トップ ニュース 台湾、7月26日に史上初の大規模リコール 「大統領選並み」の厳戒態勢、選挙言論にも規制強化
台湾、7月26日に史上初の大規模リコール 「大統領選並み」の厳戒態勢、選挙言論にも規制強化 7月26日に実施予定の大規模リコール投票を前に、台湾警察は全国的な治安維持体制を強化。(写真/柯承惠撮影)
台湾では、最大野党・国民党(KMT)所属の立法委員24名と新竹市の高虹安市長を対象とした大規模なリコール投票が、7月26日に実施される。投票まで10日を切った17日、台湾内政部(内務省)傘下の警政署(警察庁)は、全国の警察幹部430人を招集し、治安維持に関する緊急ビデオ会議を開催した。
警政署は会議後の声明で、今回のリコールにおける警備体制について「総統・副総統選挙および立法委員選挙と同等の規模で実施する」と発表。全国に「治安維持共同指揮センター」を設置し、暴力行為や不正介入、さらには虚偽情報の流布に対して厳正に取り締まる方針を示した。
警政署長の張榮興氏は会議で、暴力団などがリコール活動に介入する動きが見られると警告。違法な買収や賭博、偽情報拡散などの行為にも警戒を強めるとし、「選挙の公平性・公正性を守る」と強調した。また、警察官の政治的中立性を強く求め、選挙管理機関と連携して厳密な入退場管理や安全検査を徹底するよう指示した。
また、リコール投票に先立ち、7月16日午前0時から「世論調査封鎖期間」に入っており、メディアおよび政党による世論調査データの発表・引用・再送は禁止されている。中央選挙委員会(中選会)の李進勇主任委員は、報道陣の取材に対し「たとえ厳密な意味での世論調査でなくても、“告急(選挙戦が危ない)”、“〇〇選挙区が苦戦”といった表現も、見た目が調査結果に類似していれば違反となる」と説明した。
この発言に対し、台湾の政治風刺系SNSページ「政客爽」は、「その基準なら、民進党が一番多く罰せられることになるのでは」と皮肉を込めた投稿を行い、過去の選挙で民進党関係者が「救済(搶救)」などの表現を使って票の呼びかけを行っていたことを挙げ、「中選会はまず与党側から取り締まるべきだ」と批判を展開した。
今回のリコールは、台湾初の大規模な規模での試みとして注目を集めており、政府は投票日までの間、治安維持と選挙違反の摘発に最大限の警戒を続ける構えだ。
更多新聞請搜尋🔍風傳媒
最新ニュース
揭仲コラム:台湾軍の「漢光41号」演習を徹底分析 台湾国軍の定例軍事演習「漢光41号」は7月9日に正式に始まり、「常態危機処理」(9~11日)、「備戦部署」(12日)、「聯合反登陸」(13日)、「浜海および海岸戦闘」(14日)、「縦深防御」(15~16日)、「持久作戦」(17~18日)の6段階に分けられ、7月18日にすべて終了した。合計で10日間9泊にわたる演習となった。今回の演習は、これまでの5日間4泊か......
トランプ氏「脚の腫れ+手のあざ」の真相 高齢者に多い病気とホワイトハウスが説明 米国大統領トランプ氏が最近、脚のむくみや手の甲のあざがメディアに捉えられ、健康状態への憶測が広がっている。これについてホワイトハウスの報道官カロリン・リーヴィット氏は17日の記者会見で説明し、最近の検査結果は「慢性静脈機能不全」(Chronic Venous Insufficiency)と示され、高齢者によく見られる状態であり、深刻なものではないと明らかにし......
Z世代は中国に好印象?世代間で評価に大きな差 中国の国際イメージが回復傾向 ピュー研究所(Pew Research Center)が発表した最新の世界世論調査によると、中国は依然として多くの否定的な評価を受けているものの、過去1年間で15か国において中国への印象が改善する傾向が見られた。中国に対する好意的な見方は2024年の31%から2025年には36%へと上昇し、国際社会の対中姿勢がわずかに緩和していることを示している。中国の国際......
