関西万博  

 61 件の検索結果
開幕前に記念撮影に臨むジュディ・オング氏(中央)、台北駐日経済文化代表処大阪分処の洪英傑処長(左2)、台湾文化センターの曾鈐龍所長(右1)、国家電影及視聴文化センターの褚明仁董事長(左1)(写真/大阪アジアン映画祭提供)

世界初上映23作を含む68作品 第21回大阪アジアン映画祭が開幕

ユニバーサル・スタジオ・ジャパンは、人気イベント「ハロウィーン・ホラー・ナイト」を2025年大阪・関西万博で特別上演すると発表した。(画像/ユニバーサル・スタジオ・ジャパン提供)

USJ「ハロウィーン・ホラー・ナイト」、大阪・関西万博で特別公演 King Gnuの楽曲とゾンビが共演

「台湾ナイト」で映画『私たちの意外な勇気』上映前に記念撮影。左から:傅天余監督、楊羚監督、游紹翔監督、曾子庭プロデューサー。(写真/(C) OAFF EXPO2025-OAFF2026提供)

大阪アジアン映画祭「台湾ナイト」開幕 台湾映画『私たちの意外な勇気』上映に300人超集結

地下鉄運休で万博が“陸の孤島”に。大屋根リング下で一夜を過ごす来場者も、猛暑で33人搬送。(写真/黃信維撮影)

大阪万博の大屋根リング保存へ 防火規定除外案を軸に検討、9月にも結論

大阪・関西万博会場のEXPOアリーナ「Matsuri」で8月22日、「WORLD YOSAKOI DAY」が開幕した。(写真/黃信維撮影)

万博「WORLD YOSAKOI DAY」開幕 濵田知事「高知の熱気を世界へ」

大阪・関西万博インド館で「Kochi-DAY」が開かれ、日印の“二つのコーチ”が舞踊と伝統芸能で交流を深めた。(写真/黃信維撮影)

万博インド館で「Kochi-DAY」開催 日印をつなぐ“二つのコーチ”交流セレモニー

文化部のプロデュースによる《We TAIWAN》文化プロジェクトの一環として、台湾の国旗を背景に堂々と上演された《島の聲:廟前の感謝の舞台》が、大阪・関西万博で初披露された。(写真/黃信維撮影)

台湾の声を世界へ 《島の聲》が大阪万博で初演 杜思慧監督「台湾の信仰と多様性を届けたい」

文化部プロデュースの《We TAIWAN》文化プロジェクトの一環として、台湾の国旗を背景に堂々と上演された《島の聲:廟前の感謝の舞台》が、大阪・関西万博で初披露された。(写真/黃信維撮影)

大阪・関西万博で《We TAIWAN》初公演 台湾国旗を背景に堂々の舞台演出、観客から大反響

台湾文化部と台北駐日経済文化代表処台湾文化センターが主催する大型文化交流イベント「We TAIWAN 台湾文化 in 大阪・関西万博」が、8月20日に閉幕した。(写真/We TAIWAN PR事務局提供)

動員数 約20万人を記録 「We TAIWAN 台湾文化 in 大阪・関西万博」大盛況で閉幕

1970年大阪万博を機に世界へ広がった高知発祥の「よさこい」が、国内外17チームとともに大阪・関西万博に舞い戻った。(撮影 黃信維)

万博で「WORLD YOSAKOI DAY」開催 学生チーム「旅鯨人」が熱演、産業ブースも《風傳媒》が現地取材

1970年大阪万博を機に世界へ広がった高知発祥の「よさこい」が、国内外17チームとともに大阪・関西万博に舞い戻った。(撮影 黃信維)

よさこい発祥の地・高知、万博で文化と観光を世界に発信 『WORLD YOSAKOI DAY 』

女優の楊貴媚は、李安監督との思い出を振り返り、「本当に温厚で優雅な監督でした」と称賛した。(写真/文化部提供)

台湾文化イベント「We TAIWAN」最高潮 李安監督『恋人たちの食卓』大阪上映、VRやa-Weも登場

文化部は大阪・関西万博にあわせて「We TAIWAN 台湾文化 in 大阪・関西万博」を開催。これに呼応し、中華文化総会(文総)は第6回「TAIWAN PLUS」を初めて大阪で実施し、「台日新風」と題して展開した。(写真/黃信維撮影)

台湾文化イベント「TAIWAN PLUS」大阪で再び熱狂 台湾グルメ・雑貨に行列、文総「日本の友人が期待する台湾IPに」

文化部の王時思次長、中華文化総会の李厚慶秘書長、YouTuberの阿部マリアが工業デザインブース前で記念撮影に臨む。(写真/中華文化総会)

