具体策を提示
立憲民主党代表で元首相の野田佳彦氏は17日、日本外国特派員協会(FCCJ)で記者会見を開き、参院選の総括や新執行部の方針、物価高対策、外国人政策、外交・安全保障に至るまで幅広い論点について語った。2011年から2012年に首相を務めた経験を持つ野田氏は、最大野党の代表として「政権を担う準備」を強調し、石破茂首相(自民党総裁)との党首会談実現に強い意欲を示した......
黃信維(コウ・シンイ)
2025-09-20 17:36
野田佳彦
立憲民主党
石破茂
ニュース
国際
政治
日台交流
台湾・林佳龍外交部長、日本最大野党・立憲民主党議員団と会談「与野党問わず関係深化を期待」
日本の石破茂首相が自由民主党総裁を辞任すると発表した翌日、台湾の林佳龍外交部長は8日、立憲民主党の太栄志衆議院議員を団長とする訪問団と台北で会談した。台湾外交部は9日に声明を発表し、林部長が「立憲民主党は日本最大の野党として政界で重要な地位を占めており、今回の会談を通じて日本の与野党との関係をさらに深めたい」と強調したと伝えた。日本の政局と台日の交流を議論石......
鍾秉哲
2025-09-10 21:17
林佳龍
立憲民主党
太榮志
ニュース
国際
政治
何思慎の視点:石破茂を排除すれば、日本は良くなるのか?
自民党は参議院選挙で敗北し、昨年10月の衆議院選挙で過半数を失った後、参議院でも過半数を掌握できなかった。これにより、石破茂内閣は戦後日本で新憲法が施行されて以来、国会の両院で少数派となった最も弱い政権となった。しかし、野党がさまざまな要因で統一できないため、国会で少数となった自民党と与党・公明党は、野党勢力と巧妙にバランスを保っている。参議院選挙敗北後、自......
何思慎
2025-09-08 19:08
石破茂
自民党
参議院選挙
ニュース
国際
政治
経済
石破内閣、崩壊寸前 菅義偉と小泉進次郎が深夜の「説得」 「早期辞任こそ分裂回避の道」
自民党が総裁選の前倒し実施を決定する直前の6日深夜、日本政界に激震が走った。自民党副総裁で前首相の菅義偉と、小泉進次郎農林水産相が首相官邸を訪れ、石破茂首相と2時間にわたり会談したのである。報道によれば、その目的は明確で、党内で高まる「石破おろし」の流れの中、党分裂という最悪の事態を避けるため、石破に自発的な辞任を迫るものだった。《産経新聞》などによると、こ......
国際センター
2025-09-08 15:25
石破茂
自民党総裁選挙
菅義偉
ニュース
国際
政治
経済
社会
石破政権揺らぎ次期首相候補に保守の高市氏と若手の小泉氏
自民党内で「石破おろし」の動きが激しさを増す中、毎日新聞が8月23、24日に実施した全国世論調査は「ポスト石破」を巡る有力候補の姿を浮き彫りにした。調査によれば、党内で退陣圧力に直面しながらも、現職の石破茂首相(自民党総裁)は依然として21%の支持を得て首位に立った。これに続くのは自民党の高市早苗前経済安全保障担当相(14%)、小泉進次郎農林水産相(9%)、......
国際センター
2025-09-08 14:55
石破茂
日本首相
自民党
ニュース
国際
政治
社会
日本政党支持率最新調査 参政党が支持率9.9%で野党第1位に浮上
日本の最新世論調査によれば、結成からわずか5年の参政党の支持率が9.9%に達し、与党・自民党に次ぐ位置につけたことが分かった。7月の参院選で「日本人ファースト」を掲げた参政党は、30代と40代の支持を最も多く集めている。産経新聞とフジニュースネットワーク(FNN)が8月23日と24日に共同で実施した政党支持率調査では、自民党が22.2%で首位となった。続いて......
