台湾最大の脅威は武力侵攻か?垂秀夫元大使「エネルギー問題は軍事危機より深刻」

2025-07-25 15:44
日本の元駐中国大使・垂秀夫氏は、台湾のエネルギー問題が軍事問題よりも深刻だと指摘。写真は元総統・蔡英文氏が垂秀夫氏に「大綬景星勲章」を授与した場面。(写真/総統府提供)
日本の元駐中国大使・垂秀夫氏は、台湾のエネルギー問題が軍事問題よりも深刻だと指摘。写真は元総統・蔡英文氏が垂秀夫氏に「大綬景星勲章」を授与した場面。(写真/総統府提供)
目次

一年に一度行われる「漢光41号演習」が、過去最多となる10日間の日程で先週終了した。副総統の蕭美琴氏は18日の外国メディアとの記者会見で、中国本土の侵略的な姿勢が台湾に脅威を与えていると述べた。しかし、台湾・中国本土・香港に精通する元日本の高官は、台湾にとって最大の脅威が本当に中国の武力行使なのかについて、別の見方を示している。

2021年に退任した安倍晋三元首相は「台湾有事は日本有事」と発言し、日本が台湾海峡の安全を自国の安全と強く結びつけていることを示したとされる。しかし、この元高官は「台湾有事」が必ずしも中共による「武力統一」だけを意味するわけではないと考えている。

日本前駐華大使垂秀夫日前出版新書《日中外交秘錄》。圖為該書封面。
日本の元駐中国大使・垂秀夫氏が新書『日中外交秘録』を出版。写真はその書籍の表紙。

エネルギー問題、軍事より深刻

40年の外交経験を持ち、中国語に堪能で、台湾・香港・中国本土での駐在経験を持つ元駐中国大使の垂秀夫氏は、2024年に蔡英文前総統から勲章を授与された。だが先週、東京大学で開かれた新書発表会「日中外交密録:駐華大使垂秀夫の奮闘」で、垂氏はこう語った。台湾では多くの人が「台湾問題」を中共の「武力統一」と見なしているが、その考え方には問題がある、と。

垂氏は「台湾米国商会」の年度報告を例に挙げ、米国企業にとって台湾の地政学的リスクは以前より低下し、順位も1位から4位に下がったと指摘。その一方で、2025年のアメリカ商工会の報告では「米国企業が最も懸念しているのは台湾のエネルギー不足」であり、「エネルギーが臨界点に達している」と警告していることを紹介した。また、台湾政府が5月17日に最後の原発を停止したことによるリスクにも言及した。

「私は台湾に住んでいないので選挙で誰に投票するかは関係ない」としながらも、日本政府が昨年末に原発回帰へ舵を切ったことを挙げ、責任ある政府がこのエネルギー問題に適切な決断を下さなければ、台湾の将来に不確実性が生まれ、中共が軍事行動を起こさずとも台湾は揺らぎかねないと強調した。

垂氏はまた、台湾政府関係者とエネルギー問題について話したエピソードを紹介。台積電が日本投資を決めた際、最終的に九州・熊本を選んだ理由として「半導体製造には水と電力が不可欠であり、九州は水資源が豊富で、原発も稼働している」と説明し、「自分自身も現地を視察した」と述べた。

日本前駐華大使垂秀夫7月17日在東京大學舉行新書發表會。杜宗熹攝
7月17日、東京大学で行われた垂秀夫氏の新書発表会の様子。(写真/杜宗熹撮影)

中国が軍事統一をするとは限らない

台湾の将来の安全について、垂氏は台湾を「日本式の堅固な城」に例え、通常の状況で外部からその城を崩すのは難しいと指摘。中国は力を持ち、演習や準備を進めているものの、実際に攻撃すれば大きなリスクを伴うことを中国当局も理解していると述べた。

仮に解放軍の軍事行動が失敗すれば、多くの外資系企業が中国から撤退し、中国経済がデフレに直面する可能性がある。また、ロシアがウクライナ侵攻後に経済制裁を受けた例を挙げ、中国もそのリスクを意識しているとした。

さらに、中国軍が台湾の港を封鎖し原油輸送を止めれば、台湾経済は麻痺しかねないとし、「それは容易に達成できる」と述べた。だからこそ「台湾問題」は単なる軍事の問題ではなく、中国は平和的な手段で台湾を取り込む可能性も狙っていると強調した。

日本における「台湾有事は日本有事」という見方については、「日本政府がそうした立場を取っても、1972年の日中共同声明と矛盾しない」と説明。日本は当時、中国の立場を「理解し尊重する」と述べたが、台湾への立場を支持したわけではなく、「矛盾は存在しない」とした。

台電核三廠2號機17日停機,台電強調供電無虞。(台電提供)
秀夫氏は講演の中で、台電の第三原発が今年5月17日に停止したことにも言及した。(写真/台電提供)

中国の「ワクチン外交」は成功している

垂氏は長年の台湾への友好姿勢や、コロナ禍での日本政府によるワクチン提供への感謝から「大綬景星勲章」を授与された。しかし発表会では「私はワクチン提供の責任者ではない」と謙虚に述べ、「台湾は日本に深く感謝してくれているが、私は直接指揮を執ったわけではない」と語った。

そして、中国の不活化ワクチンについても言及。西側諸国では評価が低かったものの、中国はそれを第三世界の国々に提供し、結果として多くの国々が感謝を示したと指摘。欧米や日本もこの現実を直視すべきであり、「この点で中国は非常によくやっている」と評価した。

