政治
社会
経済
国際
グルメ‧旅行
スポーツ
日台交流
IT・半導体
政治
社会
経済
国際
グルメ‧旅行
スポーツ
日台交流
IT・半導体
政治
社会
経済
国際
グルメ‧旅行
スポーツ
日台交流
IT・半導体
#
気象
17 件の検索結果
関連度順
更新日時順
ニュース
国際
社会
経済
コメ不足の背景に何が?郭正亮氏が分析する5つの要因と米国の不満
日本では昨年夏以降、コメの価格が急騰しており、消費者からは悲鳴が上がっている。背景には供給不足があり、事態は深刻さを増している。台湾の元立法委員で政治評論家の郭正亮氏は、自身のインターネット番組『亮友問答』で、日本のコメ不足について5つの主要因を挙げ、「今回のコメ不足は非常に複雑な問題だ」と指摘した。異常気象から政策・貿易まで 複合的な要因郭氏によると、第1......
陳明遠
2025-06-25 17:33
ニュース
社会
国際
鹿児島・トカラ列島で地震続発、3日間で250回超 「トカラの法則」再燃も…専門家「科学的根拠なし」
鹿児島県のトカラ列島近海で6月21日朝以降、地震活動が活発化している。福岡管区気象台によると、23日午後5時までの3日間で震度1以上の地震が252回にのぼり、このうち震度4が3回、震度3が15回、震度2が62回、震度1が172回確認された。最も大きな地震は22日午後5時15分に発生したマグニチュード5.2の地震で、悪石島で震度4を観測した。震源はすべて鹿児島......
梅木奈実
2025-06-23 17:55
ニュース
社会
国際
大分県・国東半島沖で新たな活断層を発見 M7超の地震に警戒 南海トラフの発生確率も80%に上昇
『7月5日大災害説』は否定されているものの、南海トラフ地震への関心が改めて高まっている。こうした中、国立研究機関「産業技術総合研究所」は、大分県・国東半島沿岸で新たな活断層を確認したと発表。マグニチュード7以上の強い地震を引き起こす可能性があるとして、防災の見直しが求められている。新たな活動断層「規模7の強震の恐れ」産業技術総合研究所は最近、大分県国東(くに......
易軍堯
2025-06-19 16:49
ニュース
社会
国際
南海トラフ地震で台湾にも津波リスク?気象局が警鐘
南海トラフ巨大地震が発生する確率は、今後30年以内で80%──日本政府はそう警告している。想定されるマグニチュードは8〜9。発生すれば大規模な津波を伴い、暮らしや経済活動に深刻なダメージを与える可能性がある。このニュースは台湾でも大きな注目を集めており、将来の波及リスクに対する不安が広がっている。台湾の中央気象署は、公式Facebook「報地震」の投稿で南海......
李孟恩
2025-06-13 11:20
ニュース
社会
国際
グルメ‧旅行
台風1号「ウーティップ」発生 台湾に大雨の恐れ、残骸から熱帯低気圧が急接近、今夜にも通過へ
台風1号「ウーティップ」発生 台湾接近の熱帯低気圧にも警戒必要台湾気象当局は11日午前8時、南シナ海中西部にあった熱帯低気圧が今年最初の台風「ウーティップ(WUTIP)」に発達したと発表した。台風の進路は台湾から離れているものの、その残骸が再び熱帯低気圧となって台湾に接近しており、注意が呼びかけられている。台風「ウーティップ」は西よりに進行、台湾への直接影響......
林瑩真
2025-06-12 11:17
ニュース
国際
社会
今年最初の台風「ウーティップ」発生!金曜日に最も影響 台湾で大雨警戒へ
日本気象庁の最新情報によると、南シナ海の熱帯性低気圧は本日(11日)午前に軽度の台風「ウーティップ(WUTIP)」へと発達した。最新の動向が注目される中、気象専門家の林得恩氏は、台風の強度は軽度から中度台風の間を維持し、今後まず海南島を通過した後、広東省と広西省の境界付近で中国大陸に上陸すると予測している。台湾への直接的な影響はないものの、木曜日から約4日間......
編集部
2025-06-11 15:30
ニュース
国際
社会
グルメ‧旅行
台湾に今年初の台風接近か 「ウーティップ」発生の可能性、最速で来週水曜夜に接近?
中央気象局によれば、フィリピン東方と南シナ海には現在それぞれ熱帯擾乱が発生しており、来週火曜日(11日)以降に単一のシステムとして統合される可能性がある。最速で来週水曜日の夜には台湾に近づき、来週木曜日(12日)に天気への影響が最も強くなる。"擾乱が順調に発達すれば、今年最初の台風「ウーティップ(WUTIP)」になる可能性があるが、その生成、強度、進路にはま......
林瑩真
2025-06-09 10:24
ニュース
社会
北海道で震度4以上の地震が相次ぐ 専門家「巨大地震への備えを」
北海道では5月中旬以降、震度4以上の地震が相次いで発生している。6月2日未明には十勝沖を震源とするマグニチュード6.3の地震が発生し、大樹町や浦幌町で震度4の揺れを観測した。さらに16分後には同じ震源付近でマグニチュード4.7の地震も発生し、わずか1週間の間に4回以上の震度4クラスの地震が観測された。気象庁によると、6月2日の地震は太平洋プレートと陸のプレー......
