トップ ニュース 舞台裏》米台が宇宙港協力を協議中 「台北~ヒューストン2時間半」の未来構想とは?
舞台裏》米台が宇宙港協力を協議中 「台北~ヒューストン2時間半」の未来構想とは? AITは自ら情報を発信し、米台の宇宙港協力を示唆。両国間の宇宙技術交流が一層注目を集めている。(写真/国家宇宙センター提供)
2025年7月14日、米国在台湾協会(AIT)はSNSで「F4が五月天のコンサートで再集結し、名曲『流星雨』を歌うと観客が一斉に歌声を合わせた」と投稿し、大きな話題を呼んだ。注目すべきは、その投稿でAITが「米台の宇宙科学技術分野での協力は、流れ星のように輝き続け、着実に深まっている」と表現したことだ。
その一週間後、AITは「宇宙港協力」をめぐる交渉が進行中で、米台の技術連携強化の重要なマイルストーンになると明かした。こうした協力の背景には、産業面だけでなく、外からは見えない軍事や外交上の思惑も潜んでいる。
AITは、米台が宇宙港協力計画を進めていることを示し、各方面で話題を呼んでいる。(写真/AIT公式Facebook)
F4が『流星雨』を歌い、台湾と米国の宇宙協力が注目される AITは投稿の中で、2019年に打ち上げられた「FORMOSAT-7(福衛七号/COSMIC-2)」衛星は、台米協力の重要な成果のひとつであり、世界の気象予報や航空の安全性向上、宇宙天気の通信への影響監視に役立っていると紹介した。また、両国の学術機関による掩星プロジェクト(TAOS)では、玉山国家公園の鹿林天文台に設置した4基の望遠鏡が、これまで発見されなかった小惑星を多数観測したという。こうした取り組みは科学知識の拡充と技術革新を進めるだけでなく、米台の長期的で強固なパートナーシップをさらに深めるものとなっている。
福衛七号プロジェクトを担当する国家太空センター副主任の朱崇惠氏は《風傳媒》のインタビューで、「米国との協力は科学研究や機器開発、打ち上げサービス、掩星任務など多岐にわたる」と語った。米国大学大気研究連盟(UCAR)と共同で進めた福衛三号、米国海洋大気局(NOAA)と連携した福衛七号も、こうした連携の成果だという。米国の技術は極めて先進的で、常に新たなプロジェクトが生まれるたび、米国との協力を優先的に検討していると述べた。
福衛七号の役割分担について朱氏は、「台湾側の太空センターが技術エンジニアリングを担当し、米国側の海洋大気局がデータ応用を担うことで、双方が得意分野を活かして協力している」と説明した。
福衛7号衛星は台米協力の象徴的プロジェクトで、双方がそれぞれの強みを補完し合っている。写真は太空センターでの調整作業。(写真/国家太空センター提供)
文化や業務の違いを乗り越え、米台は協力を深化 朱氏は福衛七号の開発過程で、伝統企業や新興企業、政府機関を巻き込んだ際に、文化の違いや業務手順の差異が壁となり、調整に時間を要したと振り返る。
例えば電磁適合性・干渉試験では、当初米国側の要求に従って実施した後、米国側から追加試験を求められ、台湾では再試験を行わない慣習があるため誤解が生じた。
福衛7号は開発過程で台米の文化的な違いに直面したが、最終的には成功を収めた。(写真/AP)
通信用衛星ブーム 台湾の宇宙技術が外交の突破口に 朱崇惠氏は「宇宙技術そのものが『科学外交』であり、衛星が地球を周回することで自然と外交と結びつく。そこで得られるデータは本来、世界で共有されるべきものだ」と語った。福衛7号や米国海洋大気局と連携した初の国産気象衛星「獵風者号」に関しても、データ処理・技術開発・宇宙天気観測の面で協力を続けているという。
