元台北市長・柯文哲氏に再起の兆し?京華城案めぐる審理と2028年出馬の可能性

2025-07-10 16:04
前民衆党主席の柯文哲氏が2028年に再び総統選挙への挑戦が可能かどうかは、政界の注目となっている。(写真/顏麟宇撮影)
前民衆党主席の柯文哲氏が2028年に再び総統選挙への挑戦が可能かどうかは、政界の注目となっている。(写真/顏麟宇撮影)
目次

京華城案の裁判が白熱化する中、検察の調査に押され続け、反撃の機会を伺っていた台北市の元市長、柯文哲氏に反転の兆しが見えてきた。朱亞虎氏や劉秀玲氏、邵琇珮氏らの法廷での証言が変わり始めている。さらに、かつて検察に有罪を認めた台北市の元副市長彭振聲氏が2025年7月1日、妻の死を機に法廷で涙ながらに無実を訴えたことで、柯氏は再びリングに立つ機会を得たようである。しかし、検察の厳しい包囲網を突破し、この訴訟から抜け出し、2028年の大統領選挙に立候補できるかが注目されている。

台北地検は京華城案において、柯氏に対し「貪污治罪條例」第4条第1項第5款の収賄罪、第6条第1項第4款の利益供与罪、ならびに刑法第336条第1項の公益侵害罪および第342条第1項の背任罪を訴えている。収賄罪は無期または10年以上の有期懲役、利益供与罪は5年以上の有期懲役、公益侵害罪は1年以上7年以下、背任罪は5年以下の有期懲役が課せられる。台北地検は収賄に関しては15年、公益侵害罪に関してはそれぞれ5年と6年、基金会資金の横領については2年6ヶ月とし、合計28年6ヶ月の求刑を行った。

20241227-前台北市副市長彭振聲27日由台北地院裁定交保。(柯承惠攝)
京華城の案件では、朱亞虎氏、劉秀玲、邵琇珮、そして彭振声(写真)らの証言が全て覆っている。(写真/柯承惠撮影)

検察が設定した4つの重圧 柯文哲氏の大統領選出馬を阻む

検察は、柯氏の京華城案における起訴に対し、活動的な柯氏を動けなくする4つの重圧をかける形となった。「風傳媒」の調査によると、「総統副総統選挙罷免法」第26条に規定されているように、収賄罪で有罪が確定すれば候補者として登録できない。このため、2028年の大統領選挙前に、柯氏の収賄罪や利益供与罪のいずれかで有罪判決が確定すれば、柯氏は登録できない状況にある。

もし2028年の大統領選挙登録前に、法庭で柯氏の事件がまだ確定していない場合、柯氏には大統領、副大統領候補として登録する機会があるのか? 「総統副総統選選罷法」により、「死刑、無期懲役または10年以上の懲役判決が未確定」の場合、柯氏の収賄罪は10年以上の懲役刑であるため、京華城案が確定していなくても法庭で審理中である限り、柯氏は出馬登録ができない。

さらにもう一つの状況として、柯氏が京華城案における贈収賄の部分で最終的に無罪が確定した場合でも、政壇への復帰は可能だが、政治献金に絡む公益侵害罪や基金会資金の背任罪が一つでも有罪になれば、柯氏は別の障害を抱えることになる。

20250701-民眾黨支持者1日至北檢外聲援柯文哲。(顏麟宇攝)
京華城の案件が未確定または有罪判決となった場合、柯文哲氏が2028年の出馬は困難になるだろう。写真は柯文哲氏を支持する民衆党支持者。(写真/顏麟宇撮影)

柯文哲2028再び大統領へ挑戦 4つの罪状クリアが必要

収賄罪に関して無罪であったとしても、柯氏が出馬できるか?「総統副総統選選罷法」によると、「第1項から第6項以外の罪で有期懲役以上が確定し、未執行の場合」も出馬ができない。このため、柯氏が贈収賄罪で無罪が確定しても、他の罪状が残っていれば、まだ出馬はできない。

つまり、柯氏は法廷で全ての罪状を無罪にしない限り、2028年の大統領選挙に立候補するためには、4つの罪状を全てクリアにしなければならない。

20250515-前民眾黨主席柯文哲15日至北院開庭。(顏麟宇攝)
柯文哲氏(右)が4つの罪状すべてで無罪となれば、2028年の総統選挙に出馬できる可能性が出てくる。(写真/顏麟宇撮影)

検察の信頼性に疑問 柯文哲の再起も困難

最近の京華城案の法廷では、朱亞虎氏の210万元の賄賂、邵琇珮氏の容積率に関する証言、そして妻の葬儀を終えたばかりの彭振聲氏の訴えによって、台北地検署が確固たる証拠を揃えていないという見方が出てきた。司法界でも、柯氏を確実に追い詰めることができていないと指摘されている。

しかし、京華城案の審理はまだ予備段階であり、本格的な審理はこれから始まる。3年以内に全ての審級を経て2028年の大統領選を目指すことは、司法的には非常に厳しい道のりである。柯氏とその弁護団は、検察を完全に信用していない。