梅木奈実
2025-06-04 18:31
ニュース
社会
天気予報》週末には雨?安定した晴天はこの一日まで! 今後一週間の気象を一目で確認
気象署は13日、今後一週間の天気に大きな変化はなく、日中は暑く午後には局地的な短時間の雷陣雨に注意が必要であると述べた。北部の最高気温は約29~33度、中南部は34度に達し、南高屏では36度以上になる可能性がある。安定した天気は23日まで続く可能性が高い。天気予報》週末に雨は降るのか?今後一週間の気象を一目で中央気象署は昨日、高温情報を発表し、天気は暑く、1......
編集部
2025-05-14 17:49
ニュース
グルメ‧旅行
国際
天気予報》台湾・梅雨前線が接近、中北部と東部に大雨の恐れ 週末から各地で雷雨も
台湾・中央気象署によると、今日(2日)は比較的安定した天候が続くが、3日以降は大気中の湿気が増加し、午後の雷雨に注意が必要になるという。4日には梅雨前線が到達し、中部以北、東部、恒春半島では強い雨が予想される。同署の予報官・李名翔氏は、2日は東部と恒春半島で一時的なにわか雨が見られるものの、西部は概ね曇り時々晴れで、中南部の山地では午後に雷を伴うにわか雨が発......
編集部
2025-05-02 12:46
ニュース
国際
台湾・台北MRT車内が浸水 豪雨で淡水駅に水流入、乗客「水上列車みたい」
中央気象署は本日(10日)午前、台北市および新北市などの地域に対して大雨特報を発表した。突如として降り始めた激しい雨の影響により、ある市民が台北捷運(MRT)淡水信義線の淡水駅で乗車中に、雨水が直接車内へ流れ込み、床が浸水する事態となった。この様子を捉えた映像が公開され、ネット上では大きな反響を呼んでいる。この状況に対し、台北捷運(MRT)は、運行指令センタ......
編集部
2025-04-10 15:58
ニュース
グルメ‧旅行
速報》台湾・新北、桃園で浸水警戒発令 鶯歌・樹林・楊梅など6地域に注意呼びかけ
台湾経済部水利署は本日(10日)、新北市および桃園市の一部地域に対して浸水警戒情報を発表した。新北市の鶯歌区と樹林区、桃園市の楊梅区では「二級警戒」に達しており、平鎮区と八徳区は「一級警戒」となっている。水利署は、住民に対し厳重な警戒を呼びかけている。新北市2地域で浸水警戒が「二級」へ引き上げ経済部水利署の最新の通報によると、新北市の鶯歌区および樹林区はすで......
編集部
2025-04-10 12:27
ニュース
社会
【速報】台湾・宜蘭でM5.8の地震 北部広域で揺れ、国家警報システムも発動
台湾では本日(9日)午前9時53分ごろ、大きな地震が発生し、北東部を中心に広い範囲で揺れを感じた。国家の地震警報システムも一斉に作動した。中央気象局によると、この地震のマグニチュードは5.8で、震源地は宜蘭県蘇澳、震源の深さは72キロ。今回の地震により、宜蘭県では震度4を観測し、花蓮県、桃園県、台北市、台中市、南投県、新竹県、彰化県では震度3の揺れが記録され......
林瑩真
2025-04-09 10:18
ニュース
国際
速報》ミャンマー中部でM7.7の大地震 バンコクでも強い揺れ 津波の心配なし
米国地質調査所(USGS)によると、日本時間の3月28日午後3時20分ごろ、ミャンマー中部・サガイン管区付近を震源とするマグニチュード7.7(M7.7)の強い地震が発生しました。震源の深さは約10キロで、内陸での発生だったため、この地震による津波の心配はありません。震源地に近いマンダレーはミャンマー第2の都市で、仏教寺院など歴史的建築が多く、観光地としても知......
梅木奈実
2025-03-28 15:46
ニュース
社会
天気予報》再び寒気団が南下!清明節連休の台湾、気温が10度急降下へ 北部では14度の肌寒さに 現地天気予報に注意
中央気象署によると、27日までは全国的におおむね晴れまたは曇りの天気が続き、最高気温は34度に達する見込みです。しかし28日には前線が通過し、全台湾で雨が予想されています。北部では局地的なにわか雨または雷雨となり、最高気温は前日より約10度下がる見込みです。29日から31日にかけては寒気の影響が続き、北部では最低気温が約14度まで下がる見通しです。再び寒気......
中央社
2025-03-25 18:14
ニュース
政治
国際
気球だけでなく戦闘機も越境 中国の気球11個が台湾攪乱で過去最多 国防部は解放軍の意図を明かす
台湾国防部(台湾国防省)は今日(7日)、昨日午前6時から今日午前6時までの間に、中国軍機5機を探知し、そのうち4機が海峡中間線を越えて南西空域に進入したと発表しました。また、中国軍艦6隻も探知され、合計11機の中国軍機・艦船が台湾海峡周辺で活動を継続しています。さらに、11個の中国浮遊気球が探知され、台湾軍は厳重な監視と対応を行っています。中国の意図につい......
張曜麟
2025-03-07 18:35
ニュース
社会
【地震速報】嘉義で震度6弱の地震発生 50年間で最大規模 台南で家屋倒壊も
台湾中央気象局の発表によると、21日午前0時17分、嘉義県大埔郷を震源とするマグニチュード6.4の地震が発生した。震源の深さは9.7キロメートルで、嘉義県で震度6弱を観測。地震発生後、嘉南地域では複数の余震が続いている。体感揺れ43秒、異例の長さ中央気象局地震観測センターの呉健富所長は「体感揺れが43秒間続いた。これは当該地域では50年間で最大規模の地震」と......
高畷祐子
2025-01-21 09:54