産業面では、台湾と米国の宇宙分野における交流が活発化しており、これまでの協力経験を基盤に、政府機関や企業の間で積極的な対話が進んでいる。毎年3月のワシントンD.C.での宇宙衛星展(SATELLITE)、4月のコロラドでの宇宙博覧会(Space Symposium)には台湾企業も参加し、2023年からはブース出展も始めた。問い合わせも増加し、受注にもつながると期待されている。2025年には、環天世通科技、稜研科技、耀登科技、仁宝電腦、敏鈞精密、星相科技、円通科技、邑昇實業、攸泰科技、工業技術研究院といった台湾企業が出展予定だ。
台米の宇宙産業交流は活発で、台湾企業も各種宇宙関連展示会に積極的に参加している。写真は台北国際航空・防衛産業展。(写真/陳昱凱撮影)
宇宙港が米台協力の新たな焦点 屏東とヒューストンが接触 宇宙港構想も米台協力の新たな焦点となりつつある。2025年の宇宙衛星展では「台湾宇宙産業地図データベース(Taiwan Space Capabilities Catalog)」を初公開。英国宇宙庁(UKSA)の衛星応用センターが構築したこのデータサイトは、222の宇宙関連企業や機関の製品やサービスを紹介し、国際パートナーが台湾企業との連携機会を見つけやすくすることを目的としている。
さらに、AITは7月21日のFacebook投稿で、米国と台湾が「宇宙港協力」を協議中であると明らかにした。将来的にはアジア大陸間の超高速移動によって、台北とヒューストンを約2時間半で結ぶ可能性も示唆。米ヒューストンのエリントン空港はすでに宇宙港ライセンスを取得しており、台湾側は「屏東九棚」を発射サイト候補として検討していると述べた。AITによれば、現在は初期交流を進め、まずは無人貨物ミッションで実現性を探り、技術が成熟すれば有人飛行も視野に入れる計画だ。ただ、この投稿の4時間後、「屏東九棚を宇宙港へ昇格させる可能性」という一文は削除されたが、内容は大きな反響を呼んだ。
屏東県の周春米長官は、2024年に県庁チームがヒューストン宇宙港を訪問し、宇宙産業人材育成で協力する覚書を締結したと説明。国科会は2025年、満州九棚を国家ロケット発射場として承認し、屏東を国家レベルの「宇宙村」と位置づけ、総力を挙げて推進していく方針を示している。
台湾は屏東県九棚を国家ロケット発射場に認定し、将来的な宇宙港としての可能性が期待されている。(写真/屏東県政府提供)
台湾宇宙港は何を目指すのか? 太空センターには構想有り 民進党の鍾佳濱立法委員も「南台湾の宇宙港は多方向にロケットを打ち上げられる利点があり、国際的な商業発射場として発展させるべきだ」と述べ、国科会の吳誠文主委も「現時点ではその方向で進めている」と応じている。
太空センターの吳宗信主任は、台湾の宇宙港を国際産業の拠点とし、商業ロケット発射の場を提供したいと語った。(写真/TASA公式サイトより)
宇宙港を巡る米国の意向 大気圏を超えて中国の軍事行動を突破 国防院国防戦略と資源研究所の蘇紫雲氏は《風傳媒》のインタビューで、AITが宇宙港協力を示唆した発表には「別の意図が隠されている」と語った。米軍とSpaceXが共同開発しているロケットは、150トンの物資を2時間以内に地球上の任意の場所へ輸送でき、2030年ごろの実用化を目指している。こうした状況で米国が台湾の宇宙港に触れたのは、大気圏外を活用し、中国の軍事的な制約を突破して、直接台湾へ物資を運ぶ準備が進んでいることを示す可能性があるという。
蘇氏は、現状ではこのロケットは物資輸送には問題ないものの、有人輸送には空間の制約があると指摘。ただ、こうした高速輸送は中国の多様なミサイル防衛システムを回避する必要があるが、現時点で中国側の防衛システムは十分ではなく、内陸から台湾を狙うミサイル発射も容易ではないと分析する。そのため米国には、台湾封鎖を打破する複数のシナリオが用意され、その一つとして宇宙港が位置づけられたとみている。
国防院の蘇紫雲所長は、米国がこの時期に台湾の宇宙港に言及したことは「大気圏外から中国の軍事的制約を突破し得る能力」を示していると指摘。(写真/顏麟宇撮影)