編集部
2025-08-27 10:20
日本
参政党
政党支持率
ニュース
国際
経済
グルメ‧旅行
社会
政治
東京の住宅価格が4年で60%急騰 右翼政党は外国人購入制限を提案
日本・東京都渋谷区の高層ビル群や高級マンションは、日本の大都市圏における不動産熱の象徴である。近年、その販売価格は急速に高騰している。不動産経済研究所の最新報告によれば、2024年における東京23区の新築分譲マンションの平均価格は1億1181万円(約2310万台湾ドル)に達し、中央値でも8940万円となり、前年より約9%上昇した。米メディアCNBCの報道によ......
李靖棠(リ・セイタン)
2025-08-22 15:00
日本
東京
不動産
ニュース
政治
社会
日本政局は「戦国時代」へ 衆議院議員の福島伸享氏、多党妥協が新常態と指摘
7月20日に行われた参議院選挙は、戦後の日本政治地図を塗り替える結果となった。自民・公明の与党連立は、昨年の衆議院選挙に続き再び敗北し、参院でも過半数を失った。両院で過半数を割り込むのは戦後初めての事態である。これについて衆議院議員の福島伸享氏は、「単なる敗北ではなく構造的衰退の兆候だ」と警鐘を鳴らし、日本政治が本格的に多党化と妥協の時代へ移行したとの見方を......
王秋燕(オウ・シュウエン)
2025-08-20 17:48
安倍晋三
福島伸享
日本政局
ニュース
政治
経済
社会
国際
自民・河野太郎氏、参院選敗北は「有権者に届かなかったメッセージ」と指摘 党執行部の刷新求めFCCJで講演
自由民主党の河野太郎衆院議員(神奈川15区)は9日、東京・有楽町の日本外国特派員協会(FCCJ)で講演し、参院選で自民党が参議院の過半数を失った要因について「有権者に明確なメッセージを届けられなかった」と厳しく総括した。選挙対策副本部長を務めた河野氏は「もっとできたし、やるべきだったのにできなかった」と述べ、選挙翌日に辞任した経緯を説明した上で、現執行部の責......
黃信維(コウ・シンイ)
2025-08-17 10:19
河野太郎
自由民主党
参院選
ニュース
国際
政治
経済
IT・半導体
「蕭美琴神話」崩壊? 米専門家が賴政権のトランプ巡る誤判断を痛烈批判
米国務省の元上級顧問クリスチャン・ウィットン氏がこのほど「台湾はいかにしてトランプを失ったか」と題する論考を発表し、台湾政界に衝撃を与えた。賴清徳政権の一連の外交失策を痛烈に批判し、トランプ氏当選時に即座に祝電を送らなかったこと、脱原発方針やニューヨーク経由の強行訪問、さらに対米政策が「グローバリズム左派」に過度に傾いたことなどが、台湾とトランプ陣営との距離......
林庭瑤
2025-08-11 17:20
惠頓
トランプ
賴清德
ニュース
社会
政治
「石破首相は辞任すべき」自民党内で退陣論が噴出 ヒゲの隊長も決断迫る
参議院選挙で歴史的な敗北を喫したことを受け、自民党内で石破茂首相に対する退陣要求が急速に高まっている。7月28日に行われた両院議員懇談会では、落選議員を含む多数の議員が執行部の責任を追及し、党内の危機感が一気に噴出した。懇談会には236人が出席し、64人が発言。比例代表で落選した佐藤正久参院議員(通称「ヒゲの隊長」)は、会合前にテレビ番組で「トップは結果責任......
黃信維(コウ・シンイ)
2025-07-31 16:01
石破茂
自民党
参院選
ニュース
国際
政治
支持層は熱狂的な支持者のみ?トランプ支持率が37%まで急落、「ある層」が大量離脱
アメリカ大統領トランプの支持率、新たな低水準にアメリカ大統領ドナルド・トランプの最近の一連の政策と論争は、本当に国内での支持率に影響していないのだろうか。AP通信の報道によれば、新たに発表されたギャラップの世論調査によると、トランプの全体的な支持率は彼の第二任期開始以来最低となる37%にまで大幅に低下し、彼の政策を評価するアメリカ国民はわずかに留まっている。......
