台湾関税はまだ発表されず 学者「税率よりTSMCリスト提出が深刻な問題に」

2025-07-16 16:14
アメリカ在住の政治学教授である翁履中氏によると、台湾がトランプ米大統領から直接関税に関する書簡を受け取る可能性は低いとのことだ。通例として、そのような決定は直接発表される見込みだと翁氏は指摘している。(写真/AP通信)
アメリカ在住の政治学教授である翁履中氏によると、台湾がトランプ米大統領から直接関税に関する書簡を受け取る可能性は低いとのことだ。通例として、そのような決定は直接発表される見込みだと翁氏は指摘している。(写真/AP通信)
目次

米国のトランプ大統領は最近、各国の新たな関税率を次々と発表しているが、台湾の関税についてはいまだ明らかにしていない。これについて、米国在住の政治学教授・翁履中氏はネット番組『民衆之聲』で「税率そのものよりも、続く調査の結果こそ台湾が注目すべきだ」と指摘した。調査が完了すれば、米国はTSMC(台積電)に顧客リストの提出を求め、リストに記載のある企業には特別免除を与える一方、記載されていない企業には追加関税を課す可能性があるという。

翁氏は「台湾は米国にとってそれほど重要ではない」とも語る。トランプ大統領からの関税に関する書簡には国家元首宛ての肩書きが記されるが、トランプ氏が近く中国を訪問するとみられることを考慮すると、台湾に対する表現は米国の「一つの中国」政策の曖昧さに触れるものだと分析する。現在進行中の関税交渉では、232条項で調査中のハイテク産業が切り離されており、台湾の対米貿易の62%以上を占める電子産業を除くと、関税の影響を受けるのは実質38%にとどまる。日本や韓国では232条項調査の対象外が60%以上を占めるのに対し、台湾は市場規模が2300万人と小さく、さらに影響を受ける割合も限られているため、関税発表が後回しにされている背景が見て取れる。

政府筋は「台湾の関税が発表されれば、15~20%の一律関税が課される可能性がある」との見方を示しているが、232条項の調査結果が出るまでは不透明だ。トランプ氏が各国に新たな追加関税を課す可能性も残っている。翁氏は「日本の最終関税が25%になることは考えにくく、交渉で引き下げられる可能性が高い」と予測。一方、韓国は新大統領就任のタイミングと重なり、まだ本格交渉に入っていない。トランプ氏は日本と韓国には25%を提示し3週間の交渉期間を設けたが、台湾については「交渉する意思すら見えない」とし、発表が遅れている理由はその重要性の低さを映していると述べた。

関税の影響は農産品・自動車業界にとどまらず翁氏「中小輸出業者が特に苦境に」

翁氏はさらに「米国が真に注視しているのは、台湾の半導体やハイテク産業に関する関税や、232条項での調査だ」と強調する。特に、中国関連部品を含む台湾製品や、中国で一度生産したものを台湾で組み立て、再度米国に輸出するようなフローは、広義の国安リスクとみなされる可能性がある。TSMCが顧客リスト提出を求められ特別免除を受ける一方、その他の台湾メーカーは新たな関税の対象となり得るとした。

関税の影響は農産品や自動車にとどまらない。翁氏は「25%の関税でも台湾は品質で競えるが、為替の上昇が重なれば中小輸出業者は耐えられない」と分析する。台湾ドルはトランプ氏の就任以降、対ドルで13%以上も上昇し、32元から28~29元へ。中小企業の輸出利益率は平均18%で、為替で13%が消え、さらに5%の関税が加われば利益はほぼ消滅する。

また、台湾の非貿易障壁は世界一とされ、翁氏は「台湾は非貿易障壁を操作していないことを米国に伝えたい」と語る。中央銀行総裁も「台湾が金融大国の攻撃を受けることはありえない」としており、台湾の外貨準備は6000億米ドル(約96兆円)近くに達する。こうした余力を米国は「裕福」と見なし、市場開放や米国製品の購入増を求める可能性もあるという。

翁氏はさらに、金融市場について「台湾株式市場の時価総額は世界10位前後で、米国を含む外国投資家が注目する分野だ」と指摘。現状、台湾は外国資本による株式保有に制限を設けており、米国が圧力をかけることで金融市場の開放を迫られる可能性があるとした。関税交渉の一環として、台湾の金融市場がどこまで開放されるのか、今後も注視が必要と述べている。

