AI進化、7か月で能力倍増 人類に壊滅的リスクの可能性も研究が警鐘

2025-07-05 07:55
(SD3.5 Largeによる描画)
(SD3.5 Largeによる描画)
目次

2025年7月に発表された最新の研究によると、大規模言語モデル(LLM)の能力は驚異的な指数関数的速度で向上しており、その性能はおよそ7か月ごとに倍増しているという。研究者らはさらに大胆な予測を示し、この傾向が続いた場合、2030年には最先端のAIモデルが、これまで人間の専門家が1か月かけてようやく成し遂げていた複雑な作業を、わずか数時間で完了できるようになる可能性があると指摘している。この発見は、科学技術分野における飛躍的な進展を予感させる一方で、今後の世界的な雇用市場や社会構造、さらには民主制度にまで深刻な影響を及ぼすのではないかとの懸念も広がっている。

電気電子技術者学会(IEEE)傘下の権威ある技術メディア『IEEE Spectrum』は2日、Model Evaluation & Threat Research(METR)がAIの真の能力を評価する革新的な方法を開発したと報じた。研究によれば、大規模言語モデル(LLM)は「7か月ごとに能力が倍増する」速度で進化しているという。METRの研究者たちはさらに、AI知能の本質、現在のボトルネック、そしてこの力がもたらす可能性のある「壊滅的リスク」についても深掘りしている。

METR研究員メーガン・ギニモン氏は『IEEE Spectrum』のインタビューで、AIが軍隊に匹敵するほど強力になった場合、民主国家が転覆される危機に直面する可能性があると警鐘を鳴らし、AIが「意識」を持つかどうかの議論も哲学的な話ではなくなったと述べた。

全新評価基準が驚くべき真実を明らかに:AIの能力は7か月ごとに倍増

従来、大規模言語モデル(LLM)の進歩を測定するのは非常に困難だった。従来のプロセッサ性能指標のような指標は、AIが生成するテキストの「品質」や複雑な問題を解決する「知恵」を効果的に反映するものではない。LLMの目標は、人間と同等、あるいはより説得力のあるコンテンツを生成することであり、これには新しい評価次元が必要であるためである。このため、METRの研究チームは、新しい評価システムを設計した:彼らはまず、簡単から極めて複雑なタスクを定義し、一群の人間の専門家がそれらのタスクを完了するのにかかる平均時間を記録して、異なる世代のLLMモデルが同じタスクに取り組み、どの程度の信頼性や成功率でそれらをこなせるかを観察した。

結果は明確であり、時間が経つにつれ、新世代のLLMはより複雑なタスクをクリアできるようになり、その能力の成長曲線は「指数関数的」であることを示した。この研究の核心的な発見は、LLMの能力が約7か月ごとに倍増することだ。このことは、今日では非常に大量の計算資源と時間を必要とする任務が、7か月後には新世代のAIによって容易に対処される可能性を示唆している。 (関連記事: 日米韓の14大学で発覚! 学術論文に秘密指令を埋め込み、AIが高評価を出す 関連記事をもっと読む

METRの研究論文の一人、ギニモン氏は、「個人的には、このような驚くほど明確な指数関数的成長の結果に驚かされた」と認め、「モデルが急速に進歩することは知っているものの、これほどの速度は予想していなかった」と述べた。