中国語関連記事

編集:田中佳奈 

最新ニュース
神楽坂で「かき氷三昧」 AKOMEYA食堂が国産素材で届ける夏の涼味
福島第一原発のALPS処理水、7月14日から第2回海洋放出へ 総量は約7,800立方メートル
台北メトロの「神サービス」6選が話題 外国人向け無料サービス拡充、無料充電座290か所設置やAI案内も
陸文浩の見解:台風の隙を突く中国軍、台湾包囲に情報戦と実弾演習
N党・立花氏が「黒人やイスラム系が怖い」と発言 街頭演説で差別的言動連発、再び物議
プーチン、欧州の裏庭に新たな火種?ロシアの影が再びバルカンに EU「30年に一度の政治危機」と警告
ウクライナ支援を再始動 トランプ氏、ロシアに最大500%関税も視野  「プーチンの発言はでたらめ」と非難
トランプ新関税、日本直撃 選挙直前に揺らぐ政権と広がる反米感情
中国、新疆にAIデータセンター群を建設 NVIDIA製チップ11万個超の密輸疑惑も
「誰も出なかった電話」で109人犠牲 米テキサスの洪水、悲劇の瞬間 数百人の命の責任は誰にある?
【新新聞】台湾で教師の机を生徒が破壊 教育現場が崩壊寸前、管理権の形骸化が深刻に
「中国への恐れは、世界を台湾問題に対し臆病に!」元英国防相訪台、英国政府に台湾を正式承認するよう呼び掛け
台湾・国家安全局長が関税交渉に異例出席 頼清徳政権の対米戦略に波紋
米、新関税リスト公表 ブラジル50%、日韓も対象 22カ国の税率と輸出品まとめ
【米新関税リスト】日本・韓国含む22カ国公表 台湾はまだ通知段階、交渉余地ありか
「都合のいい情報しか聞かない」トランプ氏、米情報機関を政治利用 元CIA長官らが警告
トランプ氏発言一転「台湾を攻撃すれば北京を火の海にする」 米学者「最悪のシナリオに備えよ」
台湾でSUP事故 水難救助の消防士2人が殉職、仲間の「早く助けて」が引き金か 訓練体制に問題指摘も
MLBファン必見!ファナティクスが「Summer Mystery Box」販売 大谷翔平らのユニフォーム封入、豪華特典付き
東ハト、7月の新商品を発表 ビールに合う濃厚系から果実スイーツまで季節限定で登場
台湾の関税は25%に?元立法委員「交渉前にTSMCを差し出したのが最大の失策」
「世界一清潔な航空会社」に台湾のエバー航空 ANAやJALを上回り初の快挙
防衛費さらに拡大へ?石破首相「世界で最も厳しい安保環境」 与野党は財源めぐり対立
トランプ氏の新関税通知、日韓やASEAN諸国へ影響 各国の反応は?
張鈞凱コラム:「終末予言」は外れたが…台湾で避難バッグが爆売れ、背景に“現実的な恐怖”とは
舞台裏》国民党が頼清徳総統に「期待と警戒」 『国家の団結十講』を逆手に取る思惑とは?
度を超えれば2,300万人の命が危機に──台湾が踏み越えてはならない「北京の一線」
北京観察》ダライ・ラマ転生発言に中国激怒 中米対立の火種が台湾問題へ飛び火
世界のレアアースは中国から では、中国のレアアースはどこから来るのか?
台湾で史上最大の後備動員演習「漢光41号」始動 ハイマースや無人機も投入
評論:トランプ政権、BRICSに制裁関税 「グローバル・サウス」に打撃の懸念も
台湾・新北市で凶悪殺人 保護命令無視し妻と義妹を刺殺 「殺した」とSNS投稿、逃走の男を逮捕
トランプ新関税で日本経済に打撃か GDP0.85%減、景気後退リスク5割超
「国家を与えるな」──ネタニヤフ首相、パレスチナ国家樹立に改めて強硬反対
トランプ氏、さらに5カ国に最大40%の関税を発表 日本・韓国に続き市場に衝撃広がる
賴清徳総統、米国交渉団と深夜のテレビ会議 「国家のために正当な関税を」4項目を指示
ナーフ新シリーズ「ロードアウトブラスター」登場 1,000通り以上のカスタマイズで戦略型アクティブプレイを実現
【SSFF & ASIA 2025】観客を魅了した短編映画は?各賞受賞作品を発表
「潜水艦が主役の時代へ」 元海将が警鐘、中国の「水中戦略」が第一列島線を変える
独占インタビュー》台湾の潜水艦は「日本超え」か 元海将が語る海鯤号の実力
台湾の神が日本の神輿に乗る理由 豊原で封印された信仰の記憶とは
評論:米国の「理不尽な条件」に台湾が苦悩 関税交渉の不透明さに不安広がる
米テキサス州の洪水で89人死亡 気象機関の「人員削減」巡り政治論争に発展
イーロン・マスク氏、新党「アメリカ党」設立 トランプ氏と全面対決へ 完全決裂の内幕
台海海峡解読》中国がM503航路「W121」を一方的運用開始 台湾空港への奇襲リスクに専門家が警鐘
トランプ関税発表で株価急落 日本・韓国に25%課税、台湾も警戒高まる
台湾海峡解読》馬英九氏「平和民主統一」発言に中国ネット民が猛反発 習近平側近は擁護姿勢も
福島事故から14年──日本が再び「原発復興」に舵を切る理由とは
陸文浩の見解:米ミサイル追跡艦が黄海に出現 中国の極秘ミサイル試射を監視か?
台湾、台風4号通過後も不安定天候 中南部では午後に激しい雷雨の恐れ 1週間の最新天気予測を詳報