国科会が台湾低軌道衛星を構築 重要技術には米国の助力も さらに国科会は、2025年6月の立法院報告で低軌道通信用衛星計画を公表。初の6基を展開し、完全な宇宙通信の検証プラットフォームを整備して将来の応用基盤を構築する方針だ。2027年には高性能通信衛星B5G-1Aを打ち上げる計画で、米商CesiumAstroが主要通信機器を供給する予定。太空センターは2基のB5G衛星を自ら製造し、1Aは国際協力、1Bは国内生産で挑む。朱崇惠氏は「B5GはBeyond 5Gの意で、世界基準の技術を達成することで台湾メーカーの可能性を広げたい」と語った。
民進党の陳冠廷議員は「低軌道衛星通信はOneWebなど国際システムと連携し、災害時や戦時でも通信の安定を維持できる。自前の衛星を持つことで光ファイバーや基地局が損傷しても中枢と前線の通信を保てる」と強調。2025年打ち上げ予定の福衛8号を皮切りに、2031年までに8基の衛星群を形成し、福衛9号と連携して敵情や国土被害、重要施設の変化を全天候・全地形で監視する計画を示した。「他国の情報に頼らず、自らの戦場を把握する力を持つことが国防の基本だ」と訴えた。
国科会は台湾初となる6基の低軌道通信用衛星を計画中。写真は低軌道衛星の受信機。(写真/蔡親傑撮影)
衛星は国防の主導権に直結 台湾は自ら戦場を監視する力を 陳議員は、2025年に打ち上げを予定している福衛8号を皮切りに、2031年までに8基の衛星群を整備し、次の福衛9号と連携させて、敵情の変化や国土被害、重要施設の動向を、全天候・全地形で光学・レーダーの両面から監視する計画を示した。台湾は同盟国の情報だけに頼るのではなく、自ら戦場を把握する力を持つ必要があるとし、「それこそが国防の主導権を確保するための基本条件だ」と語った。
また、AITが言及した宇宙港協力の構想については「米台が将来に向けた共通のビジョンを持っている証拠だ」と評価。宇宙には国際法上の独占的主権が存在せず、領土や領域がそのまま宇宙空間に延びるわけではないと指摘したうえで、「台湾は民主政体であるからこそ、国際宇宙秩序の形成や運用に関わる余地がある」と説明。低軌道衛星や宇宙港協力の最終目標は、平時・有事を問わず台湾の自立性と強靭さを築くことにあると述べた。
2025年打ち上げ予定の福衛8号は、台湾の有事通信の強靭性を高める鍵とされる。(写真/陳昱凱撮影)
海底ケーブル断絶時、国防を支えるのは大量の低軌道衛星 国防院の蘇紫雲氏は、台湾の通信基盤はウクライナよりはるかに強固だが、海底ケーブル1本の帯域は約1Tbps(テラビット毎秒)であり、14本のケーブルが同時に切断されれば、国際帯域は100Mbps(メガビット毎秒)にまで落ち込む可能性があると警告した。台湾国内には14万の基地局と地下光ファイバー網があり、政府や軍の通信は維持できるものの、一般市民が動画を視聴するのは困難になると説明した。
蘇氏は、台湾が進める6基の低軌道通信用衛星計画はあくまでスタートであり、戦時の通信安定を実現するには地球規模で約150基が必要だと試算。米国は5万基を打ち上げる計画を進めていると明かした。台湾は衛星開発では成果を示しているが、ロケット技術にはまだ課題があり、現状では台湾製の衛星を米国で打ち上げるケースが常態になっていると述べた。
更多新聞請搜尋🔍風傳媒
最新ニュース
大谷翔平×鬼滅の刃!MLB公式コラボTシャツ、7月25日から受注開始 大人気アニメ『鬼滅の刃』とメジャーリーグベースボール(MLB)のスペシャルコラボTシャツが、7月25日(金)よりMLB公式オンラインショップにて受注販売される。今回の企画は、7月18日に日本全国で公開された劇場版『鬼滅の刃 無限城編 第一章 猗窩座再来』の上映に合わせて展開されるもので、北米(アメリカ・カナダ)では9月からの公開が予定されている。コラボTシャ......