Suicaのペンギン夏グッズが可愛すぎる!限定アイテム8種がグランスタモールに登場 JR東日本クロスステーション デベロップメントカンパニーは、ECサイト「GRANSTA MALL(グランスタモール)」にて、JR東日本の人気キャラクター「Suicaのペンギン」の新作グッズを発売する。販売開始は2025年7月16日(水)および24日(木)から順次行われ、限定販売3種と先行販売5種、計8アイテムがラインナップされる。今回の展開では、生活情報誌『......
ゴジラ、ついに台湾「上陸」!ホテルグレイスリー台北にリアルすぎる鳴き声が響く没入体験が話題に ——天井に爪痕、響き渡る鳴き声…全館が“ゴジラワールド”に藤田観光株式会社が運営する「ホテルグレイスリー台北」は、2025年6月13日より、怪獣映画の金字塔『ゴジラ』とコラボレーションしたコンセプトルーム「ゴジラルーム台北上陸」「ゴジラルーム南台湾上陸」の2タイプを発売した。日本発の人気コンテンツ「ゴジラ」が台湾に“上陸”するというストーリー設定で、台北市中......
天気予報》台風6号(ウィパー)がバシー海峡通過へ 来週、北台湾に新たな台風直撃の恐れ 今年第6号台風ウィパーが発生した。気象専門家の呉徳栄氏は、18日、西部は晴れて午後に雨が降り、午後以降は台風の外側の水蒸気が流入し、東部では局地的なにわか雨が見られると述べた。19日から20日にかけては外側の環流の影響で、東部および屏東で大雨となるおそれがあるという。交通部中央気象署の発表によれば、フィリピン東方の海上にあった熱帯性低気圧は、18日午前2時に......
SUUNTO、GPSウォッチが最大22%オフに! 夏限定セールで人気モデルがお買い得 フィンランド発のパフォーマンスウォッチブランド「SUUNTO(スント)」は、GPSスポーツウォッチを対象とした夏季限定の「サマーキャンペーン」を2025年7月16日から8月31日まで実施する。期間中は、人気の全26モデルが最大22%オフの特別価格で販売される。対象となるのは、長時間バッテリーとオフライン地図機能を備えた「Vertical」シリーズや、高精細A......
「他国の選挙に口を出すな」 トランプ政権が新方針、米国は「民主の警察」をやめるのか ロイターは18日、国務省内部の電報を独自に報じた。電報によれば、ルビオ国務長官は外交官に対し「明確で重大な利益」がない限り、他国の選挙過程や合法性、民主的価値について論評することを避けるよう求めたという。ロイターは、これはこれまでワシントンが国際社会で自由かつ公正な選挙を推進してきた姿勢とは大きく異なると指摘した。ただ、批評者からは一貫して、ワシントンが同盟......
参院選2025、物価と外国人政策が争点 与党過半数割れなら「石破おろし」現実味も 公益財団法人フォーリンプレスセンター(FPCJ)は7月16日、東京大学大学院総合文化研究科の内山融教授を招き、「参院選の見通しとその後の国内政局」と題するオンライン・ブリーフィングを開催した。内山氏は今回の参院選について、「石破政権への事実上の信任投票にあたる」とし、物価高騰やコメ価格上昇をめぐる経済政策が最大の争点となると指摘した。また、選挙自体は中間選挙......
トランプ氏、150カ国に一律関税通知へ、台湾にも波及の可能性 「手紙こそ協定」戦略に転換か 米国のトランプ大統領は16日、新たな貿易上の衝撃を与える発表を行い、米国が近く世界150を超える国々に対し、統一税率を適用する「支払い通知書(notice of payment)」を送付する方針を示した。税率は10%または15%になる可能性があるという。トランプ氏はホワイトハウスで記者団に対し、「これらの国々は大国ではなく、取引量も多くない。我々がすでに合意......
