日本のギャンブル法制と依存症――英遺族団体と国内団体が「深刻な危機」と警鐘

日本外国特派員協会で、英団体と国内団体が日本のカジノ推進とオンラインギャンブル規制の不備に警鐘を鳴らし、依存症対策の強化を訴えた。(写真/FCCJ提供)
日本外国特派員協会で、英団体と国内団体が日本のカジノ推進とオンラインギャンブル規制の不備に警鐘を鳴らし、依存症対策の強化を訴えた。(写真/FCCJ提供)
目次

日本外国特派員協会(FCCJ)で9月19日、「日本のオンラインギャンブル法制、カジノリゾートと依存症問題」に関する記者会見が開かれた。登壇したのは、英国の遺族支援団体「ギャンブリング・ウィズ・ライブズ(Gambling with Lives)」共同創設者のリズ・リッチー氏(MBE)とチャールズ・リッチー氏(MBE)、国内の「ギャンブル依存症問題を考える会」代表・田中紀子氏。オンラインカジノ規制やIR整備が進む一方、依存症対策が大幅に遅れている実情が浮き彫りとなった。

日本外国特派員協会で、英団体と国内団体が日本のカジノ推進とオンラインギャンブル規制の不十分さに警鐘を鳴らし、依存症対策強化を訴えた 。FCCJ
日本外国特派員協会で、英団体と国内団体が日本のカジノ推進とオンラインギャンブル規制の不備に警鐘を鳴らし、依存症対策の強化を訴えた。(写真/FCCJ提供)

英遺族が語る「公衆衛生上の危機」

リズ氏は2017年に息子をギャンブル依存に伴う自死で失った経緯を涙ながらに語り、「ギャンブルと自殺が結び付くことを知らなかった。同じ境遇の家族は英国にも多い」と訴えた。ギャンブル起因の死は「公衆衛生の危機」だと位置づけ、チャールズ氏も「推計で毎日1人がギャンブルを理由に命を落としている。依存性の高い商品を“安全な娯楽”として売り込む産業の責任は大きい」と強調した。

英国ではオンライン・スロットやカジノゲームなど、依存率が20%、リスク層を含めると45%に達する商品が一般流通しているという。「業界は最も危険なプロダクトを隠し、通常商品と同列に販売している」と批判し、監督権限を文化・メディア・スポーツ省から保健・福祉分野へ移すべきだと主張。2023年に創設された業界収益の1%拠出による治療・研究の賦課金制度についても「本来はより高率が必要だ」と述べた。

日本外国特派員協会で、英団体と国内団体が日本のカジノ推進とオンラインギャンブル規制の不十分さに警鐘を鳴らし、依存症対策強化を訴えた 。FCCJ
日本外国特派員協会で、英団体と国内団体が日本のカジノ推進とオンラインギャンブル規制の不備に警鐘を鳴らし、依存症対策の強化を訴えた。(写真/FCCJ提供)

日本の対策費は「巨大市場」に見合わず

田中氏は日本の遅れを指摘する。「2018年のカジノ法成立時、政府は依存症対策を約束したが、実際の予算は厚労省で約8.4億円、内閣官房は数千万円規模にとどまる」。パチンコを含む合法市場は20兆円超、違法オンラインカジノも1兆円規模へ拡大する中で、対策費の乖離は大きいと強調した。警察庁と厚労省の統計では年間398人がギャンブル関連で自殺したとされるが、「原因判明は全体の2割に過ぎず、実数はさらに多い可能性が高い」と述べた。

違法オンラインカジノは法的に禁止されているものの罰則がなく、海外業者の参入が続く現状にも言及。「総務省によるサイトブロッキングの検討はあるが、抜本策には至っていない」。大阪・関西万博後のカジノ開業計画や「年末に2つ目の候補地が選ばれる」との見通しを挙げ、新政権が対策を強化するか注視しているとした。

若年層を狙う広告――「ドラッグ売人と同じ手口」

広告規制の効果に関する質問に対し、リッチー夫妻は「若者は友人の誘い、YouTubeやSNS広告からギャンブルに入る」と説明。進学や一人暮らしで自立が始まる18歳前後に「無料オファー」や過剰な誘引が集中している実態を示し、「ヘロインの売人が無料で配り依存に誘うのと同じ手口だ」と警鐘を鳴らした。

英国では広告禁止を支持する世論が多数派だが、業界やメディアの強いロビーで規制は停滞してきたという。「対峙すべき相手は業界だけでなく、広告収入を得るメディアでもある」と述べた。

犯罪との関連と国際的な広がり

田中氏は「日本でもオンラインカジノ利用者の46%が何らかの犯罪に関わったと回答している」と明らかにし、問題の根深さを指摘。英国でも司法当局と連携した調査が進んでいるという。

チャールズ氏は2005年に英国で計画された13のメガカジノが市民運動で全て阻止された例を紹介し、「経済効果は限定的で地域に富を残さない」と警告。欧州では広告禁止・制限の動きが広がっている現状にも触れた。

政治への働きかけと次の一手

夫妻は「改革を進めるには遺族が政治家へ直接声を届けることが不可欠」と強調。日本でも市民や家族が議員に働きかける必要があると訴えた。「依存症で命を落とす人をこれ以上出してはならない。政治が動くべきだ」として、会見を締めくくった。