中国語関連記事

編集:田中佳奈

最新ニュース
金になるなら手段を選ばず!《FT》:米国禁令は全く無効、10億ドル相当のNVIDIAチップが中国に流入
トランプ氏、関税戦争は終息へ?「15%優遇税率」の条件とは──台湾財経評論家が指摘、今後は半導体・医薬品に焦点か
大谷翔平×鬼滅の刃!MLB公式コラボTシャツ、7月25日から受注開始
フジロック2025前夜祭が開幕!盆踊り・花火・深夜ライブに歓声沸く
独占》台湾の関税は20%未満に? 開放の裏に潜む代償
舞台裏》米台が宇宙港協力を協議中 「台北~ヒューストン2時間半」の未来構想とは?
夏珍コラム:24時間後 私たちはまだ「台湾人」と呼べるのか
台米関税交渉》米専門家が警告:注目すべきは税率より台湾経済の「3つの時限爆弾」
「TSMCの米国投資は“タダ同然”」 台湾・郭正亮氏が頼政権の対米交渉を痛烈批判
評論:米国は台湾の「大リコール」をどう見るのか──沈黙するワシントンの真意
フン・セン上院議長、「中国逃亡」報道を否定 カンボジア・タイ国境衝突で反撃指揮を主張
ユニバーシアードで台湾代表が快挙 テコンドーで7メダル 中国関係者による祝電妨害・国旗撤去要求も
「私は聞いていない」発言に矛盾 トランプ氏、エプスタイン名簿巡り疑惑深まる 5月時点で司法長官が直接通知か
トランプ氏、「日本は5,500億ドル投資で関税引き下げ合意」 他国にも「資金で関税緩和」容認の意向
天気予報》台風7・8号が接近 藤原効果で台湾、週末にかけ大雨・強風のおそれ
前線で自由のために奮戦、大統領は後方で異分子を排除? ゼレンスキー氏が反汚職機関「敵に浸透」と指摘、キエフで戦後最大抗議
蔡英文元総統、「リコールは民主の力」 7月26日に市民として投票参加表明
ロシアAn-24旅客機が墜落 子ども含む49人全員死亡か 老朽機の安全性に懸念の声
Z世代に「死んだ魚の目」無表情で見返された?話題の「Z世代凝視」とは一体なに?
ファーウェイ天才少年が台湾子会社を買収!「63%の株式が買い取られ」株価が640%急騰
タイ・カンボジア国境で住宅地にロケット弾直撃 民間人に多数の死傷者、SNSで悲痛な映像拡散
タイとカンボジア、なぜ開戦?前首相の『通話漏洩』が引き金に──百年にわたる寺院領有権争い、再燃
「百年の寺院」巡る紛争激化 タイとカンボジアが交戦、8万人が避難
トランプ氏、関税を25%から15%に引き下げ 日本車株が急伸、米メーカーは猛反発
核施設攻撃後、イランで愛国意識が高まる NYタイムズ報道:禁じられた歌と神話で民族主義を強化
トランプは台湾を「切り札」にするのか 新チューリヒ紙が警告「対中戦略なき混乱」
呉典蓉コラム:台湾総統・頼清徳の大博打 わずか8.7%の有権者がその未来を左右
独占インタビュー2》中国の上陸戦力が予想以上の拡大 元海上幕僚長・武居智久氏「日米台はキルチェーン強化が急務」
独占インタビュー1》台湾海峡防衛に「断線」リスク 元海上幕僚長・武居智久氏が日米台の新協力案を提言
評論:台湾・大規模リコールが導いた「たった一つの結末」──分断と疲弊の1年
AI医療》台湾・長庚病院、AIで骨折診断に革命 X線1枚で全身の損傷を高精度判別
台湾で前例なき「大規模リコール」実施へ 米国の「沈黙」が民進党に追い風?野党幹部「リコールは楽観できない」
【オールスター2025第1戦】頓宮が3ランでMVP!全パが5-1で快勝 京セラドームが熱狂の渦に
日本が米国車輸入を全面開放へ 自動車株が急騰した背景と台湾市場への波紋
ポピュリズムの嵐、日本で本格化!若者層が極右派に支持集結、自民党の揺らぐ政治基盤
バングラデシュで中国製戦闘機が墜落 学校に衝突し児童含む31人死亡
『ファンタスティック4:ファースト・ステップ』公開記念 限定Happyくじが7月25日発売へ
「単位と引き換えに」採血強要事件 台湾師範大学女子サッカー部コーチ、生涯追放処分
中国人観光客罵倒や鹿殴打で炎上の過去 元「迷惑系」へずまりゅう氏が奈良市議に当選
石破首相、辞任報道を強く否定 会談後に続投を表明、「政治空白は避けるべき」
「台湾有事は日本有事」―元海上幕僚長・武居智久氏、海上交通の脆弱性を警告 日台のSLOC共同防衛を提言
全国の職人とクリエイターが集う「HandMade in Japan Festival」 東京ビッグサイトで開催、手作りの今を体感
舞台裏》台湾医療界トップをめぐる攻防 民進党が台南派を支持へ転換 白い巨塔で国民党・民進党が激突
独占》台湾情報機関トップ人事 台北支部を掌握した副局長候補、接待を控える理由
Metaの8億ドル買収を拒否!「NVIDIAの挑戦者」が初のLG大型受注、韓国スタートアップFuriosaAIとは何者か?
石破首相、「辞任報道は事実無根」と否定 「党分裂あってはならない」と強調
トランプ氏「フィリピンも再び偉大に」 対比19%関税を発表 マルコス政権の対中接近容認
京華城案件》「私はもう7人目のルームメイトと過ごしている」柯文哲氏、検察に反論「あなたたちはネット軍だ」
ミニ四駆の生みの親、タミヤ会長・田宮俊作氏が死去 世界の模型文化を牽引した90年の軌跡
石破茂首相、8月辞任へ 「三巨頭会談」で退陣時期を最終調整か