同胞か、それとも敵か──台湾籍日本兵の過去を描いた衝撃のドキュメンタリー映画『島から島へ』日本公開

2025-07-14 15:50
台湾籍の日本兵が建立した慰霊碑「台湾の塔」。(インターネットより)
目次

第二次世界大戦の終結から80年を迎える2025年。台湾のドキュメンタリー映画『島から島へ(原題:由島至島)』が、金馬奨と台北映画祭で最優秀ドキュメンタリー賞などを受賞し、日本でも注目を集めている。上映は東京、名古屋、京都といった主要都市や、東京大学、京都大学などの教育機関でも行われ、学生や研究者からの反響も大きかった。

本作を監督したのは、マレーシア出身でシンガポールで学び、現在は中華民国籍を持つ廖克発氏。名古屋での座談会では、「戦争犯罪は決して後世に継承すべきものではない」としたうえで、「台湾の若者はこの歴史を忘れてはならない」と語った。

「私たちは被害者だった」では済まされない歴史

映画『島から島へ』は全編約290分。台湾出身の日本兵や医師、現地の台湾系住民に焦点を当て、彼らが第二次大戦中にマレー半島で行った華人粛清の実態を、証言や記録文献、現地調査を通じて浮かび上がらせる。監修には、国立政治大学の藍適齊副教授が歴史顧問として参加している。

廖監督は、過去の台湾映画や議論では、台湾人は常に「日本の被害者」として描かれてきたと指摘する。しかし、本作では「加害者であった可能性」にも目を向ける。歴史に対する個人の内省や責任を問うことで、これまで語られてこなかった一面を掘り起こす試みだ。

監督は「戦争責任を国家間の対立で語るべきではない」とも語る。「私たちは知らず知らずのうちに民族主義に影響されてきた」と述べ、戦争の記憶は一人ひとりの人間の問題として考えるべきだと訴えた。

彼にとって『島から島へ』は、国家や民族という枠組みを超えて、戦争と記憶のあり方に一石を投じる作品となっている。台湾出身の元日本兵という存在が浮き彫りにする「加害者の記憶」は、単なる過去ではなく、今を生きる私たちの問題として提示されている。

描述台籍日本兵在東南亞暴行的紀錄片「由島至島」本週在日本公映,導演廖克發週三也赴日本愛知大學與師生座談(杜宗熹攝)
台湾籍の日本兵が東南アジアで犯した残虐行為を記録したドキュメンタリー映画「由島至島」が今週日本で公開された。廖克發(リャオ・コーファー)監督は水曜日、日本の愛知大学を訪れ、教員や学生と座談会を行った。(写真/杜宗熹撮影)

台湾人は戦争責任から逃れられるのか

廖監督は、第二次世界大戦当時の台湾人日本兵が加害行為について謝罪を避ける理由の一つとして、「日本人の多くが戦争犯罪を認めていないのに、なぜ台湾人だけが認める必要があるのか」という主張があると語る。これに対して監督は、「日本は本当にすべての面で加害者だったのか」と問いかけ、観客に再考を促している。日本国内にも戦争責任に対する多様な見解があることを強調する。

また、台湾人が「日本政府に強制されて兵士になった」といった説明に頼りがちである現状にも疑問を呈する。台湾人が純朴な民だったという言い訳に対し、監督は「日本の中間層・下層階級の人々もまた素朴な人々だったのではないか」と問いかける。

第二次世界大戦の終結から70〜80年が経ち、1990年代以降、この問題に対する議論は少しずつ積み重ねられてきたが、台湾社会はいまだ沈黙を続けていると監督は指摘する。この映画は、そうした「沈黙」に対する挑戦であり、日本兵だった台湾人だけに向けたものではないと語った。

馬英九政府2015年邀請抗戰老兵們慶祝勝利 70周年,如今已成為絕響。(許劍虹提供)
馬英九政権が2015年に、抗日戦争の元兵士たちを招いて勝利70周年を祝ったが、今やもう二度とないものとなった。(写真/許剣虹提供)