李靖棠(リ・セイタン)
2025-07-28 14:24
トランプ
ギャラップ世論調査
支持率
ニュース
国際
政治
社会
ポピュリズムの嵐、日本で本格化!若者層が極右派に支持集結、自民党の揺らぐ政治基盤
20日に行われた日本の参議院選挙で、極右の小政党「参政党」が「日本ファースト」を掲げ、議席を1から14に大きく伸ばし、今回の選挙で最大のダークホースとなった。移民の制限を訴え、生活に密着した政策を掲げた同党は、働き盛り世代の不満を巧みにすくい上げ、初めて投票する若者層の支持を集めた。こうした勝利は、反グローバル化や排外的な空気の高まりが日本にも広がりつつある......
吳辰君
2025-07-24 11:00
参政党
2025日本参院選挙
石破茂
ニュース
政治
社会
石破政権が崖っぷち 高市早苗氏が総裁選出馬表明、ポスト石破へ動き加速
日本第27回参議院議員選挙が本日(20日)、重要な投票日を迎え、全国各地の投票所が午前7時から順次開放された。今回の選挙は現職の石破茂首相とその内閣に対する「中間試験」と見なされているが、日本メディアは軒並み石破政権が参院の半数議席を維持することは困難との見方を示している。これにより石破氏の退陣、内閣改造、さらには新たな政界再編の引き金となり、日本政治に激震......
国際センター
2025-07-21 13:50
2025日本参院選挙
石破茂
自民党
ニュース
政治
経済
国際
社会
石破氏に辞任求める声 自民惨敗で「日本政治は漂流期に」東大教授が警鐘
日本の与党連立政権である自民党と公明党は20日の参院選挙で歴史的な大敗を喫し、従来の過半数議席が大幅に縮減され、石破茂首相の政権基盤が揺らいだ。複数の日本の学者は、長期にわたって自公連立を軸とした政治構造が崩壊の危機に瀕しており、永田町は前例のない「連立政治」時代を迎える可能性があり、日本政治も「漂流期」に入り、さらには「政権交代のない自壊」に向かう可能性が......
国際センター
2025-07-21 13:30
2025日本参院選
石破茂
自民党
ニュース
政治
社会
評論》参政党が東京で2位 自民大敗でも右傾化止まらず、保守分裂が加速
日本は今、保守が多極化する新たな局面に入っている。7月20日の参議院選挙で自民党は近年で最も深刻な敗北を喫し、地方選挙区を次々と失った。しかしこの流れで左派が勢いを得たわけではなく、むしろ民族保守勢力に新たな活路を開く形となった。象徴的な例として、参政党が擁立した新人の沙耶(さや)が東京選挙区で予想外の得票を重ね、第二位に躍り出た。この結果は、右傾化の波がも......
黃信維(コウ・シンイ)
2025-07-21 13:05
参政党
自民党
参議院選挙
ニュース
経済
暗号通貨の歴史が新たな一頁を刻む!米下院で三大法案が全て通過 9兆ドル規模の資金流入、準備中
アメリカ議会は7月17日、暗号資産に関連する3つの重要法案を可決しました。それぞれ「ジーニアス法」、「クラリティ法」、「反CBDC監視国家法」です。この立法行動は、アメリカにおけるデジタル資産規制のマイルストーンと見なされており、トランプ政権が9兆ドルの年金市場を暗号資産への投資に開放する計画をしていることで、世界中の金融業界からの注目を集めています。3つの......
周育信(シユウ・イクシン)
2025-07-20 23:23
トランプ
暗号通貨
アメリカ議会
ニュース
国際
政治
社会
経済
参院選2025、物価と外国人政策が争点 与党過半数割れなら「石破おろし」現実味も
公益財団法人フォーリンプレスセンター(FPCJ)は7月16日、東京大学大学院総合文化研究科の内山融教授を招き、「参院選の見通しとその後の国内政局」と題するオンライン・ブリーフィングを開催した。内山氏は今回の参院選について、「石破政権への事実上の信任投票にあたる」とし、物価高騰やコメ価格上昇をめぐる経済政策が最大の争点となると指摘した。また、選挙自体は中間選挙......