フジロック2025前夜祭が開幕!盆踊り・花火・深夜ライブに歓声沸く フジロックフェスティバル2025の本編開幕を翌日に控えた7月24日夜、恒例の前夜祭が新潟・苗場スキー場で開催された。盆踊りや豪華賞品が当たる抽選会、打ち上げ花火、さらに深夜のRED MARQUEEステージでのライブなど、多彩なプログラムが繰り広げられた。会場には国内外から多くの来場者が詰めかけ、初対面同士が自然と交流を深める光景も。前夜祭ながらも本編に匹敵す......
独占》台湾の関税は20%未満に? 開放の裏に潜む代償 米国のドナルド・トランプ大統領は、米国の貿易問題を改善するために4月に最初の関税率を発表し、その内容は世界を驚かせた。その後、数カ月にわたる交渉を経て、7月から各国の関税率を順次公表している。台湾についても最終交渉が続いており、外部の見方では最終的な関税率が初回発表の32%を超えることはないと見られている。最新の情報では、台湾の関税率は韓国や中国など近隣諸国......
台湾最大の脅威は武力侵攻か?垂秀夫元大使「エネルギー問題は軍事危機より深刻」 一年に一度行われる「漢光41号演習」が、過去最多となる10日間の日程で先週終了した。副総統の蕭美琴氏は18日の外国メディアとの記者会見で、中国本土の侵略的な姿勢が台湾に脅威を与えていると述べた。しかし、台湾・中国本土・香港に精通する元日本の高官は、台湾にとって最大の脅威が本当に中国の武力行使なのかについて、別の見方を示している。2021年に退任した安倍晋三元......
夏珍コラム:24時間後 私たちはまだ「台湾人」と呼べるのか 台湾は神秘的な島であり、幻想のような国家である。ある朝目を覚ましたとき、もう自分は台湾人ではなくなっているかもしれない──そんな事態を誰が想像しただろう。かつてなら「そんなはずはない、中国大陸に長期滞在し居住証を取得した学者だけが『台湾人資格を失う』」と言い切れた。しかし今、民進党総召集人の柯建銘氏は断じる。「リコールに行かなければ、あなたは台湾人ではない」......
台米関税交渉》米専門家が警告:注目すべきは税率より台湾経済の「3つの時限爆弾」 米トランプ政権はアジア諸国に対して新たな高関税を課す方針を進めているが、台湾への具体的な適用内容はまだ決まっていない。最終決定が8月1日までに下されるかも不透明なままだ。しかし複数の専門家は、税率の高低よりも、台湾経済が抱える長年の構造的リスクに目を向けるべきだと警鐘を鳴らす。指摘されているのは、過大な経常収支黒字、新台湾ドルの長期的な低水準為替政策、そして......
「TSMCの米国投資は“タダ同然”」 台湾・郭正亮氏が頼政権の対米交渉を痛烈批判 台湾の前立法委員である郭正亮(かく・せいりょう)氏は、自身が出演するネット番組『亮話天下』において、台湾の対米関税交渉に関する政府の対応を強く批判した。郭氏によれば、アメリカが日本との貿易協議により関税を15%に引き下げると発表したのに対し、台湾は同様の成果を得られておらず、頼清徳(らい・せいとく)政権は交渉の主導権を失っているという。郭氏は「頼政権は、TS......
