米越が関税協議で合意も、日本は譲歩拒否 石破首相「関税より投資、防衛費は自ら決める」

2025-07-03 18:32
米関税交渉で譲歩を拒む石破茂首相。写真は今年2月、訪米中にホワイトハウスで行われた記者会見で、トランプ大統領に関する書籍を手にする様子。(AP通信)
米関税交渉で譲歩を拒む石破茂首相。写真は今年2月、訪米中にホワイトハウスで行われた記者会見で、トランプ大統領に関する書籍を手にする様子。(AP通信)
目次

アメリカのドナルド・トランプ大統領が主導する「相互関税」制度の交渉期限が7月9日に迫る中、ベトナムはイギリスに続いて7月3日、米国との間で関税協定に合意した。これにより、米国はベトナム製品に20%の関税を課す一方、ベトナムは米国製品に対する関税を撤廃する。こうした中、日本の石破茂首相は米国への譲歩を拒否し、「関税よりも投資が重要」との立場を強調。国防費の増額についても、対米協調ではなく日本の自主判断で決めるべきだと主張した。

石破首相「関税より投資が優先」 交渉打開へ雇用創出を強調

共同通信の報道によれば、石破首相は2日、日本記者クラブ主催の討論会に出席し、「関税よりも投資を通じて、米国との経済関係を強化し、雇用創出を図ることが重要だ」と述べた。また、「今後も一貫して日本の国益を守る姿勢を貫いていく」と強調した。

石破首相は、日本製鉄による米国鉄鋼大手の買収を例に挙げ、「日本は世界最大の対米投資国であり、現地で多数の雇用を生み出している」と述べた。その上で、「対米貿易赤字の縮小にも貢献している」として、日本の立場を正当化した。

討論会後に首相官邸で行われた報道陣の取材に対し、石破首相は、トランプ大統領が日本に対する関税交渉への不満を表明したことに関し、「現在も交渉中であるため、コメントは控える」としつつ、「日米双方の利益実現に向け、最大限努力する」と語った。

2025年4月16日、日本経済再生大臣赤澤亮正とアメリカ財務長官ベッセント、商務長官ルートニック、貿易代表グリーアが貿易交渉を行った。(日本内閣官房サイト)
4月16日、経済再生担当大臣の赤澤亮正氏とアメリカ財務長官ベッセント氏、商務長官ルートニック、貿易代表グリーアが貿易交渉を行った。(写真/日本内閣官房サイトより)

野党は「目標から遠ざかっている」と批判

日本の最大野党・立憲民主党の代表であり、元首相の野田佳彦氏は2日、石破茂首相の米国との通商交渉に対する姿勢について、「一見進んでいるように見えるが、実際には目標からどんどん遠ざかっている印象を受ける」と厳しく批判した。

野田氏はまた、トランプ大統領が対日関税として「30%または35%」という高税率に言及したことに関連し、今後の日本政府の交渉方針について石破氏に問いただしたが、石破氏は具体的な回答を避けた。

共同通信は、トランプ政権が導入した「相互関税」の一時適用停止措置が7月9日に期限を迎えることに触れつつ、ちょうど同時期に参議院選挙を控える石破政権にとって、非常に厳しい局面になる可能性があると分析している。

日本経済新聞も、日本政府は自動車など個別分野に課されている関税の撤廃や、「相互関税」の軽減を米側に求めてきたが、交渉は思うように進まず、日本側の「防衛ライン」は後退を余儀なくされていると報じた。期限が迫る中、関税の大幅な引き上げを回避することが最優先課題となっている。

米国側は当初、日本を最も早期に合意が期待できる交渉相手と見ており、ベッセント米財務長官も日本を「成果が出やすい相手」と評価していた。しかし現在では、日本は「強硬な交渉相手」と認識されつつあり、過度な期待が失望に転じたとの見方も出ている。 (関連記事: 日米韓の14大学で発覚! 学術論文に秘密指令を埋め込み、AIが高評価を出す 関連記事をもっと読む

一方で、交渉に関わる外務省の関係者は日経新聞の取材に対し、「交渉が後回しにされているという印象はない」と語った。とはいえ、トランプ大統領の対日姿勢の背後には、アメリカ国内の政治的事情が影響している可能性も指摘されている。

