『猟師兄弟』で『セデック・バレ』俳優が再共演 「台湾映画上映会2025」2作品でトークイベント実施へ

2025-06-01 14:33
イベントキュレーターの林家威(リン・ジャウェイ)氏。(写真/黃信維撮影)
イベントキュレーターの林家威(リン・ジャウェイ)氏。(写真/黃信維撮影)
目次

台湾映画上映会2025、2作品でトークイベント開催へ

台北駐日経済文化代表処台湾文化センターが主催する映画イベント「台湾映画上映会2025」の第3回・第4回上映会において、注目作品の上映とトークイベントが開催されることが発表された。6月14日(土)は原住民の家族を描いた『猟師兄弟』、7月5日(土)は台湾ニューシネマの巨匠ワン・トン監督による自伝的作品『赤い柿 デジタル・リマスター版』が、それぞれ東京の大学キャンパスで上映される。

第3回上映作品『猟師兄弟』(原題:獵人兄弟)は、『靈山』で知られる蘇弘恩(スー・ホンエン)監督による最新作。現代台湾の原住民族タロコ族の家族を描いた本作には、2011年の話題作『セデック・バレ』に出演したシュー・イーファン、マー・ジーシアン、リン・チンタイらが再集結する。上映後にはスー監督が登壇し、作品に込めた思いや撮影の背景を語る。

当日は、早稲田大学名誉教授・千野拓政氏と、愛知県立大学の張文菁准教授も登壇し、原住民族の歴史と表象をテーマにした解説を行う予定。

●上映日:2025年6月14日(土)13:00開始(12:30開場)

会場:早稲田大学 小野記念講堂

申込開始:6月4日(水)12:00~(Peatixにて、先着順・無料)

一方、第4回は台湾ニューシネマの巨匠・ワン・トン(王童)監督による自伝的作品『赤い柿 デジタル・リマスター版』が上映される。台湾近代史を3部作として描いた代表作の一つであり、祖母を中心に大陸から台湾に移住した家族の戦後を描く、詩情豊かな名作だ。

上映後には、長年台湾映画を追い続けてきた映画評論家・村山匡一郎氏が登壇し、ワン・トン監督の作品世界と台湾映画史における位置づけについて語る。今回の『猟師兄弟』上映後のトークイベントには、新たに東京国際映画祭「アジアの未来」部門のシニア・プログラマーであり、日本映画大学教授の石坂健治氏がゲストとして登壇することが決定した。

石坂氏はアジア映画史および日本ドキュメンタリー映画史、芸術行政を専門とし、早稲田大学大学院文学研究科にて映画学を専攻、修士課程を修了。これまで国際交流基金にてアジア映画に関する映画祭・上映会を通算約70件プロデュースしてきた。現在は東京国際映画祭でプログラマーとして活躍するほか、日本映画大学映画学部教授・学部長、2024年からは米ミシガン大学の招聘教授も務めている。

台湾映画との関わりも深く、台湾文化センターおよび日本映画大学による『台湾映画 ポストニューシネマ時代の監督ガイド』(2023)の監修を務めたほか、『ドキュメンタリーの海へ─記録映画作家・土本典昭との対話』(2008)、『アジア映画の森 新世紀の映画地図』(2012)、『躍動する東南アジア映画~多文化・越境・連帯〜』(2019)など、アジア映画をテーマとする著作も多数。2008年以降は香港のアジア・フィルム・アワード審査員も務めている。

上映日:2025年7月5日(土)15:00開始(14:30開場)

会場:東京大学 駒場キャンパス KOMCEE East K011

申込開始:6月25日(水)12:00~(Peatixにて、先着順・無料) 