評論:米国は台湾の「大リコール」をどう見るのか──沈黙するワシントンの真意 台湾の「大規模リコール」の第1波投票が26日に行われる。世論調査はすでに公表が終了しているが、各界からの賛否の声が一気に噴き出し、うねりとなって広がっている。アメリカが戦後、台湾の政治に深く関与してきたことは、もはや公然の事実と言っていい。でなければ、台湾の総統選のたびに、各候補がアメリカに「面接」に赴く必要もないはずだ。最近終了した漢光41号演習では、「英......
フン・セン上院議長、「中国逃亡」報道を否定 カンボジア・タイ国境衝突で反撃指揮を主張 カンボジアの元強権首相で現在上院議長を務めるフン・セン氏は、両国国境での衝突が激化した直後、密かに航空機で海外に逃亡し中国へ向かったとタイメディアが報じたことについて、その後メディアを通じて反駁した。タイメディアが偽ニュースを作り上げていると反発し、自分は絶対に国を離れておらず、ビデオ会議を通じて軍幹部と会議を行い、今後の軍事行動やタイへの反撃について協議し......
天気予報》台風7・8号が接近 藤原効果で台湾、週末にかけ大雨・強風のおそれ 台湾で週末にかけて天候が急変する見込みだ。気象専門家の呉徳栄氏(中央大学大気科学系兼任副教授)は、軽度の台風7号(フランシスコ)と台風8号(コメイ)が「藤原効果」によって互いに反時計回りに接近しているとし、25日から27日にかけて、台湾全土がこれらの台風およびモンスーン循環の影響を受けると警告した。特に中部以北では雨が強まり、南部でも局地的なにわか雨や雷雨の......
蔡英文元総統、「リコールは民主の力」 7月26日に市民として投票参加表明 台湾の蔡英文前総統は7月23日、自身のFacebookに投稿し、現在各地で展開されている議員リコール運動について「これは市民による民主主義の実践」と肯定的に評価した。この運動に関わるすべての市民団体に感謝の意を示し、「台湾の民主主義は決してスローガンではなく、日々の生活の中で体現されている」と強調した。蔡氏は「家庭でも、仕事でも、街頭でも、民主主義のために奔......
ロシアAn-24旅客機が墜落 子ども含む49人全員死亡か 老朽機の安全性に懸念の声 ロシア極東アムール州で7月24日、重大な航空事故が発生した。アンガラ航空が運航するAn-24型旅客機が目的地ティンダ(Tynda)に接近する際、地上との通信が途絶え、その後、同機はティンダから約16キロ離れた山岳地帯に墜落しているのが確認された。ロシア非常事態省によると、Mi-8ヘリコプターが捜索中に機体を発見した時点で、現場では火災が発生しており、救助隊が......
Z世代に「死んだ魚の目」無表情で見返された?話題の「Z世代凝視」とは一体なに? あなたも若者から「死んだ魚の目」で見つめられ、心の中で何か愚かな質問をしたのか、相手を怒らせたのかと思ったことはないだろうか。NBCニュースが19日に報じたところによると、「ジェネレーションZ凝視(Gen Z stare)」と呼ばれるこの空虚な表情が、最近TikTokで世代間戦争を引き起こし、教室や職場からソーシャルメディアまで議論が広がっている。これを無礼......
ファーウェイ天才少年が台湾子会社を買収!「63%の株式が買い取られ」株価が640%急騰 中国のヒューマノイドロボット産業で新たな投資ブームが巻き起こる中、ファーウェイ元「天才少年」の稚暉君が共同創設した智元機器人が、科創板上場企業である上緯新材の6割超の株式を取得すると発表した。この発表が資本市場に熱狂をもたらし、上緯新材の株価は7月9日から11営業日連続でストップ高を記録し、640%超の急騰を見せた。
上緯新材がA株の強力なダークホースに
......