2024年10月27日、衆院選大選開票の夜、立憲民主党党首の野田佳彦が東京本部でスピーチを行った。(アソシエイテッド・プレス)
主要野党、立憲民主党党首野田佳彦氏が、石破茂政権が交渉からますます遠ざかっていると批判。野田佳彦資料写真。(写真/アソシエイテッド・プレスより)
最新ニュース
台風4号「ダナス」発生か 台湾接近で週末に暴風・大雨の恐れ
米下院可決「トランプ大きくて美しい法案」国債3.4兆ドル増、1200万人が医療保険喪失、貧困層に深刻な影響
『エコノミスト』が解説:トランプの「大きくて美しい法案」ー米国債急増、赤字拡大、最大の代償を払うのは貧しいアメリカ人
インタビュー》米国「防衛費増やせば関税下げる」 台湾に「イスラエル・モデル」提案も
米越が貿易協定 「原産地偽装」に40%課税も 対中対策の新たな一手か
特別インタビュー》米軍、イラン核施設を精密爆撃 NATO覚醒で全加盟国「防衛費5%」合意へ
鹿児島・トカラ列島で地震1000回超 7月5日大地震説に現実味?専門家「M7級の確率7割」
評論:新台湾ドルが急騰 背景に米台交渉の「静かな取引」か
台湾文化の精髄が大阪に集結 安藤忠雄設計空間で「台湾スペクトル」展開催へ
グラビアから再出発、小倉ゆうかさんが語る「原点」と「台湾との縁」
台北市元副市長の妻が転落死 拘留中の夫を支え続けた末の悲劇
イラン、ホルムズ海峡に機雷準備か 米国が機雷搭載を確認「封鎖の現実味」と警戒強める
医薬品原料の5割が中国依存 ジェネリック薬協会が危機感「薬なければ治療できない」
習近平氏がBRICS首脳会議を初めて欠席 「傀儡化」や「権力移行説」に現実味との見方も
舞台裏》妻の訃報に法廷で崩れ落ちた元副市長・彭振聲氏 民眾党が全面支援へ
呉典蓉コラム》頼清徳総統は「団結」の名を借りて分断を広げたのか?野党は「リコール側翼」と猛反発
トランプ氏が爆弾発言「イスラエルが60日停戦に同意」と一方的表明 ハマスに「最終提案」受け入れ迫る
秋田市長が台湾・台南訪問 友情の証「秋田街」誕生へ 教育・スポーツ交流も加速
日米韓の14大学で発覚! 学術論文に秘密指令を埋め込み、AIが高評価を出す
ベトナムが富を目指す!二重国籍制限を緩和し、海外の600万人の優れた国民に「祖国への帰還呼びかけ」
イラン反体制派指導者、抵抗運動が広がる 神権体制崩壊が始まったとの見方示す
インタビュー》台湾海峡の緊張はなぜ続くのか 野党幹部・元高官インタビューで見えた対話の壁
トランプ氏「日本は甘やかされてきた」 対日関税25%警告に波紋広がる
トランプ氏「関税交渉の延長なし」 日本に30%超の関税示唆、緊張高まる
台北市で防空演習、7月17日実施へ MRT全駅「入場のみ」制限、全市で人と車両の通行規制
高雄で日台フルーツフェス開催へ 人気YouTuber「高雄の嫁」Manaさんがプロモ映像で魅力発信
台湾副市長の妻が自殺 汚職審理の直前に 「私は無実だ」法廷で号泣の訴え、妻の死が供述に影響か
台湾・雲林県、超高齢社会に備え日本の在宅医療を視察 県長が悠翔会を訪問し先進事例を学ぶ
「7月5日地震説」拡散の中、政府が南海トラフ地震対策を正式決定 10年で死者8割減目指す
トランプ減税法案、上院を僅差で通過 副大統領が決定票、共和党内に深まる亀裂 米国債・医療保険の危機が目前に
「オールスターゲーム2025」公式グッズ解禁!MLBファン必見の限定ロゴアイテム、7月3日より販売開始
天気予報》「台風が2つ連続で発生か」 最新の進路予測で台湾上陸の可能性も
建築家・藤本壮介、初の大規模個展「原初・未来・森」 森美術館で開幕
評論:わが国は取り戻せるのか?
フェアモント東京、7月1日グランドオープン 都心と湾岸に交差するラグジュアリーの新拠点
「マイナビオールスターゲーム2025」練習用ユニフォーム&キャップの販売開始 全選手対応ネーム&ナンバー入りモデルはFanatics限定
建築家・内藤廣の思考を再構成する都市展「赤鬼と青鬼の場外乱闘」、渋谷で7月開幕
為替市場に緊張感 トランプ氏の圧力で新台湾ドル高、円とウォンは異常な低迷
中国発のJAL便が関空に緊急着陸 ボーイング737型で再び異常 乗客「遺書を書いた」
日米豪印、初の「シップ・オブザーバー・ミッション」実施へ 連携強化で「自由で開かれたインド太平洋」に一歩
フェス前にチェック!フジロック会場体験・新グッズ・チケット配送締切が続々公開
マオリ・オールブラックス来日にあわせ公式グッズ販売開始 ファナティクス・ジャパンが特別アイテム展開
「エキュート日暮里」5周年記念で限定グルメ&体験イベント “ご縁”をテーマに特別企画開催へ
麻布台ヒルズで「夏のひんやりスイーツ&グルメ」開催へ 冷やし麺や果実氷など56種の限定メニューが登場
鹿児島・トカラ列島で地震740回超 「トカラの法則」再び話題、7月の大地震説にも専門家が冷静促す
李忠謙コラム》トランプ氏の「ミッドナイト・ハンマー」は何を砕いたのか?
台湾副総統チェコ訪問中の「中国の尾行」はフェイク?仏研究者が「証拠乏しく外交慣例にも反する」と指摘
「それが世界の在り方」 トランプ氏、中国の知財窃盗に驚きの擁護発言
アップル、Siriに外部AI導入か 自社開発に限界、OpenAI・Anthropicと交渉中
「戦略的曖昧さ」か「外交の混乱」か──イランに空爆示唆し制裁も解除? トランプ主義の真意に迫る