自民党が歴史的惨敗 垂秀夫元大使「日本は国際社会で周縁化しつつある」と警告

2025-07-22 16:27
垂秀夫元駐中国大使が新著を出版し、日中関係について論じた。写真は3月22日に行われた日中ハイレベル経済対話で、中国の王毅外交部長と日本の岩屋毅外務大臣。(AP通信)
垂秀夫元駐中国大使が新著を出版し、日中関係について論じた。写真は3月22日に行われた日中ハイレベル経済対話で、中国の王毅外交部長と日本の岩屋毅外務大臣。(AP通信)
目次

7月20日に行われた参議院選挙で、自民党と公明党による連立政権が歴史的な敗北を喫した。自民党が参院で過半数を割ったのは、1955年以来初めてのことだ。

今回の選挙では、一部の小政党が在日外国人への厳格な管理や「日本人優先」を掲げるなど、排外的な主張を前面に出しており、日本が右傾化や排外主義へと向かうのではないかという懸念が広がっている。

石破茂首相は昨年の就任以降、中国との関係改善を模索し、中国側も一部地域の水産物輸入解禁といった前向きなシグナルを発してきた。しかし効果は限定的で、日本国内の対中感情は依然として厳しい。そうした中、北海道大学の城山英巳教授が著した『日中外交密録:駐華大使垂秀夫の奮闘』が大きな注目を集めている。

日本前駐華大使垂秀夫が先日出版した新書『日中外交秘録』。図は同書の表紙。
垂秀夫元駐中国大使が先日出版した新著『日中外交秘録』の表紙。

ベテラン外交官・垂秀夫氏の視点

1961年大阪生まれの垂秀夫氏は、京都大学法学部を卒業後、外務省に入省。南京大学やカリフォルニア大学サンディエゴ校で学び、約40年の外交キャリアのほとんどを大中華圏で過ごしてきた。2020年から2023年まで駐中国大使を務め、これまでに台湾や香港にも駐在経験がある。

中国語を自在に操る垂氏は、外務省内でも屈指の「中国通」として知られ、2006年には日中関係を「戦略的互恵関係」と位置づける提言を行い、両国政府の公式定義となった実績も持つ。

一方で、大使時代は中国の反体制派とも交流し、時に中国政府を批判する発言を行うなど、厳しい姿勢を貫いてきたことで知られる。

ところが先週7月19日夜、東京大学で行われた新書発表会で垂氏は、従来の「強硬派」というイメージとは異なる、より穏健で戦略的な対中観を示し、会場を驚かせた。

日本前駐華大使垂秀夫氏が7月17日に東京大学で新書発表会を開催。杜宗熹撮影
垂秀夫元駐中国大使が7月17日、東京大学で新著の発表会を開催した。(写真/杜宗熹撮影)

「中国を敵視しない戦略」を提言

垂氏は、トランプ1.0政権時代にポンペオ元米国務長官が「中国共産党と中国人民を分けて考えるべきだ」と発言したことを「非常に見識がある」と評価。日本が14億の中国人すべてを敵と見なすのは戦略的に賢明ではないと指摘した。

さらに、周恩来元首相が「憎むべきは一部の軍国主義者であり、日本人民の大多数は友好的だ」と語ったエピソードを紹介。「なぜ我々日本人は同じように考えられないのか」と問いかけた。

加えて、毛沢東元主席の「統一戦線」理論を引き合いに出し、「敵への打撃はできるだけ狭くするべきだ」と述べ、国会議員とのやり取りでもその考えを強調してきたと明かした。

垂氏は、日本が今後の対中戦略を考える上で、毛沢東や周恩来の示した考え方から学ぶべきだと訴えた。参院選での歴史的敗北を受け、今まさに東京が世界の中で周縁化しつつあるとする彼の警告は、次のリーダーたちへの重い示唆となっている。

蔡英文前総統(右)が日本前外務省大臣官房長垂秀夫氏(左)に「大綬景星勲章」を授与。(総統府提供)
蔡英文前総統(右)が、前外務省大臣官房長垂秀夫氏(左)に「大綬景星勲章」を授与した。(写真/総統府提供)

中国外交の本質は「対米関係」

垂氏は、自身が中国当局や共産党幹部、学者らと直接接触してきた経験から、「中国外交の中心は現在も対米関係であり、実質的に米中関係がすべてを決めている」と語った。 (関連記事: 石破首相「トランプ交渉を継続」表明も退陣圧力 WSJ「自民党70年最大の危機」 関連記事をもっと読む

それが、中国政府がロシアを批判しない理由の一つでもあるという。「米国と対立するうえで、ロシアが必要だからだ」。垂氏はさらに、王毅外相の発言を引き、「もしロシアが倒れれば、中国は米国と一対一で向き合わなければならなくなる」という趣旨の話を紹介した。