タイ・カンボジア国境で住宅地にロケット弾直撃 民間人に多数の死傷者、SNSで悲痛な映像拡散 タイとカンボジアの国境地帯で24日、再び武力衝突が激化し、戦火は民間地域にまで拡大した。複数の死傷者が出ており、現地では人道的被害への懸念が高まっている。Facebookページ「Army Military Force – สำรอง」によると、24日正午ごろ、カンボジア軍がBM-21多連装ロケット砲を用いて、タイ東北部スリン県の住宅地に複数発射。これにより、......
「百年の寺院」巡る紛争激化 タイとカンボジアが交戦、8万人が避難 タイとカンボジアの国境地帯で24日、両国軍による激しい武力衝突が発生した。タイ空軍はF-16戦闘機を投入してカンボジア軍の拠点を空爆。これにより、タイ人2人が死亡、複数の負傷者が出ており、現地の病院では患者の緊急避難が行われた。国境沿いの村々からはおよそ8万人の住民が退避している。今回の衝突は、20世紀初頭のフランス統治時代から続く古代寺院「タ・モアン・トム......
トランプ氏、関税を25%から15%に引き下げ 日本車株が急伸、米メーカーは猛反発 トランプ米大統領は22日、日本との新たな貿易協定を発表し、日本車の対米輸入関税を現行の25%から15%に引き下げると表明した。ロイター通信よれば、この発表を受けて東京株式市場は急反応し、自動車株が軒並み高騰。トヨタ株は前日比14%高、ホンダも12%近く急伸し、いずれも約1年ぶりの高値を記録した。一方で、米国内では「本土産業と労働者を犠牲にする取引だ」として、......
核施設攻撃後、イランで愛国意識が高まる NYタイムズ報道:禁じられた歌と神話で民族主義を強化 米・イスラエル連合軍による核施設への攻撃で甚大な被害を受けた後、イラン社会には沈滞した空気が漂っている。外敵からの圧力が強まる中、イランの神権体制はこの危機を「民族団結」の機会に転じようと動き出した。民間で親しまれてきた文化資源を総動員し、愛国歌や伝統神話を宗教儀式や公共の場に取り込み、国民感情を再結集させようとしている。7月、テヘランで取材した『ニューヨー......
トランプは台湾を「切り札」にするのか 新チューリヒ紙が警告「対中戦略なき混乱」 トランプ大統領がホワイトハウスに返り咲いて半年。彼の対中政策はいまだ輪郭が見えず、世界の外交筋やアジアの同盟国の間で不安が広がっている。1期目では中国に対する強硬路線を鮮明に打ち出したが、2期目となった今は、強気な発言と実利を優先する取引路線の間で揺れ動き、ワシントン内部からも矛盾するシグナルが飛び交う。国防総省の強硬な布陣、国務長官の現実路線、そしてトラン......
呉典蓉コラム:台湾総統・頼清徳の大博打 わずか8.7%の有権者がその未来を左右 台湾では世界初の大規模リコールが、7月26日(土)に決着を迎える。与野党双方にとって生死を分けるゼロサムゲームであり、台湾の民主主義を大きく揺さぶるこの投票は、リコール区の有権者(35%)のうちわずか25%が投票すれば成立する。極端なケースでは、全有権者のわずか8.7%が台湾の進路を左右することになる。この仕組み自体、民主主義を標榜する台湾にとって想像しがた......
評論:台湾・大規模リコールが導いた「たった一つの結末」──分断と疲弊の1年 台湾は一年を無駄にした。賴清德総統は責任を認めないだろうが、認めざるを得ない。民進党の国会総召である柯建銘氏が公然と宣言したからだ。「この一年余り、私は一つのことだけをやってきた。国家を生死存亡の危機から救い出すため、大規模リコール運動を信仰のように貫いてきた…」。賴清德は柯建銘氏の執念を放置し、最後の瞬間、中常会を主宰して動員令を発した。その前に「百工百業......