阿部マリアも来場 台湾文化祭「TAIWAN PLUS 2025」、4日間で来場10万人突破 台湾グルメに行列

地下鉄運休で万博が“陸の孤島”に。大屋根リング下で一夜を過ごす来場者も、猛暑で33人搬送。(写真/黃信維撮影)

関西万博が陸の孤島化 地下鉄全線ストップで帰れず 来場者が会場内で一夜 猛暑で熱中症相次ぎ33人搬送

文化総会(文総)主催の「TAIWAN PLUS 2025 台日新風」が9日午後、大阪市の中之島公園で開幕した。写真は台湾文化部の王時思次官(左)と嘉義市の黄敏惠市長(右)。(写真/黃信維撮影)

文総主催「TAIWAN PLUS 2025 台日新風」大阪で開幕 初日半日で来場1万人突破 限定グッズは1時間で完売

文化総会主催の「TAIWAN PLUS 2025 台日新風」が9日午後、大阪・中之島公園で開幕した。(写真/黃信維撮影)

台湾文化イベント「TAIWAN PLUS」&文学展「魔幻台湾」、大阪で同時開幕 雨にも負けず3万人が熱狂

先進国を中心に少子化が多くの国で共通課題とされている昨今で、日本の少子化は世界と比較しても非常に深刻なレベルだ。(画像/認定NPO法人全国こども食堂支援センター・むすびえ提供)

大阪・関西万博で「こども食堂」国際フォーラム むすびえ、韓国実践者らと社会の未来を議論

第21回大阪アジアン映画祭は、2025年8月29日(金)から9月7日(日)までの10日間にわたり開催される予定。(画像/大阪アジアン映画祭運営事務局提供)

大阪アジアン映画祭クロージング作品にシンガポール映画『好い子』 ドラァグクイーンと母の絆描く感動作が世界初上映へ

五月天のアシンがプロデュースし、レネ・リウとシエ・シーリンが共演する台湾映画『私たちの思いがけない勇気』が、第21回大阪アジアン映画祭のコンペティション部門に正式ノミネートされた。(写真/大阪アジアン映画祭提供)

メイデイ阿信が製作 台湾映画『私たちの思いがけない勇気』が大阪アジアン映画祭にノミネート

第21回大阪アジアン映画祭(OAFF2025)の全ラインナップが、8月1日に主催者から発表された。(画像/大阪アジアン映画祭より)

第21回大阪アジアン映画祭、全66作品が決定 台湾・香港・韓国の注目作が集結へ

8月2日午前、台湾文化部主催の国際文化交流イベント「We TAIWAN 台湾文化 in 大阪・関西万博」が、大阪・グラングリーン大阪の特設会場「VS.」で開幕した。(写真/文化部提供提供)

台湾の人気キャラ「a-We」大阪初上陸 ぬいぐるみ即完売、文化イベントに長蛇の列!

民間の自発的な発案によって誕生したa-Weバルーンがふわりと舞い上がり、大阪の空に自由と癒やしの風景を描き出した。

台湾カルチャー満載の「We TAIWAN」が大阪・中之島で開催中 38組129プログラムを展開、圧巻の五感体験も話題に

レストラン「饗」のオーナー・田中嘉浩氏は、来日して40年以上。店では台湾から空輸した特製ダレや調味料を使用しており、台湾の宴席でおなじみのクラシックなドリンクも楽しめる。本場の味を日本の人々に届けたいという思いが込められている。

台湾文化「We TAIWAN」、大阪で話題沸騰 2日で1.6万人、メディア各社も報道

「Re-Discover JAPAN’s Beauty in Sakai, Osaka」メインビジュアル。堺の伝統と創造の魅力を象徴するデザイン。(写真/堺市提供)

堺が見せる日本の底力!大阪万博で職人技と伝統文化を再発見

第21回大阪アジアン映画祭は、8月29日に開幕し、台湾映画『万博追跡』(2Kレストア版)をオープニングで世界初上映。(資料写真 大阪アジアン映画祭)

大阪アジアン映画祭2025、オープニング作品に『万博追跡』(2Kレストア版)を世界初上映へ

8月29日(金)から9月7日(日)にかけて開催される「第21回大阪アジアン映画祭」のオープニング作品に、ジュディ・オング主演の台湾映画『万博追跡』が決定。(写真 大阪アジアン映画祭運営事務局より)

大阪アジアン映画祭 オープニング作品にジュディ・オング主演『万博追跡』決定

今年上半期の日本への観光客数が過去最高を記録した。写真は日本の街並み。

訪日観光客、過去最速で2000万人突破 「地震の噂」も影響せず、上半期で記録更新

親子で手軽に楽しめるおやつとして注目を集める「キリ&スティック」――ベル ジャポンが展開する人気のクリームチーズスナック。(画像/ベルジャポン PR 事務局)

