外交・安全保障  

 16 件の検索結果
日本国会で初の女性首相に選出された高市早苗氏。(写真/AP通信提供)

高市早苗政権下で日台関係は一段と深化するか 台湾・林佳龍外交部長「自信と期待を持っている」

台湾外交部の林佳龍部長が『中央廣播電台』『産経新聞』など国内外メディアの取材に応じた。(写真/外交部提供)

台湾・林佳龍外交部長、日本・比・米・欧を歴訪 第一列島線で日・比と連携、中国の権威主義に対抗

中国の圧力が強まるなか、謝日升・参謀本部情報参謀次長は制服姿でワルシャワ・セキュリティ・フォーラムに登壇。(写真/Warsaw Security Forum公式YouTube)

舞台裏》中国が台湾の将軍を圧迫する中、なぜ軍服を着てポーランドに現れることができたのか?半導体、エネルギー、ドローンで外交戦を展開

中国人民解放軍は内モンゴルの朱日和合同作戦戦術訓練基地で、既存の「模擬総統府」「模擬外交部」に加え、台湾の司法府を模したとみられる新施設を増設した可能性がある。(画像/産経新聞)

中国軍、台湾「斬首作戦」を想定か 内モンゴルに「台湾司法府」風施設、総統府とトンネルで連結 衛星画像で日本シンクタンク分析

総統の頼清徳氏が率いる民進党政権は、「内憂外患」という厳しい挑戦に直面している。(資料写真/顔麟宇撮影)

「抗中カード」が逆効果? 民進党政権が陥る「北京の罠」を米誌が警告

ある専門家が寄稿で、現在の両岸情勢の緊張の中、民進党政府が直面する「内憂外患」について分析した。(イメージ写真/Pixabay)

「抗中保台」失効?台湾社会で危機感が薄れる現実、北京に有利な展開と国際メディアが警鐘

日本記者クラブで9月24日に開かれた自民党総裁選の公開討論会。小林鷹之氏、茂木敏充氏、林芳正氏、高市早苗氏、小泉進次郎氏が出席した。(写真/黃信維撮影)

自民党総裁選公開討論会 5候補が経済・外交・安全保障で激論、党再生への道を示す

フランスのマクロン大統領が最近パレスチナ建国を正式に承認した。(写真/パレスチナ国Xより引用)

台湾、パレスチナ建国承認地域に挙げられ外交部が反発

立憲民主党代表の野田佳彦氏(元首相)は17日、FCCJで会見し、参院選を「事実上の敗北」と総括。物価高対策や多文化共生の必要性を訴え、石破首相との党首会談実現に意欲を示した。(写真/FCCJ提供)

野田佳彦代表、FCCJで会見 参院選を「事実上の敗北」と総括 物価高対策・外国人政策・外交安保で具体策を提示

「国民党が制作した、総統頼清徳氏を揶揄した『萊爾校長(ライヤー校長)』アニメーション映像。(画像/中国国民党KMT公式YouTubeより)」

杜宗熹コラム:民進党が米日からの支持を失う時、台湾はどう動くべきか

台湾の2025年漢光演習と都市靭性演習を組み合わせた訓練の舞台裏には、多くの友好同盟国の支援がある。(顔麟宇撮影)

舞台裏》米国だけではない!台湾社会防衛靭性構築 背後にさらに国際的な実力者が暗躍

7月12日、東京都内のホテルで開催された日本中華聯合総会第41期会長交代式にて、羅鴻健氏が全会一致で再任。(写真/黃信維撮影)

日本中華聯合総会 第41期会長に羅鴻健氏再任、李逸洋大使が祝辞

2025年7月4日、アメリカ合衆国大統領トランプがホワイトハウスで「大きく美しい法案」に署名する。(AP通信)

「都合のいい情報しか聞かない」トランプ氏、米情報機関を政治利用 元CIA長官らが警告

日本の前経済安全保障担当大臣で現職の衆議院議員・小林鷹之氏が訪台し、26日午前に台湾の蕭美琴副総統を表敬訪問した。(写真/湾総統府提供)

「台湾を孤立させない」 小林鷹之氏が訪台、賴清徳総統の言葉に強く共鳴

中国人学生がアメリカ大使館前でビザ申請の面接を待つ。 (AP通信)

学生ビザが「政治の道具」に?米中の対立が教育現場に与える深刻な影響

民進党と自民党が21日、東京の自民党本部で「台日外交・防衛政策意見交換会」(台日2+2)を開催。民進党から郭国文、沈伯洋立法委員、自民党から藤井比早之外交部会長、黄川田仁志国防部会長が出席。(民進党提供)

「台湾有事は日本有事」 - 民進党と自民党が初の「台日2+2」対話を東京で開催