AI医療》台湾・長庚病院、AIで骨折診断に革命 X線1枚で全身の損傷を高精度判別 従来、医師が骨折患者の骨折部位を判断する際は、エックス線やコンピューター断層撮影を用いていたが、骨盤や胸部の骨折など人体の一部の部位は複雑であるため、正確な判断が困難であった。台湾・長庚病院はAI技術を活用し、5000枚の骨盤エックス線写真でAIに識別訓練を行った。特に長庚のAI訓練方法は部位に限定されず、まず骨折の形態を教え、その後人体解剖学的位置を教える......
日本が米国車輸入を全面開放へ 自動車株が急騰した背景と台湾市場への波紋 トランプ爆弾発言!「日米史上最大の経済協定」で日本自動車株が急騰米国のトランプ大統領は今週火曜日(7月22日)、ソーシャルメディアで爆弾発言を行い、日米が「史上最大の経済協定」に達したと発表した。トランプ氏の説明によると、日本は米国に5500億ドルの投資を行い、その90%の利益が米国に帰属し、「数十万の雇用機会」を創出する見込みだという。さらに注目すべきは、......
ポピュリズムの嵐、日本で本格化!若者層が極右派に支持集結、自民党の揺らぐ政治基盤 20日に行われた日本の参議院選挙で、極右の小政党「参政党」が「日本ファースト」を掲げ、議席を1から14に大きく伸ばし、今回の選挙で最大のダークホースとなった。移民の制限を訴え、生活に密着した政策を掲げた同党は、働き盛り世代の不満を巧みにすくい上げ、初めて投票する若者層の支持を集めた。こうした勝利は、反グローバル化や排外的な空気の高まりが日本にも広がりつつある......
バングラデシュで中国製戦闘機が墜落 学校に衝突し児童含む31人死亡 南アジアのバングラデシュで、深刻な墜落事故が発生した。空軍所属のジェット練習機「殲-7(Chengdu J-7)」が、首都ダッカでの飛行訓練中に機体の不具合によって制御を失い、墜落したとみられる。戦闘機は市内の学校の敷地内に突っ込み、操縦士を含む計31人が死亡、およそ200人以上が負傷して病院に搬送された。墜落した「殲-7」は、中国が旧ソ連のMiG-21を技......
『ファンタスティック4:ファースト・ステップ』公開記念 限定Happyくじが7月25日発売へ マーベル・シネマティック・ユニバース(MCU)の最新作『ファンタスティック4:ファースト・ステップ』の劇場公開(7月25日)を記念し、株式会社サニーサイドアップが展開する人気の「Happyくじ」とのコラボレーションが決定した。くじは映画公開当日より、MARVEL STOREやドン・キホーテ、TSUTAYA、古本市場、全国の映画館などで順次販売が開始される。豪......
「単位と引き換えに」採血強要事件 台湾師範大学女子サッカー部コーチ、生涯追放処分 台湾師範大学(台師大)の女子サッカー部で発覚した「強制採血・単位交換」問題を受け、女子サッカー部のコーチである周台英(チョウ・タイイン)氏に対し、台湾サッカー協会(CTFA)は23日、懲戒委員会を開催し、指導者資格を剥奪し、生涯にわたってすべてのサッカー関連業務への関与を禁止する処分を下した。重大な選手いじめ、学業評価を人質にとった強制実験懲戒委員会によれば......
中国人観光客罵倒や鹿殴打で炎上の過去 元「迷惑系」へずまりゅう氏が奈良市議に当選 日本では参議院選挙が終わったばかりだが、同時期に各地で市議会選挙も行われ、参政党が注目を集めたのと同様に、地方選でも予想外の人物が当選した。関西地区の奈良市議会では、新人議員の中に自称「迷惑系」ユーチューバーで本名を原田将大という人物が現れ、彼の当選が報じられると、中国の多くのメディアやネットユーザーから激しい批判が起きた。原田氏は過去に、悪意ある攻撃を行い......
