コメ不足の背景に何が?郭正亮氏が分析する5つの要因と米国の不満

2025-06-25 17:33
日本国内で白米の供給不足と価格高騰が社会問題となっている。(AP通信)
日本国内で白米の供給不足と価格高騰が社会問題となっている。(AP通信)
目次

日本では昨年夏以降、コメの価格が急騰しており、消費者からは悲鳴が上がっている。背景には供給不足があり、事態は深刻さを増している。台湾の元立法委員で政治評論家の郭正亮氏は、自身のインターネット番組『亮友問答』で、日本のコメ不足について5つの主要因を挙げ、「今回のコメ不足は非常に複雑な問題だ」と指摘した。

異常気象から政策・貿易まで 複合的な要因

郭氏によると、第1の要因は2023年から2024年にかけての異常気象だ。梅雨入りの遅れや長期の干ばつ、記録的な高温が続いたことで稲の収穫量が大きく減少し、北海道や東北地方などの主産地で減産が相次いだという。

第2の要因としては、日本の農村部における高齢化が進行し、農業従事者の平均年齢は67歳に達していることを挙げた。若年層の農業継承意欲は低く、耕作放棄地も増加。農地の一部は非農業用途に転用されており、稲作面積が初めて減少に転じた。

第3の要因は、日本政府の農業政策がトウモロコシや大豆など他の作物に偏重しており、結果として食用米の生産が後回しにされている点を挙げた。

また、第4の要因として、日本のコメ市場が厳しく保護されており、米国は日本のコメ輸入に対する関税が700%に達するとして不満を表明していると述べた。これにより、輸入米の量が大幅に減少している。

第5の要因は、需要の回復だ。新型コロナウイルス収束後、外食需要が急回復し、業務用米の需要が増大している。

気候、構造、政策、貿易が交錯する複雑な背景

​郭氏は、「今回のコメ不足は単一の原因ではなく、気候条件の悪化や農業人口の高齢化、農地転用、政策の方向性、そして貿易の制限措置など、複数の要素が重なっている」と分析。特にコロナ禍後の外食需要の増加によって米の消費量が急増したことも、需給バランスの崩壊を加速させたと指摘した。