忠誠か威風か──台湾人日本兵の動機

最新ニュース
DeepSeekが危機的状況に 使用率50%から3%まで急落、新AIモデルの発表は未定のまま
【台湾旅行】台東の星空・稲穂・初日の出を満喫 2025年下半期おすすめイベント特集
TSMCは大丈夫でも…台湾経済に迫る「もう一つの危機」とは?米専門家が警鐘
張鈞凱のコラム:「ゆでガエルは台湾自身か?」台湾の婿が語る、両岸関係と政治の無限ループ
米シンクタンク、在韓米軍の大幅削減を提言 1万人体制に縮小、危機対応は韓国任せに 日本・フィリピンが「新たな前線」に?
台湾への関税は20%か、それとも30%か トランプ政権の真意にNYタイムズが迫る
「台湾有事にどう動くのか?」 米国が日本・豪州に「参戦の確約」を要求
評論:台湾、1万元の現金給付を可決 賴政権の「誤算」か? 台電補助との比較で物議
再び熱帯低気圧が発生!24時間以内に台風へ成長か 台風の「北上直撃」ルート公開
「中国の人々は中華民国の国民ではない?」 教材に「二国論」が含まれると政大学者が批判 イデオロギーによる法解釈に懸念も
台湾・台東で幻想的な夜明け体験!熱気球と音楽が織りなす「曙光ショー」が話題に
WHGホテルズ×ガンプラ、「世界初」のコラボルームが登場!小学生に「エコプラ」10万個を無料配布、夏の宿泊が環境学習に
「関税帝君」再び降臨?トランプが世界貿易戦争を再燃 前商務長官が警告:「今回は本気、再猶予はない」
トランプ政権、カナダ輸入品に35%の関税発動へ 北米経済に激震走る
トランプ氏の指示に従え!ベトナムが法改正で「産地偽装」を厳しく取締まり、米政府から中国製品の中継拠点と再び疑われることを回避
インド旅客機墜落に「人為ミス」疑惑 重要スイッチが開かれず…260人死亡の悲劇に
独自》NVIDIA、台北に本社ビル建設へ前進 新光人寿が土地譲渡に正式同意
あのちゃん、3年連続始球式「ほぼノーバン」に歓声 9月には武道館ワンマンも決定
【インタビュー】Amber「この才能を大切にしたい」──文法研究から日本語教育への9年間の歩み
セブンイレブンが、台湾を「中国」と表記し炎上 神戸市議「極めて無礼」と批判
石破首相、台湾台風被害に初メッセージ 「農家出身として胸が痛む」とお見舞い投稿
ユニクロも耐えられない!トランプ関税の影響で日本企業の秋冬価格調整示唆
コーヒー豆も巻き添え?トランプがブラジルに50%の高関税、チェーンブランド「アメリカでは栽培できない、値上げ検討」と反発
トランプ大統領、「トリニティ実験」被害者に初の連邦補償 「80年越しの正義」実現へ
舞台裏》台湾海峡有事でフィリピンが要衝に 台湾は元空軍「トップガン」を派遣
インタビュー|台湾出身、フリースタイルバスケットボールプレイヤー・彭永彣選手
11万7,000ドルの壁を突破!ビットコインが再び歴史的高値を更新、今が投資のチャンス?
8月に自民党青年局を率いて台湾訪問を予告 中曾根康隆:日台若い世代の交流を深める
台湾の屏東海口祭が開幕 花火と金曲ライブで夏の夜を彩るゴジラ市集も登場
防衛予算の増額が論点に!日本与野党の立場に分裂 財源の安定性が課題に
「秘密組織が政治を操っている」と信じる人は誰か 新興政党支持者に強い傾向、明治大調査で判明
【2025年保存版】台湾・澎湖の名物グルメ×花火大会ガイド|人気5店まとめ
博多駅のコンビニでスカート内盗撮 台湾籍の男を現行犯逮捕「出来心だった」
神戸の住宅で白骨遺体発見 95歳母親死亡から10年、同居の息子は「社交不安で通報できなかった」
中国軍機が自衛隊機に30メートルまで接近、機体下部に「ミサイル様の物体」も確認 1カ月で4件目、日本政府が強く抗議
「真の勝者」はTSMC? NVIDIA超えで注目集める台湾半導体、関税リスクも懸念
夏珍コラム:国民による司法審判─柯文哲元台北市長の勾留は続くのか?
「大きくて美しい法案」は愚策か 再エネ削減で米国はAI時代の敗者に?
中国、24年ぶりに日本産和牛の輸入再開へ 日中関係修復の象徴に?
NVIDIA、中国向けAIチップを9月再発売へ 米規制回避モデルで巻き返し狙う
目黒川に氾濫危険情報 都内各地で記録的短時間大雨 線状降水帯の可能性も
舞台裏》台湾・電力補助を巡り国民党内に亀裂 朱立倫氏の発言に「方針転換」の批判も
「防衛費3.5%」を迫るトランプ氏 自衛隊の人手不足深刻化、石破政権は台湾支援に踏み出すか?
天気予報》来週また台風発生の可能性 気象専門家が「最新進路に警戒」と呼びかけ
評論:トランプ関税に台湾除外?本当の狙いは別にある?
トランプ氏、カナダに35%関税発表 米先物急落 台湾市場にも波及懸念
神楽坂で「かき氷三昧」 AKOMEYA食堂が国産素材で届ける夏の涼味
福島第一原発のALPS処理水、7月14日から第2回海洋放出へ 総量は約7,800立方メートル
台北メトロの「神サービス」6選が話題 外国人向け無料サービス拡充、無料充電座290か所設置やAI案内も
陸文浩の見解:台風の隙を突く中国軍、台湾包囲に情報戦と実弾演習