石破首相、辞任報道を強く否定 会談後に続投を表明、「政治空白は避けるべき」 日本政界に激震、石破首相辞任報道を強く否定日本政界は23日、大きな波紋に包まれた。複数の主要メディアが「石破茂首相が自民党幹部との非公式会談を経て辞任を決断」と報じ、政局は一気に緊迫した。だが、同日午後、石破氏は自民党本部での記者団の取材に応じ、「会談で私の出処進退については、一切、話は出ていない。そのような発言をしたことは一度もない。報道されているような事......
独占》台湾情報機関トップ人事 台北支部を掌握した副局長候補、接待を控える理由 2025年7月16日、内政部警政署と法務部調査局で大規模な人事異動が予定されていた。警政署長の張栄興氏と調査局長の陳白立氏はすでに人事名簿を準備していたが、7月26日に迫る大規模リコール投票の行方次第で立法院の構図が変われば、民進党の政権運営や2026年の統一地方選挙にまで影響しかねない。警察と調査局は買収摘発や選挙秩序の維持を担う要の組織であり、今は動かず......
石破首相、「辞任報道は事実無根」と否定 「党分裂あってはならない」と強調 参議院選挙で歴史的な敗北を喫した自民党内に動揺が広がる中、一部メディアが「石破茂首相が辞任を決意、8月末までに発表へ」と報じた。これに対し、石破首相は23日午後、麻生太郎、菅義偉、岸田文雄の3人の元首相と会談後、報道陣の前に姿を見せ、「私がそのような発言をした事実は一切ない」「報道は完全に事実と異なる」と明確に否定した。また、3人の元首相との会談についても「......
トランプ氏「フィリピンも再び偉大に」 対比19%関税を発表 マルコス政権の対中接近容認 アメリカのトランプ大統領とフィリピンのマルコス大統領は、米東部時間7月22日にホワイトハウスで重要な貿易協定に合意した。トランプ大統領はその後、ソーシャルメディアを通じ、フィリピン商品に対して脅威として掲げていた20%の懲罰的関税を1パーセントポイント引き下げ19%とする一方、交換条件として米国からフィリピンへの全輸出商品は「ゼロ関税」待遇を享受すると発表。......
ミニ四駆の生みの親、タミヤ会長・田宮俊作氏が死去 世界の模型文化を牽引した90年の軌跡 世界的な模型メーカー・株式会社タミヤ(静岡市)の代表取締役会長であり、「ミニ四駆」や精密プラモデルの開発を手がけた田宮俊作(たみや・しゅんさく)氏が、2025年7月18日に死去した。90歳だった。同社は22日、公式発表を行った。葬儀は故人の遺志により近親者のみで執り行われ、後日、お別れの会が開かれる予定である。四駆の父、田宮模型の代表取締役会長・田宮俊作氏が......
石破茂首相、8月辞任へ 「三巨頭会談」で退陣時期を最終調整か 自民党の石破茂首相が、7月23日に側近へ「8月に参院選総括を終えた後、正式に辞任する」との明確な意向を伝えていたことが分かった。『毎日新聞』の報道によれば、同日、石破氏は麻生太郎元首相、菅義偉元首相、岸田文雄元首相の「自民三巨頭」と極秘会談を予定しており、その中で去就について協議するとされる。石破氏本人は現時点でコメントを控えているが、党内では続投に対する反......
石破茂氏、就任1年で自民3連敗 石破政権に「党内クーデター」の兆し? 日本の連立与党である自民党と公明党(自公)は先日の参議院選挙で歴史的大敗を喫したが、与党自民党総裁で首相の石破茂氏は続投の意向を表明した。自民党内では石破氏のリコールを求める署名活動が始まり、地方組織からも早期退陣を求める声が上がっている。石破氏は昨年10月に自民党総裁に就任した直後、10月の衆議院選挙で自民党を率いて敗北し、連立与党の自民党と公明党は国会で......