アメリカのトランプ大統領は14日、プーチン大統領に対し50日以内にウクライナと和平協定が結ばれない場合、モスクワに対して100%の「二次関税」による厳しい経済制裁を行うと警告した。また、アメリカはNATO同盟国と合意し、ウクライナにより多くの武器を提供することを発表した。
トランプ大統領は14日、ホワイトハウスのオーバルオフィスでNATOのストルテンベルグ事務総長と会談し、ロシアが和平交渉を進めないことに「非常に不満」であると述べた。「我々はロシアに非常に不満だ。個人的に非常に不満であり、プーチン大統領には失望している。2カ月前に和平交渉が成立すると思っていた。交渉は4度にわたって成立する機会があったが、毎度、途中で途切れてしまった。」

トランプ氏は警告しロシアとウクライナが50日以内に合意に達しない場合、アメリカはロシアに対し非常に厳しい経済制裁を課すとし、その関税は「非常に痛みを伴う」「非常に非常に強力」であると述べた。
「二次関税」とは?
英フィナンシャル・タイムズによれば、二次関税はロシアの輸出品に直接課されるものではなく、ロシアと貿易を行う他国を対象とし、経済的圧力をかけてモスクワから距離を置かせるのが目的である。トランプ氏は以前にも二次関税の行使を警告しており、プーチン大統領の和平交渉における強硬な態度にますます失望しているようである。
トランプ氏は「我々は貿易を通じて多くの戦争を解決してきた」と述べ、インドとパキスタン、ルワンダとコンゴ民主共和国の間の争いを例に挙げた。会談後、ホワイトハウスのある官僚はCNNに対し説明し、トランプ氏が「二次関税」に言及した場合、それはロシアに対する100%の関税を指し、さらに、ロシアの石油を購入する他国に対してもセカンダリー制裁を行うというものである。米ロ間の直接貿易は非常に少ないため、第三国に対するこれらの制裁が主要な手段となる。
NATOが米製兵器を大量購入
同席の会談でトランプ氏は、ウクライナに「パトリオットミサイルシステム」を含む先進的な兵器を提供すると確認し、この軍事援助の価値は「数十億ドル」に達すると述べた。この支援はNATO同盟国がアメリカから購入した後、迅速にウクライナの戦場に送られる予定である。
NATOのストルテンベルグ事務総長は、ドイツ、フィンランド、デンマーク、スウェーデン、ノルウェー、オランダ、カナダなどの国がこの軍事援助に参加する意向を示していると補足した。トランプ氏は「ドイツとは話し合った、主要大国の大半と話し合った、彼らはこの計画に非常に熱心だ。」と述べ、これらの武器に「何でも揃っている」とし、パトリオットミサイルとその発射装置の一部はノルウェーからも提供される可能性があるとした。
トランプ氏は、ある国はすでに17セットのパトリオットシステムを準備し出荷を待つばかりで、「迅速にウクライナに送ることができる」と明かした。ストルテンベルグ氏は、これは「第一波」の軍事援助に過ぎず、後続の援助がさらに続くと強調した。

フィナンシャル・タイムズは指摘し、パトリオットミサイルはウクライナがロシアの航空攻撃に対抗する上で重要な防御線であり、特に巡航ミサイルや弾道ミサイルの迎撃に用いられている。これは、基数の手にある唯一の弾道ミサイル対応システムである。近数週間、ロシアはウクライナ都市への空中攻撃を強化しており、大量のイラン製自爆型ドローンと巡航ミサイル、弾道ミサイルがウクライナの民間及び軍事施設を標的にしている。
ウクライナの防空システムは限られたリソースで運用されているため、軍はどのターゲットを迎撃すべきか慎重に選ばなければならない。基数のインターセプト率は約70%を維持しているが、攻撃のたびに数十機のドローンと数基のミサイルが防御線を突破している。国連ウクライナ人権監視団(UN HRMMU)のデータによると、今年6月はロシア・ウクライナ戦争で最も民間人の死傷者が多かった月であり、232人が死亡、1343人が負傷した。
編集:佐野華美
世界を、台湾から読む⇒風傳媒日本語版 X:@stormmedia_jp