黃信維(コウ・シンイ)
2025-07-18 11:12
参議院選挙
石破政権
内山融
ニュース
日台交流
国際
社会
政治
「移民・外国人政策が選挙の主役に」──東大・林泉忠氏が語る2025年参院選と社会の分断
2025年7月に実施される参議院選挙が終盤を迎える中、東京大学東洋文化研究所の特任研究員である林泉忠氏は、台湾メディア《風傳媒》の取材に応じた。その中で、今回の選挙戦において「外国人政策」や「排外主義」が、これまでにないほど大きな争点となっていることに対し、強い懸念を示した。景気から移民へ──異例の選挙争点林氏は「これまで日本の有権者が最も関心を寄せていたの......
黃信維(コウ・シンイ)
2025-07-16 12:18
2025年7月参議院選挙
林泉忠
外国人政策
ニュース
国際
政治
社会
「秘密組織が政治を操っている」と信じる人は誰か 新興政党支持者に強い傾向、明治大調査で判明
《朝日新聞》によると、新興政党を支持する傾向のある日本の有権者は、メディア、政府、専門家、警察といった公共機関に対して強い不信感を抱き、「社会には秘密組織が存在する」「外国人が優遇されている」「ワクチンは信用できない」といった主張に一定の信頼を置いているという。この調査は、《朝日新聞》と大阪大学の社会心理学教授である三浦麻子氏によって行われ、現代日本社会の一......
黃信維(コウ・シンイ)
2025-07-12 17:30
朝日新聞
世論調査
政党
ニュース
社会
政治
N党・立花氏が「黒人やイスラム系が怖い」と発言 街頭演説で差別的言動連発、再び物議
日本ではまもなく参議院選挙が予定されており、自民党や立憲民主党などの主要政党に加え、特定の目的で結集した小規模政党も数多く存在する。その中でも、NHKの受信料制度に反対して設立された「NHK党」は、国内外で最も理解しがたい政党の一つとして注目されている。最近では、その過激で差別的な言動が海外メディアにも取り上げられ、「日本のトランプ支持者」が存在する実態を西......
李靖棠(リ・セイタン)
2025-07-10 16:26
日本
立花孝志
参議院選挙
ニュース
国際
政治
経済
社会
トランプ新関税、日本直撃 選挙直前に揺らぐ政権と広がる反米感情
アメリカのトランプ大統領は7日、日本や韓国など14か国を対象とする新たな関税率を発表し、8月1日から適用するとした。一方で、交渉の余地があることも示唆した。今回の関税対象には、マレーシア、インドネシア、タイ、カンボジアなど多数のアジア諸国が含まれているが、台湾は含まれておらず、各方面で波紋を広げている。アメリカ在住の日本人学者は、トランプ氏の狙いは各国に一層......
杜宗熹(ト・ソウキ)
2025-07-10 15:03
トランプ
関税
ハーバード大学
ニュース
政治
国際
経済
防衛費さらに拡大へ?石破首相「世界で最も厳しい安保環境」 与野党は財源めぐり対立
安全保障環境の悪化を受け、日本の防衛費増額が7月20日投開票の参議院選挙の争点の一つとなっている。中国の軍拡や北朝鮮の核・ミサイル開発が進む中、主要政党は防衛力の強化を訴えているが、防衛費の規模や財源の確保をめぐって意見の違いが目立っている。石破首相「日本周辺は世界有数の厳しさ」自民党総裁・石破茂首相は2日、日本記者クラブ主催の党首討論会で「日本の周辺は世界......
黃信維(コウ・シンイ)
2025-07-09 15:47
日本防衛費
中国軍備拡張
石破茂
ニュース
国際
社会
政治
米テキサス州の洪水で89人死亡 気象機関の「人員削減」巡り政治論争に発展
米南部テキサス州で発生した壊滅的な洪水により、少なくとも89人が死亡したことが明らかになった。この災害を受け、トランプ前政権下での気象機関の予算削減が再び議論の的となっている。一方で、複数の気象専門家や関係機関は、米海洋大気庁(NOAA)および米国家気象局(NWS)は災害発生時に適切に対応し、むしろ人的リソースを増強していたと主張している。「通常より多くの人......