世界を、台湾から読む⇒風傳媒日本語版X@stormmedia_jp

最新ニュース
核戦争が起きたらどこへ逃げる?専門家が「最も安全」と語る国は日本から10時間の距離
名探偵コナンが「ペーパーシャドーアート ミニ」に登場 コナン・灰原・安室・キッドの4種、7月発売へ
富士山・大阪・浅草がミニチュアに エンスカイ「ペーパーシアター」新作を発売
ヨックモック、夏季限定「ドゥーブル ジュレ」発売 定番クッキーとの詰め合わせも展開
2027年の台湾侵攻は当面見送りか?米中の戦略再編の中で中国が演じる「平和の担い手」
台湾・賴総統「反共しない者は中華民国派ではない」 「団結国家」第二講で強調
台湾で手搖飲ブーム加速 セブンが旗艦店、ファミマは「最大の24時間ドリンク店」に進化中
論評:賴清德の「団結」、恐怖を感じさせる
TOKIO、31年の活動に幕 国分太一の活動休止を受け解散を発表
イラン、米国への報復でカタールにミサイル奇襲! ウデイド空軍基地の重要性と、中東における米軍基地の実態とは?
イランはなぜ核開発をやめないのか?――自主独立という国家の誇りと代償
イスラエルとイランは本当に停戦したのか 核施設攻撃とトランプ激怒の真相
「リコールも民主の一部」賴清德総統が語る、団結と主権を守る台湾の選択
イラン核施設空爆後の停戦合意 中東の脅威は本当に終わったのか?
「今こそ台湾文化の出番!」日台文化交流に追い風、映画・音楽・舞台が続々日本へ
「40時間フライト」の極限任務──B-2爆撃機パイロットの過酷な現実とは?
日英伊、第6世代戦闘機を共同開発へ 米依存から脱却なるか、GCAP計画が始動
「両岸は互いに隷属しない」賴清徳総統が緩和メッセージを修正?副総統の「現状維持」と「憲法擁護」発言との温度差が波紋
日本初上陸のフェアモント東京、内覧会開催 東京湾を一望できる極上のホスピタリティ
台湾有事、日本は介入するのか?日台対話で示された「2つの前提」とは
昨年のフジロックがテレビ放送決定 7月5日には恒例の「ボードウォーク・キャンプ」も開催
SixTONESがサマソニ出演決定!KickFlip・紫今・PUSHIMなど「SUMMER SONIC 2025」追加ラインナップ発表
台湾・張仁久氏が台日関係協会の新秘書長に就任 小林鷹之議員や水鳥真美氏の訪台も明らかに
台湾、公共交通の「博愛座」名称を変更へ 制度見直しで「道徳的強制」に終止符
仮想通貨界に激震!史上最大10億ドルのビットコイン統合へ 次のブルマーケットは目前か?
大谷翔平の愛犬・デコピンが「遊戯王」カードに!ファン大興奮のレアコラボ
台湾有事「想定」で避難計画本格化 2027年与那国島で地下施設運用、石垣・宮古も拡大へ
評論:「台湾」は「中国」から誕生?頼清徳総統の歴史観に広がる波紋
トランプ氏、イスラエルとイランの停戦を宣言!イランが米軍に攻撃通知の「奇策」も浮上
イランの高濃縮ウランが行方不明に? 核拡散リスクに国際社会が警戒強める
米イラン衝突で中国の中東戦略に打撃 ホルムズ封鎖リスクに「一帯一路」も直撃か
習近平氏、ロシアを通じて欧州けん制か NATOは台湾有事との連動に警鐘
中東「12日戦争」に終止符 イスラエルとイランが全面停戦 トランプ氏が電撃発表
夏珍コラム:「大規模なリコール」が掘り起こした国家安全の脆弱性
中東危機拡大 米軍基地空襲・テヘラン爆撃で世界経済に波紋
法律業界にもAI革命 台湾の大手法律事務所が「AIツール」導入で業務効率が劇的向上
台湾株が400ポイント超の急騰 中東停戦とAI関連株に追い風、TSMC・AI銘柄に買い殺到
台湾鉄道の運賃大幅改定 悠遊カード特典も縮小へ 9つの変更点を徹底解説
李登輝元総統「君の論文を読んでいる」と日本人学者に発言! 若林正丈教授が見た陳水扁元総統、「この主義の賭博師」と評価
アメリカ、イランと開戦! B-2爆撃機が6発の『バンカーバスター』を投下、トランプ氏「フォルドゥはもう存在しない」
イラン核施設空爆後、トランプ氏が演説「中東は平和を求めよ、さもなくば報復も」
FacebookやGoogle含む160億件超のアカウント情報流出、専門家が即時対応を呼びかけ
「ミッドナイトハンマー作戦」全貌判明 トランプ政権が指示、イラン核施設を初空爆
人物》民進党、25年の修行を積んだ影武者起用 頼清徳総統、戦争と災害防衛の韌性強化に寄与
「歴史的決定」と評価──イスラエル駐台代表が語る「核阻止」の国際連携
米国が同盟国に軍事費「GDP5%」を要求──次のターゲットは日本とアジア太平洋
都議選2025:都民ファーストが第1党に 自民党は大幅後退、「政治とカネ」問題が影響か
台南から届いたパイナップルに笑顔広がる 北海道・美唄の高校生「甘くてジューシー!」
米軍のイラン攻撃は台湾にも波及?『ニューヨーク・タイムズ』:中国の限界と米中の思惑
「甘くておいしい!」台湾・台南から届いたパイナップルに熊本・宇土の子どもたちが笑顔