トランプ政権に激震 親台派高官が相次ぎ退任へ、ウォルツ氏国連大使指名

2025-05-02 13:04
アメリカ国家安全顧問ワルツ(マイク・ワルツ)がアメリカの国連大使に就任する。(AP通信)
アメリカ国家安全顧問ワルツ(マイク・ワルツ)がアメリカの国連大使に就任する。(AP通信)

米国家安全保障担当補佐官マイク・ウォルツ氏(Mike Waltz)および副補佐官アレックス・ウォン氏(Alex Wong)が辞任する見通しとなった。ドナルド・トランプ米大統領は5月1日、自身のSNSで、ウォルツ氏を国連大使に指名する方針を発表し、移行期間中はマルコ・ルビオ(Marco Rubio)国務長官が国家安全保障担当補佐官を兼務すると表明した。

複数の米メディアによると、ウォルツ氏は誤って『アトランティック』編集長ジェフリー・ゴールドバーグ氏(Jeffrey Goldberg)を国家安全保障高官の通信グループに加え、米軍によるイエメン空爆に関する情報が漏洩。この件でトランプ氏の不満を買い、ウォルツ氏は数日内に辞任する予定だという。これはトランプ氏の大統領再登板後、初の高官更迭となる。

トランプ氏は1日午後、「トゥルース・ソーシャル(Truth Social)」でウォルツ氏の国連大使指名を発表し、ウォルツ氏の退任を事実上認めた。投稿では、ウォルツ氏が軍人、議員、国家安全保障担当補佐官として国益を最優先してきたと述べ、新たな職務でもその姿勢を期待すると記した。また、移行期間中はルビオ国務長官が補佐官を兼任することを明らかにした。

アレックス・ウォン氏とマイケル・ウォルツ氏、親台派官僚が相次ぎ退任

3月末、トランプ氏は共和党のエリース・ステファニク(Elise Stefanik)下院議員を国連大使に指名する案を撤回。これは下院における共和党の議席数を守り、「アメリカ・ファースト」政策を進める狙いがあったとされる。

2018年3月21日、台北市でのアメリカ商工会議所2018年謝恩会でのアレックス・ウォン(Alex Wong)のスピーチ(AP)
2018年3月21日、台北市でのアメリカ商工会議所2018年謝恩会でのアレックス・ウォン(Alex Wong)のスピーチ(AP)

ウォルツ氏は昨年末の大統領選後に国家安全保障担当補佐官に指名された。陸軍特殊部隊「グリーンベレー」で27年勤務し、アフガニスタン、中東、アフリカでの作戦に従事して銅星章4個を受章、中佐で退役後、同部隊出身者として初めて連邦議会入りした経歴を持つ。

また、米国家安全保障会議の副補佐官アレックス・ウォン氏も辞任の見込みとされ、両者ともに「親台派」と位置付けられてきた。ウォン氏は広東省出身の移民の子で、ハーバード大学法科大学院卒。台湾系の妻を持ち、2018年には国務省東アジア・太平洋副次官補として訪台。トランプ氏が署名した台湾旅行法直後の訪問で「米台関係は取引ではない」と強調し、台湾人民が自由に進路を選べる環境を確保するのが米国の政策目標だと述べた。台湾旅行法は、米台間の高官交流の制限を緩和し、全レベルの訪問を奨励する内容だった。

トランプ特使ウィトコフ氏が後任か

《ウォール・ストリート・ジャーナル》は今回の件を「トランプ政権初の大きな醜聞の一つ」と位置付ける。トランプ氏は当初ウォルツ氏を即座に解任しなかったが、関係者に不満を漏らしていたという。CNNは「トランプ氏は以前からウォルツ氏への信頼を失っていた」と報じている。トランプが正式な後任を検討している間、ルビオや副国務長官クリストファー・ランドウ(Christopher Landau)もワルツのポジションを一時的に引き継ぐ候補として挙げられている。

トランプ新任の特使スティーブ・ウィットコフ(Steve Witkoff)がサンクトペテルブルクでプーチンと会う。(AP)
トランプ新任の特使スティーブ・ウィットコフ(Steve Witkoff)がサンクトペテルブルクでプーチンと会う。(AP)

《ロイター》によれば、ルビオ国務長官やクリストファー・ランドー国務副長官が一時的な後任として浮上しており、トランプ氏の特使スティーブ・ウィトコフ氏(Steve Witkoff)も正式な後任候補とされるが、最終決定はされていない。ウィトコフ氏は元不動産弁護士で、不動産開発業者として成功。現在は米中東特使で、中東外交だけでなく、トランプ氏の私的な非公式特使としてロシアのプーチン大統領との連絡役も担い、ウクライナ問題の外交に関与している。

民主党の議員らは「トランプ氏は解任対象を間違えた」と批判しており、イエメン空爆の標的をシグナルのグループ内で議論していたのは国防長官ピート・ヘグセス氏(Pete Hegseth)だと指摘している。 (関連記事: トランプ『米国製造業復活』構想、関税政策だけで十分? 『エコノミスト』分析の三つの壁:労働力確保・工場建設・老朽化したインフラ 関連記事をもっと読む

