張鈞凱コラム:中華民国は両岸関係の袋小路を解く処方箋か、それとも毒薬か?

2025-07-22 09:43
李大維は6月26日、新著『和光同塵:一位外交官的省思』を発表。書中で前総統蔡英文の2016年就任演説に言及し、米国ルートから得た情報として、中国側シンクタンク専門家の第一印象は比較的好意的だったが、「しかし台湾側の数名の前政治関係者が私利に基づき、北京当局に受け入れるべきではないと電話で告げた」と述べた。(劉偉宏撮影)
李大維は6月26日、新著『和光同塵:一位外交官的省思』を発表。書中で前総統蔡英文の2016年就任演説に言及し、米国ルートから得た情報として、中国側シンクタンク専門家の第一印象は比較的好意的だったが、「しかし台湾側の数名の前政治関係者が私利に基づき、北京当局に受け入れるべきではないと電話で告げた」と述べた。(劉偉宏撮影)
目次

李大維氏は先日、新著『和光同塵:一位外交官的省思』を出版。書中で蔡英文前総統の2016年就任演説について、当初は大陸側シンクタンク専門家の反応が好意的だったが、「台湾側の複数の元政治家が私利に基づき、北京当局に受け入れるべきでないと電話で告げた」ため、国台弁が最終的に「完成していない答案」との評価を下し、機会の窓が悪意の螺旋へと変化したと明かした。この「李大維問題」は、最近両岸関係者の間で茶飲み話の話題となり、実際にこのような事実があったのか、そして「元政治家」とは誰なのかが議論の焦点となっている。

大陸の対台思考を理解せず、一方的な思い込みは結局プロパガンダに過ぎない

実際、6月26日の李大維氏の新著発表会当日、メディアが書中からこの「からくり」を発見したが、その報道は世論の注目を集めなかった。資深メディア関係者が7月9日に自身のフェイスブックで「旧事蒸し返し」として投稿し、「元政治家」とは国民党関係者を直接指し、自らの「中共代理人」としての役割を失うことを憂慮して妨害したと指摘して初めて注目された。台湾内部の政党間抗争の角度から見れば、この説は矛先を国民党に向けており、かなり合理的に思え、多くの人がこの論理に沿って魔女狩りを展開した。しかし、北京の対台思考と手法に詳しければ、このような言説は依然として精巧に包装されたプロパガンダであり、民進党の「大罷免」で国民党と中共の同路人を同一視する政治宣伝に燃料を追加するためのものであることが分かる。

中国共産党が両岸同属一中の原則において厳格な立場を堅持するのは確かだが、中国側が両岸関係発展過程において、台湾政局の変化を無視するほど頭が固いわけではない。例えば2000年の台湾初の政権交代では、台独党綱を持つ民進党が政権を握り、北京が正面から向き合わざるを得ない相手となった。当時対台湾を主管していた銭其琛副総理は、表明において相応の調整を行い、「民進党メンバー」と「極少数の頑固な台独分子」を区別し、既に分裂立場を放棄した「元台湾独立派」との接触意欲を表明し、民進党員の適切な身分での中国訪問を歓迎した。銭其琛氏の態度は、基本的に北京が台湾問題において柔軟性なく民進党を「ブラックリスト」に入れているわけではなく、民進党執政に対応する準備を早くから整えていたことを示している。

2016年の状況はさらに明確で、国民党の同選挙での敗北は完全に衆人の予想の範囲内だった。したがって、北京が蔡英文氏の勝選に備えていなかったはずはなく、まもなく下野する国民党政治家の数本の電話で、蔡英文氏への定性を瞬時に変更するなど想像し難い。その後の9年間、中台を往来する多くの人々が、惜しむ心情と語調を抱き続け、一方では北京が当時確実に事前事後で変化があったと認定し、他方では紅緑(中共と民進党)が絶好の交流機会を逸したことを嘆いている。 (関連記事: 台湾有事でも「支援せず」?日本の曖昧姿勢が台湾投資急減の引き金に FTが読み解く有事シナリオ 関連記事をもっと読む

20160520-第14任総統、副総統就職祝賀大会.総統蔡英文就職演説.(陳明仁撮)
2016年5月20日蔡英文総統の就任演説、北京は最終的に「完成していない答案」との評価を下した。(陳明仁撮)

公平に言えば、「李大維問題」とその後の様々な尾ひれは、上述の台湾で長年一方的に流布されてきた感情を具象化したに過ぎない。しかし、案山子をどれほど人間らしく作っても、案山子が人間に変わることはない。中共は対手に対して常に「その言を聞き、その行いを観る」姿勢を取り、この「鉄則」以外の考えは、多少なりとも個人的主観的期待を含んだ一方的思い込みである。蔡英文氏は政治的に李登輝氏に育てられ、「中華民国台独化」建設工程において、蔡英文氏は幕後の設計者であり、北京が本当にその就任演説の用語遣いだけで無警戒に大きく門戸を開くだろうか。両岸間の法理と政治的相互信頼基盤を「too simple, sometimes naive」に考えすぎではないだろうか。