編集:田中佳奈

最新ニュース
TGS2025で「ファミリーゲームパーク」初登場 子どもも楽しめる無料コーナーと体験型イベントが充実
陸文浩の視点:中国「二つの空母」南シナ海に展開、英空母打撃群は同海域を離脱
麻布台ヒルズで秋の夜を満喫 屋外映画「OUTDOOR CINEMA」とジン50種類以上を楽しめる「MEET GIN」と同時開催
米中TikTok交渉、トランプは何を求めるのか アルゴリズムの重要性と米国安全保障への影響
論評:台風18号で花蓮にせき止め湖決壊の悲劇 「回避困難」専門家の警告と政治対立が浮き彫りに
現地レポート》アジア最大級「SCAJ2025」東京ビッグサイト開幕 台湾ゲイシャ初披露&国内トップロースター集結
JR東日本「ゼロカーボン2050」戦略 高輪ゲートウェイで燃料電池・バイオガス設備を初公開
孔令信の見解:頼清徳総統の歴史観に矛盾?「安倍研究センター」除幕と終戦史観をめぐる波紋
天気予報》台風20号(ブアローイ)発生 トリプル台風の進路判明、教師節連休は午後雷雨に注意
「台湾有事はアメリカ有事」 新国防戦略、台湾防衛を表明―米軍が中国の台湾奪取をどう阻止するか
「攻殻機動隊展 Ghost and the Shell」2026年1月開催へ 600点超の原画・未公開資料を虎ノ門ヒルズで初公開
ASAGIRI JAM’25開催決定!富士山麓で楽しむ音楽とキャンプ、25周年記念ラインナップ発表
自民党総裁選公開討論会 5候補が経済・外交・安全保障で激論、党再生への道を示す
防衛省有識者会議が抜本強化を提言 無人アセット導入、VLS潜水艦、太平洋側防衛の拡充を提示
論評:台北上海都市フォーラムが停滞――民進党はなぜ焦りを見せるのか
日本初「炎上展」が池袋で10月11日開幕へ SNS時代の“燃える体験”をリアルに再現
人物》潜水艦・電子戦・無人艇――台湾の水上・水中戦力を束ねる 「神龍、姿見せて尾を見せず」の孫春青氏
シンガポールのウォン首相、台海情勢に警鐘 「米中は台湾独立を抑止」「衝突ならアジアに波及」
9月25日限定!スカイツリーSDGs特別ライトアップ 17色の光で夜空を彩る
台湾・花蓮で再びせき止め湖越流の恐れ 残水3100万トン、決壊リスク高まる専門家警告
台湾・花蓮の洪水災害 中央と地方が責任の押し付け合い 行政院長と国民党議員が救助現場で口論勃発
台風18号影響の花蓮洪水 せき止め湖に再び越流の恐れ 台湾鉄道一時運休も再開
WBC2026東京ドーム、日本戦チケットは最高176万円 全4試合パックも販売開始へ
トランプ大統領、国連で「ウクライナは全領土を奪還できる」と断言 プーチンを「紙の虎」と痛烈批判
台風18号で台湾・花蓮に壊滅的洪水 9100万トン泥流が町を襲い、橋流失・死者14人・数百人行方不明 「小林村の再来」との声
台湾・花蓮 台風18号でせき止め湖決壊 洪水被害拡大、死者14人・100人超不明
「静岡マラソン2026」が来春開催、10月2日からエントリー開始 家康公ゆかりの名所と富士山を望む絶景コースを走る
日本ゲーム大賞2025発表 年間大賞は『メタファー:リファンタジオ』、経産大臣賞は「Nintendo Switch 2」
利下げが引き金?米株は一時20%上昇後、1929年型大暴落の恐れ
東京ゲームショウ2025開幕直前 『Conqueror’s Blade』最新シーズン&異色リズムゲーム『MOMO Crash』が同時リリース
東京国際映画祭2025、クロージングはクロエ・ジャオ監督『ハムネット』に決定 『メタファー』など話題作が集結
ドジャース新守護神タナー・スコット 波乱の2025年シーズン、大谷の快投も守れず「背信守護神」の烙印
台湾、パレスチナ建国承認地域に挙げられ外交部が反発
台風18号で台湾・花蓮に大規模泥流災害 せき止め湖決壊で9100万トン流出、光復市街水没し5084人避難「津波のようだ」の声
自民党総裁選、石破首相「政策を引き継ぐ人に」 総裁選候補者5人が連立戦略を示す
目黒蓮、新CM「ネピア営業目黒くん」放映 親孝行の日に家族愛を描く感動ストーリー
ノルウェー産プレミアムサバ「サバヌーヴォー」5周年 JAL国際線ビジネスクラス新メニューに登場!
台湾公共テレビとNHKが共同制作 阿里山森林鉄道を描く8Kドキュメンタリーが東京で特別上映
ジェンスン・フアンCEOの次の一手:1000億ドルでOpenAIに出資 原発10基分のAI算力帝国を構築へ
ドジャースの大黒柱カーショウ、2025年限りで現役引退 通算222勝・サイ・ヤング賞3度の名左腕に幕
舞台裏》台湾・国民党が鄭麗文氏の当選を警戒する理由 「地下党主席」と目されるCK楊の存在
巨人、イースタン・リーグ最後の王者に輝く 桑田二軍監督へ優勝ペナント授与
李忠謙コラム:トランプ・習近平会談前に 米学者が警告「中国を過大評価するな、台湾を過小評価するな」
美中対立の中で台湾はいかに立つか 龍應台氏「平和演習」を提唱:生死にかかわる議論は避けられない
世界初の『IBARAKI SAKAI Urban Sports Fes.』 BMXやブレイキンの国際大会が茨城・境町で11月開催
Bリーグ10周年シーズン開幕へ 渡邊雄大が完全復活宣言、富永啓生は3P成功率50%挑戦