編集部
2025-07-08 15:11
テキサス州洪水
トランプ
国家気象局
ニュース
国際
政治
経済
トランプ氏「この国をロケットに」大型減税法案が成立、移民対策に24兆円投入へ
アメリカ議会は独立記念日を目前に、「大きくて美しい法案」と形容された減税および支出法案をわずかな票差で可決した。この決定を受けて、ドナルド・トランプ大統領は興奮した様子で勝利を宣言し、「この国をロケット船に変える法案だ」と述べた。彼は「これは史上最大の減税であり、国境の安全を一新するものだ」とも語った。この法案は、トランプ政権にとって第2期の最も重要な立法成......
国際センター
2025-07-04 16:08
大型減税法案
移民排除計画
減税法案
ニュース
国際
政治
経済
米下院可決「トランプ大きくて美しい法案」国債3.4兆ドル増、1200万人が医療保険喪失、貧困層に深刻な影響
アメリカ独立記念日(7月4日)を翌日に控えた7月3日、アメリカのトランプ大統領が強く推進する論争的な大規模減税・歳出法案が、共和党が多数を占める連邦下院で極めて僅差で可決された。本法案は、トランプ氏の第二次政権における中核政策と位置付けられており、2017年の第1期政権下で実施された減税措置を恒久化するほか、社会福祉の大幅な削減を盛り込んでいる。ロイター通信......
国際センター
2025-07-04 11:23
トランプ
ビッグ&ビューティフル法案
減税政策
ニュース
国際
政治
経済
米越が関税協議で合意も、日本は譲歩拒否 石破首相「関税より投資、防衛費は自ら決める」
アメリカのドナルド・トランプ大統領が主導する「相互関税」制度の交渉期限が7月9日に迫る中、ベトナムはイギリスに続いて7月3日、米国との間で関税協定に合意した。これにより、米国はベトナム製品に20%の関税を課す一方、ベトナムは米国製品に対する関税を撤廃する。こうした中、日本の石破茂首相は米国への譲歩を拒否し、「関税よりも投資が重要」との立場を強調。国防費の増額......
杜宗熹(ト・ソウキ)
2025-07-03 18:32
石破茂
トランプ
日米関税交渉
ニュース
政治
国際
トランプ減税法案、上院を僅差で通過 副大統領が決定票、共和党内に深まる亀裂 米国債・医療保険の危機が目前に
数日にわたる激しい議論と徹夜の審議の末、米連邦上院は現地時間7月1日火曜日、51対50という僅差で、トランプ大統領が推進した大型税制・歳出法案(「ワン・ビッグ・ビューティフル・ビル法案」)を可決した。この決定的な一票は、副大統領J・D・ヴァンスが投じ、ようやく膠着状態を打破した。しかし、本法案は減税政策の延長、社会福祉の大幅削減、国防費の増額を目的としており......
国際センター
2025-07-02 13:40
大規模減税法案
大規模かつ優れた法案
アメリカ経済
ニュース
国際
経済
政治
トランプ氏の「大きく美しい法案」 3.3兆ドルの財政赤字でも推進、共和党に分裂の火種
米議会の独立系機関である議会予算局(CBO)は、「大きく美しい法案」が今後10年間で約3.3兆ドル(約528兆円)の債務を新たに生むと警告したにもかかわらず、連邦上院の共和党は週末、トランプ氏の強力な支持を受けて法案の推進に踏み切った。『ロイター』によれば、同氏の圧力は民主党の反発を招いただけでなく、共和党内にも深刻な対立を生んでいる。この法案に反対票を投じ......
国際センター
2025-06-30 16:41
トランプ
共和党
減税法案
ニュース
国際
政治
経済
「大きく美しい法案」に現実の壁 2.4兆ドル赤字と低支持率が直撃
アメリカのトランプ大統領は、7月4日までに「大きく美しい法案」の成立を上院に求めているが、法案は上院で大きな壁に直面している。共和党がかろうじて多数を占める連邦下院は5月22日にトランプの「一つの大きく美しい法案(One Big, Beautiful Bill Act)」を可決し上院に送付した。上院でも可決されれば、トランプが推進するアメリカの「黄金時代」の......