台湾、1.2万人の中国出身配偶者に「除籍証明」要求 未提出なら身分取消の可能性も 台湾、1.2万人の中国出身配偶者に証明要求 未提出なら身分取消リスク台湾の大陸委員会(陸委会)は先に、約1万2000人の中国出身配偶者に対し、中国の戸籍をすでに失っていることを証明する「除籍証明」の提出を求めた。これに対し、中国国務院台湾事務弁公室(国台弁)は、追訴期間を過ぎており違法で権限濫用だと批判した。これについて、陸委会の梁文傑副主任委員は「両岸で二......
台湾TSMCなど20社に中国サイバー攻撃 半導体業界にスパイ活動か、ロイター報道 ロイターは17日、サイバーセキュリティ企業「Proofpoint」の最新調査報告を掲載し、少なくとも中国政府と関係がある三つのハッカー集団が、台湾の半導体産業を標的に持続的なサイバースパイ攻撃を仕掛けていると警告した。この攻撃は、チップ設計や製造などサプライチェーンのあらゆる工程を狙うだけでなく、台湾の半導体産業を調査する国内外の投資アナリストにまで及んでい......
クリームチーズ売上No.1の「キリ」、夏限定フレーバー&全国スイーツフェアで話題に フランス発のクリームチーズブランド「キリ(Kiri)」が、日本市場でのさらなる存在感を強めている。ベル ジャポン株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:Aytekin Yildiz)によると、「キリ」は日本で40年以上親しまれており、インテージSRIの調査では2024〜2025年にかけてクリームチーズカテゴリーで売上No.1を記録した。夏限定の新フレーバー「......
台湾師範大学、女子サッカー部で「血液と単位交換」強要事件 研究名目の強制採血に批判殺到 台湾の名門校・国立台湾師範大学の女子サッカー部において、監督が女子学生に対し「研究目的の血液検体を提供しなければ単位を与えない」と強要していたことが発覚し、台湾社会に大きな波紋を広げている。この事件は2024年末、台湾の立法院(国会)で当時の与党・民進党の立法委員によって初めて公にされた。複数の学生によれば、彼女たちは数年にわたって14日間連続、1日最大3回......
トランプ氏、パウエルFRB議長の解任画策か 利下げと改修費で追及、従順な後任を模索 米国のトランプ大統領は段階的に各国の関税措置を打ち出し、世界の注目を集めている。だがワシントンの政界では、さらに大きな嵐が生まれつつある。嵐の中心はホワイトハウスや議会ではなく、独立性と安定を象徴してきた連邦準備制度理事会(Fed)だ。議長のパウエル氏は、トランプ氏からの多方面にわたる圧力にさらされている。当初、両者の対立は利率政策の根本的な違いから始まった......
舞台裏》台湾師範大学・女子選手に採血強要 告発から処分まで、8か月前の警鐘を教育部は無視 台湾・民進党の立法委員・范雲氏らは2025年7月15日、記者会見を開き、台湾師範大学(台師大)が学生に血液検査を強制していた問題を公にした。被害を受けた学生が口にした「教授、もしあなたが私たちの立場だったら耐えられますか?」という言葉が波紋を広げている。この問題は実は8か月前に国会で質疑が行われていたが、師大は重大な問題として扱わなかったとされる。范雲氏は、......
イスラエル軍がシリアを大規模空爆 土地奪取ではなくドゥルーズ族保護を主張 シリアの首都ダマスカスが16日、イスラエル軍による大規模な空爆を受けた。攻撃目標には国防省の所在地区が含まれ、現地では低空飛行する戦闘機の音を聞いたという目撃情報が相次いだ。爆発後、街は濃い煙に包まれ、政府関連の重要施設の多くが破壊されたと伝えられている。シリア保健省によれば、この攻撃で少なくとも3人が死亡、34人が負傷した。シリア人権ネットワークは、連日の......