中国語関連記事

編集:梅木奈実

世界を、台湾から読む⇒風傳媒日本語版X:@stormmedia_jp

最新ニュース
ツキディデスの罠とは何か?3分で理解する米中対立の背後にある歴史的論理
日米関税協議 赤澤経済再生相が米に見直し要求、5月に閣僚級再協議へ
台湾ドル急騰で市場パニック寸前?中央銀行の介入時期に注目集まる
中国を過小評価するな 米専門家が米国に『同盟強化』を提言
CIAが北京の中枢に直撃するスパイ映像を公開!ビデオが中国共産党官僚の離反を誘う
天気予報》台湾・梅雨前線が接近、中北部と東部に大雨の恐れ 週末から各地で雷雨も
埼玉・八潮道路陥没事故 下水道管内でトラック運転手とみられる遺体発見・搬出
台湾旅行市場に変化 Z世代がけん引する海外旅行ブーム、訪日熱続く イージートラベルが2025年の旅トレンドを発表
日台連携強化へ 台湾頼総統・蕭副総統が自民党青年局訪問団と会談 半導体・安保・文化交流に期待
天皇ご一家の生活費360万円を侍従職が窃取か 宮内庁が刑事告発、懲戒免職に
台湾クラウドサービス業者8社、「Japan IT Week 春」に出展
台米貿易黒字が急増、アメリカ自身が招いた結果だ!頼政権「ゼロ関税」対応に、尹啓銘は「4文字評価」
台湾で最も優れた博物館はどこ?奇美や故宮ではない! 内部者が推薦「入場料が安く、見応えあり」:3時間歩いても見足りない
世界に台湾を見せよう!文策院と林志玲がコラボレーション 5年間で10作品を推進、国際協力を促進
「アマゾンは中国共産党の味方か」関税表示計画にホワイトハウスが「敵対行為」と非難
台日友好の証!日本自民党青年局長の中曾根康隆氏が表敬訪問 黄偉哲市長は台南産コシヒカリを贈呈
トランプ『米国製造業復活』構想、関税政策だけで十分? 『エコノミスト』分析の三つの壁:労働力確保・工場建設・老朽化したインフラ
視点寄稿:見えない独裁には、見える正義が必要
論評:賴清德「脱中入北」、砂糖衣を塗った毒薬を手放せるのか?
舞台裏》台湾軍は本当に素晴らしい? 米日シミュレーションは厳しい結果、なぜ漢光演習だけが楽観的な勝利シナリオになるのか
トランプ氏ホワイトハウス復帰から100日、《日経》アジアへの「挑戦」分析:貿易戦争×外交混乱×移民制限×ハイテク規制
トランプ政権に米主要3局メディアの92%が「ネガティブ報道」 就任100日でバイデン時代と対照的な扱いに
TSMC米国投資にトランプ政権が「監査」 専門家が指摘する真の狙いと背後にある苦悩
蔡世杰の視点:一通の手紙から一枚の旗へ──教皇の逝去で覆い隠せない頼清徳総統をめぐる“六つの偽り”
京都市中心部・五条通で冠水被害 老朽化した水道管が破裂か 周辺に大きな影響
天気予報》台湾、「梅雨前線ウィーク」突入へ 3波の前線接近で1週間連続の大雨に警戒
風評:賴清徳の軍令状 vs 蔡正元の電子手錠
論評:台湾はどうやって等しい関税以上の致命的な状況に対処するのか?
陸文浩の視点:台湾周辺海域で中国軍艦の兵力が突如2倍に増加、その狙いは何か?
日本の元陸将・小川清史氏、台湾で講演へ 「ワンシアター(一つの戦域)」で日米台連携に注目
台湾・頼清徳総統、高市早苗氏と会談 「非紅色サプライチェーン」構築へ協力
トランプ関税戦争》中華経済研究院が警告:台湾GDP3.8%減の恐れ、為替問題が交渉の弱点に
米軍のF/A-18戦闘機が海に墜落!「トルーマン」がフーシ武装勢力の攻撃を回避し事故に、幸いにも負傷者は軽傷
台湾クラウド国家チーム、Japan IT Weekで存在感 AI・MarTech分野で国際商機拡大
習近平政権、一部米製品に静かに譲歩 中国経済の弱点が露呈か
離婚後も30年寄り添い介護 日本人男性、台湾で自殺 元妻は餓死か
「ベッド下に男」女性観光客が東京のアパホテルで恐怖体験 ホテル対応に疑問の声
陸文浩の視点:中国人民解放軍海軍の対台湾軍事演習における兵力展開の特徴
「絶対に屈しない」トランプ氏、なぜ重要政策で次々と後退?《WSJ》「もはや力及ばず」
大阪・関西万博》TECH WORLDパビリオンが輝かしく開館 「共に良くなる」未来を世界へ発信
ファーウェイ封じ込め大失敗! イェール大学者が警告:「貿易禁止令は全く効果なし、政策の反動で安全保障と競争力を損なう」
労働節》由来は? 休日にしないのは違法、出勤すれば給料もアップ? 休めない5種類の労働者とは
張鈞凱コラム:頼清徳が「天安門」という集団的トラウマを喚起
調査》台湾人が中国人を騙し、中国人が世界を騙す! 詐欺集団の暗黙のルール、政府は億単位を投じ争う実録
エキュート品川で「おやつとコーヒー」フェア開催 限定スイーツやカフェメニューが多数登場
「台湾が最強コスパ!」2025年世界のお得旅行先ランキングで堂々1位に
ナイキ、アディダスの米国回帰は生き残れない ?謝金河:靴業界の鍵はまだ台湾の手中に
舞台裏》台湾・民進党、台中で大規模リコール敢行 真の標的は2028年総統選狙う盧秀燕氏か
イラン・シャヒードラジャイ港で大爆発、40人死亡 原因はミサイル燃料か テヘランは沈黙
天気予報》今年初の台風発生か 2つの前線接近で気温急降下 梅雨入りは5月中旬以降?