アメリカの前副大統領ディック・チェイニー(Dick Cheney)氏が84歳で死去した。共和党の代表的なタカ派であり、現代アメリカ史上「最も権力を持った副大統領」と評された人物で、反テロ戦争の総設計者として知られる。家族の確認により、永遠の眠りについたことが明らかになった。ネブラスカ州出身のチェイニー氏は、ジョージ・W・ブッシュ(George W. Bush......
ハーバード大学の公開講座「Justice(正義)」や『お金で買えないもの』で知られる政治哲学者マイケル・サンデル氏(Michael J. Sandel)は、近年も公共の課題に哲学の光を当て続けている。昨年は『21世紀の資本』の著者トマ・ピケティ氏(Thomas Piketty)と平等をめぐって対談し、『Equality: What It Means and ......
日本と台湾のビジネス交流がいっそう活発になるなか、サイボウズ(Cybozu)は台北で「kintone Day Taipei 2025 — AI NEXTREAM」を開催し、アジア巡回の最終回を飾った。会場には台湾初代デジタル担当政務委員のオードリー・タン(唐鳳)氏と、サイボウズの青野慶久社長が登壇。AI、アルゴリズム・ガバナンス、多様な合意を企業や社会でどう......
日本外国特派員協会(FCCJ)で9月19日、「日本のオンラインギャンブル法制、カジノリゾートと依存症問題」に関する記者会見が開かれた。登壇したのは、英国の遺族支援団体「ギャンブリング・ウィズ・ライブズ(Gambling with Lives)」共同創設者のリズ・リッチー氏(MBE)とチャールズ・リッチー氏(MBE)、国内の「ギャンブル依存症問題を考える会」代......
9月25日から28日まで幕張メッセで開催される「東京ゲームショウ2025」(TGS 2025)において、中国・成都を拠点とするゲームアート&コーディベロップメントスタジオ「The First Peak」と、日本のゲーム会社・株式会社ピンクルがそれぞれブース出展を行うことが発表された。中国・成都を拠点とするゲームアート&コーディベロップメントスタジオ「The ......
天王洲を舞台に9月11日から開幕する「TENNOZ ART WEEK 2025」を前に、10日午後、プレス向け内覧会が開催された。WHAT MUSEUMをはじめとする寺田倉庫の各拠点で、作家やキュレーターが登壇し、展示解説や質疑応答、フォトセッションを通じて報道関係者に向けて今年の見どころが披露された。「TENNOZ ART WEEK 2025」内覧会で諏訪......
M+との初の共同企画、アジア現代美術の交差点を提示国立新美術館(東京都港区)は、2025年9月3日(水)から12月8日(月)まで、展覧会「時代のプリズム:日本で生まれた美術表現1989‒2010(Prism of the Real: Making Art in Japan 1989–2010)」を開催する。会場は1階企画展示室1E。香港のM+との初の共同キュ......
第16回「2025日台観光サミット in 鳥取」は、5月29日から6月1日にかけて鳥取県で開催された。台北駐日経済文化代表処代表(駐日大使)の李逸洋氏は、30日に会場で行われたインタビューの中で、「現在の円安の影響により、日本人の訪台意欲はやや低下しています」と述べた。しかしながら、李氏は「台湾には多彩な祭りや文化体験があり、観光テーマも豊富で、日台両国の国......
内閣府は、2025年4月30日から5月2日までの3日間、大阪・関西万博のEXPOメッセ「WASSE」にて「アニメ・マンガツーリズムフェスティバル(Cool Japan Showcase)」を初開催した。本イベントは、アニメやマンガを通じて日本の地域文化を世界に発信し、地方創生とインバウンド促進を目指すもので、全国から26の自治体や団体が出展。会場では展示ブー......
日本東京首都高速道路株式会社(Metropolitan Expressway Company Limited、MECL)が本日(20日)、高雄市政府工務局を訪問し、吳瑞川副局長が応対しました。今回の訪問は、工務局のデジタルツイン技術の応用成果や今後の発展、街路樹および工事現場の安全監視の応用、及び情報通信技術(ICT)を活用した実務的な工事管理などの議題につ......