最新ニュース
台湾に新たな試練?米財務長官が警告:交渉停滞なら関税は4月2日の水準へ
李忠謙コラム:大量備蓄と逆解析、空間で時間を稼ぐ 中国が最先端チップの「ラストワンマイル」に挑む
評論:ブラックユーモアと化す民主主義──柯文哲氏「投票通知」が問う台湾の人権と制度の限界
米国は「一つの中国」を承認したのか、それとも認識しただけなのか?『エコノミスト』が読み解く 米中翻訳をめぐる言葉の罠と政治的計算
「ありがとう、ジェンスン・フアン」トランプ氏が公然と称賛 ティム・クックに代わる新たな「ウィスパラー」とは?
自民党、参院選敗北で党内分裂加速 麻生・高市・河野らが石破総裁に退陣要求
台湾海峡で衝突なら中国が「台湾のデジタル生命線」を狙う? 米国が圧力テストを提言
舞台裏》米国だけではない!台湾社会防衛靭性構築 背後にさらに国際的な実力者が暗躍
天気予報》台風連発の恐れ 週末まで雷雨・強風続く 気象専門家が進路予測を公開
「32%関税」報道で揺れる台湾 5割の企業が打撃、23%が生産移転を検討
自民大敗で円急騰 政局不安にロイター「一時的反応」
石破首相「トランプ交渉を継続」表明も退陣圧力 WSJ「自民党70年最大の危機」
張鈞凱コラム:「中華民国」は両岸の処方箋か、それとも毒か?
台南、台風4号被害に日本各地が義援の輪 市長「友情は風雨に負けない」
「台湾南部が“通信孤島”に」台風から2週間経っても復旧せず 断水・停電・通信断絶に政府対応へ批判噴出
舞台裏》史上最多の米軍が現地で視察 台湾「漢光41号」演習 米国は何を重視しているのか?
「日本版トランプ」神谷宗幣氏率いる参政党が14議席獲得 自民大敗で右派が急伸
石破政権に「ノー」 自公、参院選で歴史的大敗・過半数割れ
台湾有事でも「支援せず」?日本の曖昧姿勢が台湾投資急減の引き金に FTが読み解く有事シナリオ
調査》NVIDIA、台湾政府と気象AIで独占協力 世界初の気象AIで台風予測精度10倍に
K-POP界に異色の5人組登場 日本人・脱北者・米国人で結成された「1VERSE」が世界デビュー
独占》台湾師範大学採血事件の真相 学生アンケートが示した「休暇剥奪とデータ入力の強制」
石破政権が崖っぷち 高市早苗氏が総裁選出馬表明、ポスト石破へ動き加速
石破氏に辞任求める声 自民惨敗で「日本政治は漂流期に」東大教授が警鐘
評論》参政党が東京で2位 自民大敗でも右傾化止まらず、保守分裂が加速
加熱式たばこ、審査開始から2年半も基準は非公開 台湾で加熱式たばこ、ついに解禁か?
自民党青年局長・中曽根康隆氏、8月に約100人を率いて訪台 「日台若者の絆を未来へ」
現地リポート》石破茂氏「辞任せず」自民惨敗でも続投へ 党内に重苦しい空気
日本中華聯合総会 第41期会長に羅鴻健氏再任、李逸洋大使が祝辞
暗号通貨の歴史が新たな一頁を刻む!米下院で三大法案が全て通過 9兆ドル規模の資金流入、準備中
台湾ロック界のレジェンド、伍佰&China Blue 日本初のアリーナ単独公演が決定!
アニメ東京ステーションで開催中 『機動戦士Gundam GQuuuuuuX -Beginning-』特別企画展
【スポーツ×平和】ジーコ氏が広島で初のチャリティーマッチ開催へ
ソウル発コムタンスープ専門店「オクドンシク」 2025年8月上旬、新大久保に日本初上陸
台湾・台中観光に新たな楽しみ 二階建て観光バスとグルメバスで夏休みを満喫
半導体製造『JSファンダリ』破産 負債総額161億円、530人が即日解雇
銀座の宇宙猫、最終章へ──GINZA SIXにて「BIG CAT BANG:THE FINAL」開催
麻布台ヒルズが夏を彩る 「納涼祭り2025」開催決定!
訪日観光客、過去最速で2000万人突破 「地震の噂」も影響せず、上半期で記録更新
舞台裏》台湾で10日間連続の市街戦漢光演習 国軍が縦深防御と民間動員を本格化
【台湾出身のシンガー・Ayunさんに聞く】東京で音楽を続ける理由とは――「表現できない感情を、歌に乗せて伝えたい」
SUMMER SONIC 2025 主催者インタビュー|サマソニ、ラテンテーマのステージや次世代アーティストが集結へ
JR東日本ホテル台北、開業4周年記念で「日本美食祭」開催 F1牛や和スイーツなど150品が食べ放題に
一秒で北国、次の瞬間は海賊船!屏東サマーフェスティバル開幕、アイスパレス・遊園地・フルーツアニマルが一堂に
日本『防衛白書』中国軍の活動が異常に頻繁化 台湾周辺で空海圧力強まり既成事実化進む
日本の防衛白書が警鐘 中国、6個の水陸両用旅団と11隻の新型艦で台湾を圧迫
日本『防衛白書』正式公開 統合作戦司令部の新設と人材確保強化を明記