台湾ニュースをもっと深く⇒風傳媒日本語版X:@stormmedia_jp

最新ニュース
チエさんインタビュー:夢だった日本生活、そして「好き」が仕事になるまで
台湾映画『余燼』、慶應義塾大学で特別上映──記憶と加害の問いをめぐる白熱討論
仏教はAIとともにどう歩むか?熊谷誠慈教授が語る、信仰とテクノロジーの可能性
独占インタビュー》2025年「台湾映画上映会」が大学に拡大開催 林家威監督と曾鈐龍センター長が語る
台湾文化センター主催「台湾映画上映会2025」が日大で開催、映画『タイペイ、アイラブユー』上映後には監督と批評家が登壇へ
Lynnさん語学ゼロからBEAMS就職 日本で奮闘の日々
スターラックス航空、台北〜オンタリオ直行便を新規開設 初便搭乗でソニー最新イヤホン贈呈も!
大湖いちご・三義老街を超えた! 苗栗で最も人気の観光スポットに35.4万人、「美食天国で行く価値大」
トランプ関税撤回で台湾は危機回避?米貿易法院が大統領権限に制限、専門家が「最強者」の次の一手を分析
賴総統、訪米国議員に購買リストを提示 米国メディアが特別報道
阿里山より凄い! 台湾で一番の観光列車が話題、地元民も絶賛「必見コース」
【サマーソニック2025】8月16日・17日に東京・大阪で同時開催!
日本での11年、理想と現実の間で見つけた道──台湾出身・歩小心さんが語るキャリアと挑戦
IAEAが福島第一を再訪問 ALPS処理水の監視体制を現地確認
海外赴任は割に合わない?EY調査で明らかになった待遇ギャップ
デンソー×ロームが半導体強化 戦略的パートナーシップで合意
【プロ野球】「マイナビオールスターゲーム2025」のプラクティスユニフォームデザインが決定
東大が約70年ぶりに新学部!「UTokyo College of Design」誕生へ
夢を追いかけて日本へ──イラストレーターDoryさんの東京ワーキングホリデー生活記
TICAD9に向けた日本のODA戦略を村上参事官が解説 — 民間連携の重要性を強調
遠洋航海中の「いつくしま」 米沿岸警備隊と連携訓練
イーロン・マスクが「トランプ政府からの離脱」を発表!意見の相違を認める:非常に失望 ホワイトハウスが確認
米国務長官、一部中国人学生のビザを「積極的に」取り消しへ 影響範囲は?
「幽霊署名」が拡大!台北市議・張斯綱氏、個人情報流用の疑いで送検へ
米中AI大戦の行方──鍵を握るのは「速度」ではなく「応用力」
離陸からわずか6分で発火、韓国海軍P-3C哨戒機が浦項の山中に墜落 4人全員が殉職
最強AIモデル「ChatGPT o3」がシャットダウン拒否、プログラムコードを「自己改変」か マスク氏も懸念表明
台湾で次に「地下鉄を建設すべき」都市はどこか?ネットユーザーが挙げる1都市:建設も維持も可能
世界最大のスタバが「Dream Plaza」に出店確定 統一会長「為替が最大リスク」
櫻井翔の頼総統インタビューで日台メディアが反発? 総統府「在台日本メディアと事前調整済み、抗議なし」
「携帯没収で激怒」昼休みに教師を殺害!ネット情報:ナイフで首を切った…ニュース報道直後に情報統制
教皇が直接挨拶!台湾「原声」合唱団がバチカンで歌う 林佳龍:世界に台湾を聞かせる
独占》台湾・民進党中央、端午前に「密令」発動!一本の電話で地方議員全面出動し団体バッシングを支援
トランプ政権『中国人学生のビザ取消し』を発表!国家安全保障上の懸念に対処 2つの対象グループへの厳格審査を予告
1億8400万件の個人情報流出!Google、Facebook、銀行など大手サイト全被害
台湾元幹部が証言 中国の「買収工作」に使われる現金と性接待の実態
中国がシャングリラ会合を欠席 米日が主導するインド太平洋戦略に注目集まる
アメリカ若年層の「政治への怒り」トランプを再び支持したミレニアル世代とZ世代が感じる不満
吳典蓉コラム》柯文哲氏の原罪
評論》台湾・民進党は「法律不要」?頼政権下で法のルールが形無しに──行政と立法の対立激化
舞台裏》朱立倫氏の進退に注目集まる 民進党リコール戦略で国民党に動揺
米国の軍事戦略が転換 元将軍・呉氏「台湾有事でも介入は保証されず」
米裁判所がトランプ関税を永久禁止 「大統領の越権行為」と明確判断
Sony、PS5値下げ案発表 任天堂スイッチ2とマイクロソフトXbox値上げに対抗
タイガーエア台湾、米子-台北直行便が就航!日台交流の新たな架け橋に
中国空母「遼寧」が宮古島沖で艦載機訓練 日本・台湾周辺で軍事的圧力強化
大阪・関西万博会場を手がける建築家・藤本壯介、森美術館で過去最大の個展開催へ
台湾芸能人が中国に「同調」?宣伝画像の転載で波紋広がる 民進党「政治的協力の疑い」
アジア最大級の環境展示会「2025NEW環境展」開幕へ──いすゞ・日野をはじめ、脱炭素への多様な取り組みが集結
大阪万博「台湾館」が消えたのは? 東大学者が解析:日中の裏での駆け引き、台湾が出席希望するも婉曲に断られる