教皇レオ14世、台湾の台風4号被災者に祈りと支援指示 外交部が感謝表明 台湾南部の嘉南地区を襲った台風4号「ダナス」により大きな被害が出たことを受け、バチカンの教皇レオ14世(Pope Leo XIV)は16日、バチカン広報室のマッテオ・ブルーニ報道官を通じて、台湾に対する哀悼と祈りの意を表明した。これに対し、台湾外交部の林佳龍(りん・かりゅう)部長は17日、「信仰と地理的距離を超えて、台湾と教皇庁の心は強く結ばれている」と述べ......
「7月5日大災難」予言外れた?香港LCCが「私が見た最低価格」日本行き航空券を発売 「7月5日に日本で大災難が起こる」との予言がSNSなどで拡散し、一部で話題となっていたが、当日は大きな災害は発生せず、杞憂に終わった。この予言を逆手に取る形で、香港の格安航空会社「グレーター・ベイ航空」は、該当の漫画タイトルにちなみ「私が見た最低価格」キャンペーンを開始。日本行きの格安航空券を販売し、かつて“予言”を気にして旅行を控えていた人々に向けて日本観......
調査》日本の『防衛白書』は台湾に何を伝えているのか? 防衛省が台海戦略の要点を明らかに 日本防衛省が毎年発表する公式報告書『防衛白書』の2025年版が正式に公開され、日本と地域の安全保障環境、自衛隊の任務および国防力の構築など多くの課題を明らかにした。内容は、世界の安全保障状況の観察、周辺国の軍事動向、自衛隊の戦力整備と盟邦協力の状況を含み、図表やデータを多用し国内の理解を深め、国防政策の透明性と責任を国際的に示すことを目的としている。台湾では......
調査》中国は何を計画しているのか?「台湾有事」に留まらない 日本『防衛白書』が示す異常な動き 『防衛白書』は日本の防衛省が毎年発表する安全保障報告で、日本周辺および世界における軍事情勢・防衛政策・自衛隊の動向を系統的にまとめたものだ。これは防衛政策の年間指針として国内の国民に政策の正当性を説明するだけでなく、国際社会に対して日本の軍事透明化の責任を示している。2025年の『防衛白書』は前年とどのように異なり、どのような内容が追加されたのか。防衛省は明......
サニーサイドアップグループ、福利厚生「32の制度」を刷新 育児・介護・家族支援を強化 株式会社サニーサイドアップグループ(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:次原悦子)は、同社が展開する独自の福利厚生制度「32の制度」を時代の変化と社員の声を踏まえて大幅にアップデートし、2025年7月1日より新たな制度を導入した。今回新設されたのは、育児と介護を両立する社員を支援する「Dear PARENTS」制度と、家族とのつながりを深め、企業と家族との関......
台湾関税はまだ発表されず 学者「税率よりTSMCリスト提出が深刻な問題に」 米国のトランプ大統領は最近、各国の新たな関税率を次々と発表しているが、台湾の関税についてはいまだ明らかにしていない。これについて、米国在住の政治学教授・翁履中氏はネット番組『民衆之聲』で「税率そのものよりも、続く調査の結果こそ台湾が注目すべきだ」と指摘した。調査が完了すれば、米国はTSMC(台積電)に顧客リストの提出を求め、リストに記載のある企業には特別免除......
台風被害から10日 台南・嘉義の通信障害続く インフラ耐性と頼清徳総統発言に注目 台風4号ダナスは台湾南部の嘉義と台南に甚大な被害をもたらし、発生から10日が経過した今も一部地域では停電や電話の不通が続いている。頼清徳総統が被災地を視察した際、住民から大手通信会社である「遠伝や台湾大の信号が届かない」と訴えが上がった。これに対し頼総統が「郭国文の(中華電信)は大丈夫」と答えたことが論争を呼んでいる。国家通訊伝播委員会(NCC)の統計では、......
防衛白書2025発表:台湾周辺の中国軍活動に強い懸念、平和維持を再確認 台湾で「漢光演習」が行われ、頼清徳総統の中南米訪問計画と米国経由の可能性が報じられる中、日本の防衛省は火曜日、2025年版「防衛白書」を公表した。内容は日米同盟や自衛隊の発展状況に加え、日本周辺の安全保障情勢にも触れている。台湾海峡に関しては、中国による台湾周辺での軍事演習を注視し、中国海警の活動が重要性を増していると指摘した。防衛省正門の資料写真。(写真/......
