トランプ氏が高市早苗氏に「台湾問題の発信抑制」を要請? 背景に習近平氏の不満か

2025年10月28日、高市早苗首相が東京赤坂宮国賓館でアメリカ大統領トランプ氏と日米首脳会談を行い、署名式に出席した。(写真/AP通信提供)
2025年10月28日、高市早苗首相が東京赤坂宮国賓館でアメリカ大統領トランプ氏と日米首脳会談を行い、署名式に出席した。(写真/AP通信提供)

「中国の習近平国家主席は強い不満を示し、その声にトランプ米大統領は耳を傾けていた。」

米紙『ウォール・ストリート・ジャーナル』2025年11月26日付

<Trump, After Call With China’s Xi, Told Tokyo to Lower the Volume on Taiwan>
〈トランプ氏、中国の習近平氏との電話会談後 東京に“台湾問題の音量を下げる”よう要請仮訳

東アジアをめぐる最近の国際情勢は依然として「台湾問題」を軸に動いているが、今回の中心人物は海峡両岸の中国と台湾でも、太平洋を挟んだ中国と米国でもない。発端となったのは、日本の高市早苗首相によるいわゆる「台湾有事」発言であり、これが北京を激怒させ、日中関係は急速に悪化した。

この一件はやがて米国も巻き込む事態となる。習近平国家主席がトランプ大統領に直接電話し、「台湾問題」について協議した後、トランプ氏は高市首相にも電話をかけた。日本側はその後、両者が台湾有事論について話し合ったかどうか明らかにしていない。

ただし、26日の衆議院における党首討論で、高市首相は改めて「発言を撤回するつもりはない」と表明した一方、具体的なやり取りについては説明せず、従来の政府見解と異なるものではないとし、さらに「日本には台湾問題についてコメントする立場はない」と強調した。

では、トランプ氏は実際に高市氏と台湾問題について話し合ったのだろうか。

ウォール・ストリート・ジャーナル』は26日、独自取材として両氏の電話会談の内情を明らかにし、トランプ氏は習近平氏との電話会談後、東京に対し台湾問題への関与を抑えるよう求めたと報じた。事情に詳しい関係者によると、高市氏が、中国が台湾を攻撃すれば東京が軍事的に対応する可能性があると示唆したことを受け、習近平氏はトランプ氏との30分間の通話のうち、約半分の時間を費やして、中国が台湾に対して有する歴史的主権と、米中両国が世界秩序を共に維持する責任を強調したという。

日本政府関係者および通話内容の説明を受けた米国の関係者によると、米中首脳が電話会談を行ったその日のうちに、トランプ氏は高市首相と電話会談し、台湾の主権問題で北京を刺激しないよう助言したという。ただし、この説明を受けた人物は、トランプ氏の言い方は穏やかであり、高市氏に発言の撤回を求めるものではなかったと述べている。

日本側は、トランプ氏が、先月習近平氏と達成した緊張緩和の合意が台湾問題によって損なわれることを望んでいないと受け止めている。この合意には、中国が米国からより多くの農産物を購入するとの約束も含まれていた。

2025年11月25日。アメリカ大統領トランプ氏がホワイトハウスのローズガーデンで感謝祭の七面鳥Waddle and Gobbleの恩赦式典で演説。(AP)
2025年11月25日、米ホワイトハウスのローズガーデンで行われた感謝祭恒例の火七面鳥「Waddle」と「Gobble」の赦免式で演説するトランプ大統領。(写真/AP通信提供)

『ウォール・ストリート・ジャーナル』がホワイトハウスに対して事実関係の確認を求めたところ、ホワイトハウスはトランプ氏の以前の声明を繰り返した。「米中関係は非常に良好で、それは日本にとっても非常に良いことだ。日本はわれわれの親愛なる同盟国である。中国と良好な関係を保つことは、中国にとっても米国にとっても良いことだ。私の見方では、習主席は大豆やその他の農産物の購入を大幅に増やすだろう。米国の農民にとって良いことは、われわれにとっても良いことだ」。一方、日本の首相官邸はコメントを控えた。