中央社
2025-06-30 11:24
アメリカ経済
トランプ2.0
大きく美しい法案
ニュース
国際
政治
米国に激震!イラン最高指導者「核施設無傷」と反論、FBIが情報漏洩の出所調査
イラン国営テレビは26日、最高指導者ハメネイ氏の談話を放送した。ハメネイ氏は、米軍による核施設への空爆について「重大な損害はなかった」と明言し、トランプ氏が主張する「核計画を完全に破壊した」との発言は事実に反すると強く批判した。これは、アメリカが21日に空爆を実施して以降、ハメネイ氏が初めて公式に反応を示したものとなる。また同氏は、アメリカが再び挑発行為に出......
周育信(シユウ・イクシン)
2025-06-27 11:58
イラン
ハメネイ
米軍
ニュース
日台交流
政治
国際
「台湾を孤立させない」 小林鷹之氏が訪台、賴清徳総統の言葉に強く共鳴
日本の自由民主党所属で前経済安全保障担当大臣を務めた小林鷹之衆議院議員は、6月25日から台湾を訪問し、賴清徳総統、蕭美琴副総統、韓国瑜立法院長、顧立雄国防部長、林佳龍外交部長など政府高官と相次いで会談を行った。27日に離台予定。26日午後に台北市で記者団の取材に応じた小林氏は、「台湾をいかなる時も孤立させてはならないという強い思いを持って今回の訪台に臨んだ」......
鍾秉哲
2025-06-27 11:36
小林鷹之
林佳龍
非レッドサプライチェーン
ニュース
日台交流
政治
社会
国際
台湾有事は日本有事──小林鷹之議員が台北訪問、顧国防部長と印太戦略を協議
日本の自由民主党所属の小林鷹之衆議院議員は6月25日、台湾国防部の顧立雄(こ・りつゆう)部長を台北市の博愛営区に表敬訪問し、インド太平洋戦略、安全保障、日台関係などの重要課題について意見を交わした。顧部長は「権威主義の拡張やグレーゾーン事態、非伝統的安全保障上の脅威がインド太平洋地域を取り巻く中で、自由と民主主義という価値を共有する日台は、国際秩序と地域の平......
張曜麟
2025-06-26 16:43
顧立雄
小林鷹之
日台関係
ニュース
政治
社会
都議選2025:都民ファーストが第1党に 自民党は大幅後退、「政治とカネ」問題が影響か
6月22日に投開票が行われた東京都議会議員選挙(定数127)で、小池百合子都知事が特別顧問を務める地域政党「都民ファーストの会」が、自民党を上回る議席を獲得し、第1党となる見通しとなった。自民党は前回に続く第1党維持に失敗し、次回の国政選挙への影響が懸念されている。選挙管理委員会の発表によると、午後10時時点で92議席の開票が終了。都民ファーストの会が24議......
黃信維(コウ・シンイ)
2025-06-23 16:41
東京都議会議員選挙
小池百合子
都民ファースト会派
ニュース
社会
政治
国際
「政策だけでなく実務能力・信頼性も重視」 有権者の政党選択に新傾向 早大など研究チームが分析
日本の有権者が政党を選ぶ際、掲げる政策への賛同度だけでなく、「どれだけ信頼できるか」「実務能力があるか」といった政策以外の属性(ヴェイレンス)も同程度に重視していることが明らかになった。早稲田大学、明治大学、米ウィスコンシン大学による研究チームが2025年参院選前に実施したオンライン調査とコンジョイント実験の結果、政党選好行動における新たな傾向が浮かび上がっ......