台湾・賴清徳総統、米国経由で中南米歴訪へ トランプ・習会談が日程に影響も? 台湾・賴清徳総統が8月に南米のパラグアイや中米のグアテマラ、ベリーズを訪問する計画が報じられている。その際、米国のニューヨークやテキサスを経由する可能性があるという。実現すれば、賴総統が総統就任後に米国本土を訪れる初めての機会となる。これについて、中国外交部の林剣報道官は15日の定例会見で強い警告を発し、「米国側は台湾問題の高度な敏感性を認識し、一つの中国原......
NVIDIA・フアンCEO、H20禁輸を突破 米中狭間で台湾の立ち位置が浮き彫りに 前には中国の独占禁止法調査、後ろには米国のチップ禁輸措置という板挟みの状況のなか、AIチップ業界をリードするNVIDIAのCEO、ジェンスン・フアン氏は短期間で奔走し、最終的にトランプ政権を説得して中国向けの「特別版」H20チップ販売を認めさせた。さらにNVIDIAは新たなグラフィックスカード「RTX PRO」の発表も控えている。米中対立の中で黄氏が引き出し......
「移民・外国人政策が選挙の主役に」──東大・林泉忠氏が語る2025年参院選と社会の分断 2025年7月に実施される参議院選挙が終盤を迎える中、東京大学東洋文化研究所の特任研究員である林泉忠氏は、台湾メディア《風傳媒》の取材に応じた。その中で、今回の選挙戦において「外国人政策」や「排外主義」が、これまでにないほど大きな争点となっていることに対し、強い懸念を示した。景気から移民へ──異例の選挙争点林氏は「これまで日本の有権者が最も関心を寄せていたの......
米国が台湾と本格軍事連携へ RIMPAC招待「強く推奨」法案可決 アメリカ上院軍事委員会は最近、2026年度国防授権法案(NDAA)を承認し、台湾の環太平洋軍事演習(RIMPAC)参加について、これまでの「提案」から「強い推奨」に格上げする方針を明確にした。法案では、国防長官が台湾海軍を招待しない場合、議会に理由を通知するよう求めており、台湾との軍事協力をより積極的に進める姿勢を示している。台湾関連で示された5つの具体的協......
MLBオールスター先発メンバー発表 大谷翔平がナ・リーグの先頭打者に 米メジャーリーグ(MLB)は、7月15日にアトランタで開催されるオールスターゲームの先発メンバーを発表した。ロサンゼルス・ドジャースの大谷翔平選手は、ナショナルリーグの指名打者として先頭打者を務めることが決まった。ナショナルリーグは、監督のデーブ・ロバーツ氏が14日に先発メンバーを発表。打順は、大谷選手に続き、アトランタ・ブレーブスのロナルド・アクーニャ・ジ......
「暗号通貨週間」到来 ビットコイン12万ドル維持、米国は立法で覇権狙う アメリカ下院は今週、「暗号通貨週間」として、安定コインの規制から中央銀行デジタル通貨(CBDC)の監視反対までを含む3つの重要法案を審議する予定だ。これにより、米国が世界の暗号通貨市場で主導権を握るための政策的な枠組みが整えられることになる。法案審議を前に、市場はすでに好感を示し、14日にはビットコインが一気に12万ドルを突破。一時は12万3,205ドルの新......
「軍なきNATO加盟国」アイスランドに転機 ロシアの脅威とトランプ氏の圧力で防衛見直しへ 北米および欧州のプレート境界に位置するアイスランドは、NATOの創立メンバーでありながら常備軍を持たない唯一の国である。この島国の人口は40万人にも満たず、長らく米国に防衛を依存してきた。しかし、ロシアの潜水艦が接近し、米国のトランプ大統領がグリーンランドに狙いを定める中、アイスランドは防衛問題の再検討を余儀なくされている。現在、軍事支出の増加、情報機関の設......