最新ニュース
賴清徳氏、「台湾民主守護国家安全行動方案」を発表 中国による台湾併吞の最大の脅威は武力ではなく放棄
Rapidusが日本半導体産業復興に挑む──7兆円を投じ、2ナノメートルに続き2029年に1.4ナノメートルの量産を目指す
九州大相撲》難民力士が横綱を撃破!21歳ウクライナ難民の安青錦新大が奇跡を起こす
香港・大埔の公営住宅で大火災、44人死亡 「竹製足場」が延焼要因の可能性、施工会社幹部3人を拘束
米国、台湾に巨額投資と「米技術者育成」要求 20%関税を巡る交渉の全容
国際動向》Google製TPUはNVIDIA GPUの「最大10分の1価格」 大口顧客が相次ぎ採用、それでもフアンCEOはなぜ動じないのか
論評:台湾で再燃「中国籍配偶者の参政権」論争 野党の法改正構想に民進党が警戒感
台湾民衆党・黄国昌主席が訪日 維新、立民、国民民主らと相次ぎ会談 SNS戦略や地方組織づくりを共有
習近平氏「台湾の中国回帰は戦後秩序の一部」 台湾・陸委会が強く反論「一度も中国の一部ではない」
舞台裏》台湾・国民党が「親中路線」へ急旋回 鄭麗文新主席の下で支持率上昇、一方で盧秀燕市長は失速
トランプ氏と電話会談後、日本の姿勢に変化は?高市首相「台湾有事」は撤回せず、「台湾の法的地位は認定せず」と強調
米中首脳が電話会談 台湾総統府「台湾は中華人民共和国に属さない」明言
台湾問題を巡る日米中の緊張 高市首相とトランプ氏通話が示す2つのシナリオ
第63回ミス・インターナショナル2025、11月27日開幕へ 世界80の代表が「真の美」競う
TSMC、元幹部を正式提訴 インテル転職で「営業秘密流出の恐れ」
頼清徳総統、トランプ氏に謝意 米紙で「史上最大の国防投資」宣言 GDP比5%へ、「台湾版アイアンドーム」も加速
論評:「台湾回帰」は戦後秩序の一部 中国が語り始めた新たな国際法戦
舞台裏》民進党が最も警戒する男・韓国瑜 2028年総統選出馬観測が国民党内で再燃
台湾野党・民衆党の黄国昌主席が訪日 自民・古屋圭司氏、高市首相と面会
舞台裏》台湾・2028年総統選を前に主役交代か 国民党・盧秀燕氏後退、韓国瑜氏が再浮上
TSMC米アリゾナ工場、利益99%減の衝撃 「ガス停止」事故が原因か
舞台裏》中国、台湾立法委員・沈伯洋氏を「国家分裂罪」で立件 インフルエンサー2人に懸賞通告、「一国一治」始動か
トランプ氏、NVIDIAの対中H200輸出解禁を検討 米商務長官が明言「決断は大統領の机上に」 米中「AI冷戦」に転機か
Nothing、Android 16対応「Nothing OS 4.0」正式配信 生成AI機能とGlyph強化で操作性を大幅刷新
大谷翔平選手がWBC出場を正式表明 「日本を代表して再びプレーできることを嬉しく思います」
ファミリーマート、「おいしさ、新次元へ。」キャンペーン好調 大谷翔平選手の活躍と連動し、おむすび売上が前年比140%に 新商品2種類も発売
小泉防衛相、与那国島視察 中国は日清戦争ゆかりの地で実弾演習
米中首脳電話会談で浮き彫りになった「温度差」 習近平は台湾を連呼、トランプは大豆とフェンタニのみ
習近平氏「台湾回帰は戦後秩序の一部」 台湾・卓栄泰行政院長「2300万人に『回帰』の選択肢はない」と反論
高市首相、トランプ大統領と電話会談 「台湾有事」は協議されたのか
米ウクライナ停戦協議が大きく前進 汚職疑惑と前線劣勢の狭間で、ゼレンスキー氏はどこまで拒めるのか
舞台裏》台湾・新竹県長選「三つ巴」に突入 国民党内で林思銘・徐欣瑩・陳見賢が激突、党主席・鄭麗文に初の大試練
シリコンバレーの巨人がついに覚醒 Gemini 3が競合を圧倒し、時価総額3.6兆ドルを回復 Googleの成功秘話
TSMC米国工場の利益暴落「台湾ドル42億から4,000万に」、米メディア「米国製造に冷水」と指摘
中国「第十五次五カ年計画」は経済再建と科技自立が核心 専門家「台湾の最大リスクは軍事より供給網再編」
東京駅でクリスマスイベント開幕 謎解き企画「東京駅サンタ謎」や111周年記念コンサートを開催
米中は「対等」の時代へ?トランプ関税戦争が招いた歴史的転換点を元国家安全保障会議幹部が分析
論評:ウクライナ和平案と台湾の「国民安全ガイド」 頼清徳氏の戦争認識を問う
李忠謙氏コラム:台湾有事の際、日本は自衛隊を投入するのか 専門家が見る現実的シナリオ
中国が日中間の12路線を全面運休 欠航率2割超えで、日本は再び「経済寒冬」に陥るのか?
高市首相の「台湾有事論」に反発 習近平氏がトランプ氏と電話会談「台湾の中国回帰は戦後秩序」と伝達
ウクライナ「領土割譲停戦」の次は台湾か 新党副主席が読む米中首脳会談と台湾分割シナリオ
張鈞凱コラム:高市首相の「台湾有事」発言は何を意味するのか 日中対立の陰で進む「日本政治の右傾化」
舞台裏》台湾・柯文哲前台北市長の2か月の沈黙 AIと何を探り、何を構想していたのか
舞台裏》台湾に浸透する中国スパイ網 大企業から国軍まで狙われた工作の実像