2025年大阪・関西万博の開催を記念し、大阪市中央公会堂にて「特別上映・アジア映画傑作選~映画で巡るインド・モンゴル・ベトナム~」が9月6日(土)に開催される。会場は国の重要文化財に指定されている大阪市中央公会堂・大集会室。入場は無料。大阪市が主催し、インド、モンゴル、ベトナムの各総領事館および国際交流団体の協力を得て行われる。
——芳泉文化財団協賛の新鋭映像企画や、映画祭サポーター募集も開始
当日は、モンゴルの現代女性像を描いた『セールス・ガールの考現学』(11:00〜)、シャー・ルク・カーン主演のインド大ヒット作『パターン/PATHAAN』(14:30〜)、そしてベトナム伝統音楽と青年の交流を描いた『ソン・ランの響き』(18:20〜)の3作品が上映される。アジア各地の文化や社会の息吹を、映画を通じて身近に感じられる一日となる。
また、芳泉文化財団が協賛する〈映像研究助成〉および〈映像研究表彰〉の上映企画も開催される。若手クリエイターを支援する同企画では、世界初上映を含む7作品がラインナップ。会場は大阪中之島美術館1階ホール、入場無料。
9月1日(月)には〈映像研究表彰〉作品『ラブポーション』『ここに海をつくる』『PEAK END』がトークイベント付きで上映され、9月2日(火)には〈映像研究助成〉作品『よみ芝居』『シラサギの旅』『祝日』『心の願い』が続く。上映時間の詳細は7月末以降、映画祭公式サイトにて発表予定。
さらに、大阪アジアン映画祭では、本日より「映画祭サポーター」の募集を開始。A会員・B会員の2種類が用意され、それぞれに特典が設けられている。映画祭の理念に賛同し、活動を応援する支援者を広く募っている。
第21回大阪アジアン映画祭のオープニング作品、クロージング作品、コンペティション部門のラインナップは、7月中旬から順次発表される予定。映画祭の公式サイトでは、これまでの入選作品に関する情報も随時更新されており、注目が集まっている。
編集:柄澤南 (関連記事: 「今こそ台湾文化の出番!」日台文化交流に追い風、映画・音楽・舞台が続々日本へ | 関連記事をもっと読む )
世界を、台湾から読む⇒風傳媒日本語版 X:@stormmedia_jp