大阪・関西万博「アニメ・マンガツーリズムフェスティバル」初開催:全国26地域が出展、クールジャパン戦略の柱に―城内大臣・えなこ氏も登壇

大阪・関西万博のEXPOメッセにて「アニメ・マンガツーリズムフェスティバル(Cool Japan Showcase)」を開催した。(資料写真 公益財団法人 フォーリン・プレスセンターより)
目次

内閣府は、2025年4月30日から5月2日までの3日間、大阪・関西万博のEXPOメッセ「WASSE」にて「アニメ・マンガツーリズムフェスティバル(Cool Japan Showcase)」を初開催した。本イベントは、アニメやマンガを通じて日本の地域文化を世界に発信し、地方創生とインバウンド促進を目指すもので、全国から26の自治体や団体が出展。会場では展示ブースやステージイベント、パネル展示、物販など多彩な企画が展開された。

4月30日の開幕式では、クールジャパン広報大使を務める声優・歌手の松本梨香氏が登壇し、「めざせポケモンマスター」を生歌唱。辻清人内閣府副大臣をはじめ、関係自治体や出版社の代表らとともにテープカットが行われた。また、5月2日には、城内実・内閣府特命担当大臣(クールジャパン戦略)とコスプレイヤーのえなこ氏によるスペシャルトーク「ようこそ!アニメ・マンガのふるさとへ」も実施され、多くの来場者でにぎわった。

マンガでアピール 地域色豊かな展開

会場には、アニメやマンガの舞台となった地域が自らの観光資源と結び付けたブースを出展。それぞれが作品の世界観を活用した地域プロモーションを展開した。

公益財団法人 フォーリン・プレスセンター
「アニメ・マンガツーリズムフェスティバル」は訪日外国人にも。(資料写真 公益財団法人 フォーリン・プレスセンターより)

北海道・札幌市は、350人以上の漫画家を輩出した街として「札幌マンガ・図書等活用まちづくり機構」が出展。群馬県館林市は『宇宙よりも遠い場所』の舞台として、描き下ろしパネルや舞台探訪マップを紹介。山梨県は『ゆるキャン△』の聖地としてアウトドア文化をアピール。

また、静岡県沼津市は『ラブライブ!サンシャイン!!』の舞台として登場し、ファンにおなじみのスポットを紹介。福岡県北九州市は『銀河鉄道999』『ハートカクテル』など漫画家ゆかりの展示を展開した。香川県小豆島の土庄町は『からかい上手の高木さん』で知られ、アニメと美しい自然を活かした観光推進を披露。

そのほかにも、『エヴァンゲリオン』の庵野秀明監督の出身地である山口県宇部市、『Do It Yourself!!』の舞台となった新潟県三条市、『凪のあすから』のモデル地である三重県熊野市、『進撃の巨人』作者・諫山創氏の故郷である大分県日田市など、各地が作品と地域のストーリーを融合させて出展した。

公益財団法人 フォーリン・プレスセンター
トークイベントや、アニソン盆踊りなどイベントも盛り沢山だ。(資料写真 公益財団法人 フォーリン・プレスセンターより)

また会場では、VTuberによるアニソンステージ、声優によるトークイベント、アニソン盆踊り、海賊版対策展示、日本国際漫画賞の紹介、日本漫画家の直筆メッセージ色紙展示など、観光と文化、知財保護を結び付けた内容が並んだ。

主催者は「アニメやマンガは訪日外国人にとっての"日本の入口"であり、地域への誘客を生み出す起点となる」とし、今後も地方自治体・民間企業との連携を進める方針を示している。

世界を、台湾から読む⇒風傳媒日本語版X:@stormmedia_jp