森美術館で「原初・未来・森」展が開幕
建築家・藤本壮介の過去から未来までの歩みを包括的に紹介する初の大規模個展「藤本壮介の建築:原初・未来・森」が、2025年7月2日から森美術館(六本木ヒルズ森タワー53階)で始まった。会期は11月9日まで開催される。

北海道出身の藤本氏は、個人住宅から公共施設、都市計画に至るまで幅広い分野で活動し、現在では国際的にも高く評価される建築家のひとり。大阪・関西万博2025では会場デザインプロデューサーも務めている。
本展では、活動初期の2000年《青森県立美術館設計競技案》を皮切りに、《武蔵野美術大学 美術館・図書館》(2010年)、《サーペンタイン・ギャラリー・パビリオン》(2013年/ロンドン)、《ラルブル・ブラン》(2019年/フランス・モンペリエ)、《ハンガリー音楽の家》(2021年/ブダペスト)といった近年の代表作まで、約30年にわたる建築実践を8つのセクションで紹介する。
図面や模型、竣工写真に加え、体験型の大型模型やインスタレーション、モックアップなども展示し、建築の専門家はもちろん、一般来場者でも“藤本建築”の本質を直感的に理解できる構成となっている。
また、藤本が構想する未来の都市像も提示されており、現代建築が直面する環境問題やコミュニティの分断、テクノロジーの進化といった社会的課題に対して、建築が果たすべき役割を考える機会にもなっている。
展覧会概要
● 展覧会名:藤本壮介の建築:原初・未来・森
●会 期:2025年7月2日(水)〜 11月9日(日)
●会 場:森美術館(六本木ヒルズ森タワー53階)
●開館時間:10:00〜22:00(火曜は〜17:00、最終入館は閉館30分前)
●休 館 日:会期中無休
※詳細は森美術館公式サイトを参照。
編集:梅木奈実 (関連記事: 大阪・関西万博会場を手がける建築家・藤本壯介、森美術館で過去最大の個展開催へ | 関連記事をもっと読む )
世界を、台湾から読む⇒風傳媒日本語版X:@stormmedia_jp