中国語関連記事

​編集:田中佳奈

最新ニュース
調査》中国は何を計画しているのか?「台湾有事」に留まらない 日本『防衛白書』が示す異常な動き
トランプ、ゼレンスキー氏に「モスクワを攻撃できるか」と問う通話が流出 ホワイトハウスの対応に注目
フジロック、今年もAmazonで無料配信!完売チケット続出、熱気を自宅で体感 3日通し券&土曜券は完売
サニーサイドアップグループ、福利厚生「32の制度」を刷新 育児・介護・家族支援を強化
【SoftBank World 2025】孫正義氏が「AIエージェント10億体構想」発表 「進化を疑う企業は未来を制限する」
台風被害から10日 台南・嘉義の通信障害続く インフラ耐性と頼清徳総統発言に注目
防衛白書2025発表:台湾周辺の中国軍活動に強い懸念、平和維持を再確認
台湾・賴清徳総統、米国経由で中南米歴訪へ トランプ・習会談が日程に影響も?
NVIDIA・フアンCEO、H20禁輸を突破 米中狭間で台湾の立ち位置が浮き彫りに
「移民・外国人政策が選挙の主役に」──東大・林泉忠氏が語る2025年参院選と社会の分断
独占インタビュー》中国人からの妨害にも屈せず――「反送中」第一人者・平野雨龍氏、日台注目の2025参院選に最年少で挑む
李忠謙のコラム:米「優先論者」、トランプ政権に提言―「世界の警察」をやめ、台湾のために中国を挑発すべきでない
米国が台湾と本格軍事連携へ RIMPAC招待「強く推奨」法案可決
MLBオールスター先発メンバー発表 大谷翔平がナ・リーグの先頭打者に
「暗号通貨週間」到来 ビットコイン12万ドル維持、米国は立法で覇権狙う
『鬼滅の刃 無限城編』公開記念、鬼殺隊が台湾に!台湾発ドリンクチェーンと夢のコラボ、全17種デザインが登場
「軍なきNATO加盟国」アイスランドに転機 ロシアの脅威とトランプ氏の圧力で防衛見直しへ
トランプ氏「和平合意なければ100%関税」 プーチン政権に50日間の猶予
松本零士の世界に浸る夏 『銀河鉄道999』50周年展、東京シティビューで開催中 限定グッズも人気
「日中は切り離せない隣人」中国高官が訪日中に発言 その真意は?
六本木ヒルズ展望台で「天空の星まつり」 七夕と宇宙を楽しむ夏イベント
台湾民意基金会世論調査》国民党議員の安定?過半数が「罷免反対」意向 游盈隆氏「前例ない緊張」
宣仲華の見解:米国が世界を失った日 中国の台頭とアメリカ神話の崩壊
トランプ政権、日韓に最大25%関税案 交渉期限まで3週間の攻防
中東情勢が緊迫化 「ホルムズ海峡が封鎖されたら?」日本と台湾に迫るエネルギー危機
「監督になれる特撮ルーム」が新宿に誕生!ホテルグレイスリー新宿「ゴジラVSキングギドラルーム」期間限定で登場
台湾・台南で25歳男性が父親を銃撃 逃走直後に単独事故で死亡
台湾・高雄の電池工場で爆発火災 消防隊含む11人負傷、市が操業停止命令
米、台湾有事に備え日豪に役割明確化を要求 「三方面作戦」回避へ優先戦略
2016年・蔡英文の就任演説に中国が反発 「未完成の答案」発言の舞台裏とは
台湾のスーパーが「防空訓練」に参戦 頼政権と全聯が共闘へ
日中外相会談で台湾海峡も議題に 岩屋外相「力による現状変更に反対」と初めて明言
トランプ大統領、手紙で世界を動かす──ネタニヤフのノーベル推薦が話題に
同胞か、それとも敵か──台湾籍日本兵の過去を描いた衝撃のドキュメンタリー映画『島から島へ』日本公開
DeepSeekが危機的状況に 使用率50%から3%まで急落、新AIモデルの発表は未定のまま
【台湾旅行】台東の星空・稲穂・初日の出を満喫 2025年下半期おすすめイベント特集
TSMCは大丈夫でも…台湾経済に迫る「もう一つの危機」とは?米専門家が警鐘
張鈞凱のコラム:「ゆでガエルは台湾自身か?」台湾の婿が語る、両岸関係と政治の無限ループ
米シンクタンク、在韓米軍の大幅削減を提言 1万人体制に縮小、危機対応は韓国任せに 日本・フィリピンが「新たな前線」に?
台湾への関税は20%か、それとも30%か トランプ政権の真意にNYタイムズが迫る
「台湾有事にどう動くのか?」 米国が日本・豪州に「参戦の確約」を要求
評論:台湾、1万元の現金給付を可決 賴政権の「誤算」か? 台電補助との比較で物議
再び熱帯低気圧が発生!24時間以内に台風へ成長か 台風の「北上直撃」ルート公開
「中国の人々は中華民国の国民ではない?」 教材に「二国論」が含まれると政大学者が批判 イデオロギーによる法解釈に懸念も
台湾・台東で幻想的な夜明け体験!熱気球と音楽が織りなす「曙光ショー」が話題に
WHGホテルズ×ガンプラ、「世界初」のコラボルームが登場!小学生に「エコプラ」10万個を無料配布、夏の宿泊が環境学習に
「関税男」トランプが再始動、アジア同盟国にも50%関税の警告 前商務長官が警告:「今回は本気、再猶予はない」
トランプ政権、カナダ輸入品に35%の関税発動へ 北米経済に激震走る
トランプ氏の指示に従え!ベトナムが法改正で「産地偽装」を厳しく取締まり、米政府から中国製品の中継拠点と再び疑われることを回避
インド旅客機墜落に「人為ミス」疑惑 重要スイッチが開かれず…260人死亡の悲劇に