黃信維(コウ・シンイ)
2025-06-17 18:18
政党選択行動
ヴェイレンス属性
自由民主党
ニュース
国際
政治
経済
日本与野党税制改革を巡る攻防 野党は消費税削減を求め、自民党は国債の深刻な影響を懸念
日本のメディア《FNN》によると、自民党の森山裕幹事長は8日、徳島市で開かれた自民党徳島県連大会に出席し、一部政党が主張する消費税の減税案について、「政府は慎重に慎重を重ねる姿勢で臨むべきだ」と述べた。あわせて「現時点で応じられる新たな財源は存在しない」と強調した。森山氏は、「消費税をゼロにする案や、5%への引き下げを求める声があるが、いずれも歳入減をどのよ......
黃信維(コウ・シンイ)
2025-06-16 10:19
日本
自民党
立憲民主党
ニュース
国際
政治
社会
韓国新政権》台湾問題に慎重姿勢 李在明政権、米中・日との関係構築に注目
2025年6月3日、韓国の第21代大統領選挙が実施され、「共に民主党」の李在明氏が得票率49.42%で「国民の力党」の金文洙氏を破り当選した。3年ぶりの政権交代となる。投票率は28年ぶりの高水準を記録し、李在明氏は3度目の挑戦で1,728万票を獲得。これは歴代大統領選で最多となった。米中の覇権争い、北朝鮮の軍事的脅威、そして国内の分断という課題の中で、李氏が......
吳辰君
2025-06-05 15:54
李在明
米韓関係
中韓関係
ニュース
国際
政治
社会
韓国大統領選、出口調査で李在明氏当選確実に 自宅前で「国民の信任に応える」と表明
3日に行われた韓国大統領選は現在も開票中だが、KBS、MBC、SBSの韓国主要テレビ3局は、夜11時40分の出口調査結果を受けて「李在明(イ・ジェミョン)氏が過半数を獲得し、当選は事実上確定」と伝えた。李在明(イ・ジェミョン)氏はその直後の11時46分、仁川市桂陽区の自宅から出て報道陣に対応。「開票中なので断定的な発言は控えるが、もしこのまま結果が固まれば......
国際センター
2025-06-04 16:23
李在明
尹錫悦
2025韓国大統領選挙
ニュース
国際
政治
社会
貧困から頂点へ、李在明氏が韓国大統領に就任 内乱克服と経済再生を誓う
韓国で3日に行われた大統領選挙は、4日午前1時20分時点で80%の票が開票され、共に民主党の大統領候補、李在明(イ・ジェミョン)氏が48.37%の支持率を獲得。金文洙(キム・ムンス)氏の42.93%と李俊碩(イ・ジュンソク)氏の7.64%を上回り、リードしている。勝利が確実となった李在明氏は4日未明に勝利演説を行い、「国民から与えられた銃で国民を脅かし、軍事......
国際センター
2025-06-04 16:02
2025年韓国大統領選挙
李在明
尹錫悦
ニュース
国際
政治
社会
韓国・大統領補欠選挙で李在明氏が当選確実 尹政権の弾劾受け緊急実施、政治混乱に終止符へ
韓国大統領選挙が6月3日に正式に実施された。今回の緊急選挙は、前大統領尹錫悦(ユン・ソンニョル)氏が戒厳令を発動したことを受け、国会によって弾劾・罷免された結果、法に基づいて行われる補欠選挙である。韓国は、この選挙を通じて、ここ数カ月にわたる政治的混乱と不安定な状況に終止符を打つことを目指している。今回の韓国大統領選挙には、計4名の候補者が立候補した。このう......
李靖棠(リ・セイタン)
2025-06-04 15:45
韓国大統領選挙
李在明
金文洙
ニュース
国際
政治
社会
アメリカ若年層の「政治への怒り」トランプを再び支持したミレニアル世代とZ世代が感じる不満
2024年の米国大統領選は、まるで政治スリラーのような展開を見せた。候補者の交代劇、裏取引、暗殺未遂といった出来事が続き、最終的には有罪判決を受けたドナルド・トランプ氏がホワイトハウスに返り咲いた。英誌『エコノミスト』によれば、この波乱の背景には、ミレニアル世代とZ世代(1981年~2006年生まれ)の存在が大きく関係している。彼らはかつて民主党を支持し......
吳辰君
2025-05-29 19:04
アメリカ大選
トランプ
ミレニアル世代
1
2