最新ニュース
Apple 脱中国?鴻海がインド工場の中国人スタッフ撤退へ 専門家「戦略調整の一環」
「台湾版ディズニー」嘉義に誕生へ オーレボー夢の城が7月試験営業開始!チケットや園内マップも公開
台湾発3大航空会社が燃油サーチャージ値上げ 7月7日から最大6.5ドル増加へ
大阪アジアン映画祭、2025年は万博連動の夏開催へ
大阪市中央公会堂でアジア映画を無料上映 インド・モンゴル・ベトナムの傑作3本を一挙公開
台北の人気観光地ランキングTOP10発表 1位は「西門町」、日本人にも人気の台北101は2位に
「ディズニーストア 東京ディズニーリゾート店」、7月6日にリニューアルオープン
舞台裏》親密な台日関係に潜む「人材の空白」 外交人材の継承に懸念
7月5日に巨大地震?「M9」の可能性は0.01% 専門家が冷静に分析、津波リスクも解説
石破茂首相の「アメリカ車は左ハンドルで燃費が悪い」発言が話題に アメリカ車はなぜ日本で不人気なのか?
サムスン、テキサス工場で受注ゼロ TSMCとの格差拡大、2ナノ計画も延期に
トランプ氏「この国をロケットに」大型減税法案が成立、移民対策に24兆円投入へ
評論:台湾・賴清徳総統が「米軍との協力すべて公開」と明言 対中緊張さらに高まる恐れも
台湾、中国出身配偶者に3か月ルール厳格化、提出遅れで身分証取消も 陸委会「例外認めず」
台湾初の合法原住民市場「峰市集」誕生 原住民族の暮らしと食が集う文化と観光の新拠点に
舞台裏》新疆が台湾人に大人気に?「合掌村」「イエローストーン」が一度に楽しめる旅先とは
「相互関税」猶予は7月9日で終了 関税交渉は「前払い制」へ?トランプ氏、未合意国に「関税通知書」送付へ
米国、ペトリオット供給を一時停止 ウクライナ激怒「ロシアの侵略を助ける行為」 トランプ政権は「米国第一」と正当化
台湾侵攻は中国に壊滅的打撃? ロシアの衰退に乗じた「北方戦略転換」説に注目
台風4号「ダナス」発生か 台湾接近で週末に暴風・大雨の恐れ
米下院可決「トランプ大きくて美しい法案」国債3.4兆ドル増、1200万人が医療保険喪失、貧困層に深刻な影響
『エコノミスト』が解説:トランプの「大きくて美しい法案」ー米国債急増、赤字拡大、最大の代償を払うのは貧しいアメリカ人
インタビュー》米国「防衛費増やせば関税下げる」 台湾に「イスラエル・モデル」提案も
米越が貿易協定 「原産地偽装」に40%課税も 対中対策の新たな一手か
米越が関税協議で合意も、日本は譲歩拒否 石破首相「関税より投資、防衛費は自ら決める」
特別インタビュー》米軍、イラン核施設を精密爆撃 NATO覚醒で全加盟国「防衛費5%」合意へ
鹿児島・トカラ列島で地震1000回超 7月5日大地震説に現実味?専門家「M7級の確率7割」
評論:新台湾ドルが急騰 背景に米台交渉の「静かな取引」か
台湾文化の精髄が大阪に集結 安藤忠雄設計空間で「台湾スペクトル」展開催へ
グラビアから再出発、小倉ゆうかさんが語る「原点」と「台湾との縁」
台北市元副市長の妻が転落死 拘留中の夫を支え続けた末の悲劇
イラン、ホルムズ海峡に機雷準備か 米国が機雷搭載を確認「封鎖の現実味」と警戒強める
医薬品原料の5割が中国依存 ジェネリック薬協会が危機感「薬なければ治療できない」
習近平氏がBRICS首脳会議を初めて欠席 「傀儡化」や「権力移行説」に現実味との見方も
舞台裏》妻の訃報に法廷で崩れ落ちた元副市長・彭振聲氏 民眾党が全面支援へ
呉典蓉コラム》頼清徳総統は「団結」の名を借りて分断を広げたのか?野党は「リコール側翼」と猛反発
トランプ氏が爆弾発言「イスラエルが60日停戦に同意」と一方的表明 ハマスに「最終提案」受け入れ迫る
秋田市長が台湾・台南訪問 友情の証「秋田街」誕生へ 教育・スポーツ交流も加速
日米韓の14大学で発覚! 学術論文に秘密指令を埋め込み、AIが高評価を出す
ベトナムが富を目指す!二重国籍制限を緩和し、海外の600万人の優れた国民に「祖国への帰還呼びかけ」
イラン反体制派指導者、抵抗運動が広がる 神権体制崩壊が始まったとの見方示す
インタビュー》台湾海峡の緊張はなぜ続くのか 野党幹部・元高官インタビューで見えた対話の壁
トランプ氏「日本は甘やかされてきた」 対日関税25%警告に波紋広がる
トランプ氏「関税交渉の延長なし」 日本に30%超の関税示唆、緊張高まる
台北市で防空演習、7月17日実施へ MRT全駅「入場のみ」制限、全市で人と車両の通行規制
高雄で日台フルーツフェス開催へ 人気YouTuber「高雄の嫁」Manaさんがプロモ映像で魅力発信
台湾副市長の妻が自殺 汚職審理の直前に 「私は無実だ」法廷で号泣の訴え、妻の死が供述に影響か
台湾・雲林県、超高齢社会に備え日本の在宅医療を視察 県長が悠翔会を訪問し先進事例を学ぶ
「7月5日地震説」拡散の中、政府が南海トラフ地震対策を正式決定 10年で死者8割減目指す
トランプ減税法案、上院を僅差で通過 副大統領が決定票、共和党内に深まる亀裂 米国債・医療保険の危機が目前に