最新ニュース
舞台裏》米国だけではない!台湾社会防衛靭性構築 背後にさらに国際的な実力者が暗躍
天気予報》台風連発か 呉徳栄氏「週末まで雷雨強風」接近コースも公開
米国関税嵐が台湾を襲撃!管中閔氏が明らかに:5大産業が打撃、23%が移転を検討
日本政界の大動揺で円が急騰 市場に波紋もロイターは「一時的」と分析
石破首相、トランプ氏との対立で苦戦 参院敗北も辞任せず WSJ『自民党70年最大の危機』 日米協議に影響
台南、台風4号被害に日本各地が義援の輪 市長「友情は風雨に負けない」
「台湾南部が“通信孤島”に」台風から2週間経っても復旧せず 断水・停電・通信断絶に政府対応へ批判噴出
舞台裏》史上最多の米軍が現地で視察 台湾「漢光41号」演習 米国は何を重視しているのか?
「日本版トランプ」神谷宗幣氏率いる参政党が14議席獲得 自民大敗で右派が急伸
石破政権に「ノー」 自公、参院選で歴史的大敗・過半数割れ
台湾有事でも「支援せず」?日本の曖昧姿勢が台湾投資急減の引き金に FTが読み解く有事シナリオ
調査》NVIDIA、台湾政府と気象AIで独占協力 世界初の気象AIで台風予測精度10倍に
K-POP界に異色の5人組登場 日本人・脱北者・米国人で結成された「1VERSE」が世界デビュー
独占》台湾師範大学採血事件の真相 学生アンケートが示した「休暇剥奪とデータ入力の強制」
石破政権が崖っぷち 高市早苗氏が総裁選出馬表明、ポスト石破へ動き加速
石破氏に辞任求める声 自民惨敗で「日本政治は漂流期に」東大教授が警鐘
評論》参政党が東京で2位 自民大敗でも右傾化止まらず、保守分裂が加速
加熱式たばこ、審査開始から2年半も基準は非公開 台湾で加熱式たばこ、ついに解禁か?
自民党青年局長・中曽根康隆氏、8月に約100人を率いて訪台 「日台若者の絆を未来へ」
現地リポート》石破茂氏「辞任せず」自民惨敗でも続投へ 党内に重苦しい空気
日本中華聯合総会 第41期会長に羅鴻健氏再任、李逸洋大使が祝辞
暗号通貨の歴史が新たな一頁を刻む!米下院で三大法案が全て通過 9兆ドル規模の資金流入、準備中
台湾ロック界のレジェンド、伍佰&China Blue 日本初のアリーナ単独公演が決定!
アニメ東京ステーションで開催中 『機動戦士Gundam GQuuuuuuX -Beginning-』特別企画展
【スポーツ×平和】ジーコ氏が広島で初のチャリティーマッチ開催へ
ソウル発コムタンスープ専門店「オクドンシク」 2025年8月上旬、新大久保に日本初上陸
台湾・台中観光に新たな楽しみ 二階建て観光バスとグルメバスで夏休みを満喫
半導体製造『JSファンダリ』破産 負債総額161億円、530人が即日解雇
銀座の宇宙猫、最終章へ──GINZA SIXにて「BIG CAT BANG:THE FINAL」開催
麻布台ヒルズが夏を彩る 「納涼祭り2025」開催決定!
訪日観光客、過去最速で2000万人突破 「地震の噂」も影響せず、上半期で記録更新
舞台裏》台湾で10日間連続の市街戦漢光演習 国軍が縦深防御と民間動員を本格化
【台湾出身のシンガー・Ayunさんに聞く】東京で音楽を続ける理由とは――「表現できない感情を、歌に乗せて伝えたい」
SUMMER SONIC 2025 主催者インタビュー|サマソニ、ラテンテーマのステージや次世代アーティストが集結へ
JR東日本ホテル台北、開業4周年記念で「日本美食祭」開催 F1牛や和スイーツなど150品が食べ放題に
一秒で北国、次の瞬間は海賊船!屏東サマーフェスティバル開幕、アイスパレス・遊園地・フルーツアニマルが一堂に
日本『防衛白書』中国軍の活動が異常に頻繁化 台湾周辺で空海圧力強まり既成事実化進む
日本の防衛白書が警鐘 中国、6個の水陸両用旅団と11隻の新型艦で台湾を圧迫
日本『防衛白書』正式公開 統合作戦司令部の新設と人材確保強化を明記
日本『防衛白書』が分析 台湾周辺で強まる中国軍「実戦化・拡散化・常態化」
台湾・師範大学で何が起きたのか 元代表選手・簡奇陞さんが語る「実験対象」と気づいた瞬間と10年越しの告発
世界初の「ガンプラ」コラボルーム登場 WHG HOTELS×BANDAI SPIRITS
「さよなら丸の内TOEI」──東映最後の直営館が閉館へ。銀座の記憶を未来へつなぐ壮大なメモリアルプロジェクト始動
桃園メトログリーンラインが現実に!高架区間のテストが順調、2026年北区間・開業に向け前進
『赤い柿 デジタル・リマスター版』上映、東京大学で開催
呉典蓉のコラム:頼清徳、本心から「さらなる民主」を求めず
日本製薬企業の中国駐在役員、3.5年の判決:彼は本当にスパイか、それとも言えぬ事情があるのか?
論評:なぜ柯文哲は民主国家の囚人となったのか?
台湾最大のオンライン旅行サイト「ezTravel(易遊網)」が創立25周年記念キャンペーンを開催
トランプ氏が対中姿勢を軟化 フェンタニルからチップまで揺らぐ戦略 台湾・頼総統の訪米が新たな変数に