親子にも、健康志向の女性にも人気!牛乳の3倍カルシウム「キリ&スティック」がスナックタイムに革命

第21回大阪アジアン映画祭が、2025年8月29日(金)から9月7日(日)までの10日間にわたり開催される。大阪アジアン映画祭運営事務局

大阪アジアン映画祭、2025年は万博連動の夏開催へ

第21回大阪アジアン映画祭が、2025年8月29日(金)から9月7日(日)までの10日間にわたり開催される。大阪アジアン映画祭運営事務局

大阪市中央公会堂でアジア映画を無料上映 インド・モンゴル・ベトナムの傑作3本を一挙公開

建築家・藤本壮介による初の大規模個展「藤本壮介の建築:原初・未来・森」が、7月2日から森美術館(六本木ヒルズ森タワー53階)で開幕した。(写真/黃信維撮影)

建築家・藤本壮介、初の大規模個展「原初・未来・森」 森美術館で開幕

横浜市芸術文化振興財団の小野晋司氏(左)、文化部長の李遠氏、東京国際映画祭の石坂健治氏、文化部文化交流司長の紀東陽氏が、「台湾文化 in 大阪・関西万博」のマスコット「a-We」のパンフレットを手に、8月に大阪で再会することを約束した。

「今こそ台湾文化の出番!」日台文化交流に追い風、映画・音楽・舞台が続々日本へ

TVCMシリーズ「一生に一度を何度も」。(画像/公益社団法人2025年日本国際博覧会協会 広報部提供)

大阪・関西万博》新TVCM「一生に一度を何度も」第2弾 6月20日から全国放映開始

大阪万博に登場した水素エネルギー駆動の四足ロボット「CORLEO」。川崎重工が開発し、直感的な操作で険しい地形も自在に走破する。(画像/川崎重工業)

大阪・関西万博》川崎重工、四足歩行ロボット「CORLEO」公開 関西万博で次世代モビリティを披露

ビビアン・スーさんとディーン・フジオカさんが登場、台湾の魅力を伝える「TECH WORLD」館でスペシャルゲストデーが行われる。(画像/玉山デジタルテック株式会社提供)

大阪・関西万博》ディーン・フジオカさん&ビビアン・スーさん、「TECH WORLD」で台湾の魅力を発信

玉山デジタルテック株式会社、名誉会長・黃志芳。(写真/黃信維撮影)

大阪・関西万博》ビビアン・スー氏、ディーン・フジオカ氏が登壇 TECH WORLD パビリオンでスペシャルイベント

短編映画『SakuraサクラーLandofSymphony』世界初公開。(画像/大阪・関西万博PR事務局提供)

大阪・関西万博》イタリア館で『Sakura』世界初上映 『Winx Club』日本初イベントも開催

2025日台観光サミットin鳥取。(写真/黃信維撮影)

「2025日台観光サミットin鳥取」開催 米子~台北直行便が同時就航、官民連携で日台観光が新段階へ

建築家・藤本壯介氏(1971年生まれ、北海道出身)のこれまでの軌跡と建築思想を紹介する大規模個展「藤本壯介の建築:原初・未来・森」が、東京・六本木の森美術館(港区、六本木ヒルズ森タワー53階)で2025年7月2日から11月9日まで開催される。(写真/黃信維撮影)

大阪・関西万博会場を手がける建築家・藤本壯介、森美術館で過去最大の個展開催へ

「Winx Club」は、イタリアのアニメ制作会社レインボーが制作した、 ファンタジーと現代的なティーンカルチャーを融合させた画期的なアニメシリーズ(画像/レインボーグループ大阪・関西万博PR事務局)

世界的人気アニメ「Winx Club」作者が来日 関西万博で日本初の特別イベント

文化部は22日に東京のCOREDO室町テラスで「We TAIWAN 台湾文化in大阪・関西万博」メディア説明会を開催した。左から右は、李厚慶、王時思、林昆穎、台湾文化センター主任の曾鈐龍。(黄信維撮影)

大阪・関西万博》台湾が「奇跡の島」として万博に登場 新キャラ「a-We」で未来への希望を届ける

万博で実現「うどん打ち体験」ブース―老舗「杵屋」。(画像/グルメ杵屋より)

大阪・関西万博》「うどん打ち体験」ブース登場 老舗「杵屋」が次世代向け食育イベント開催へ

大阪・関西万博会場にて「EXPO KYOTO MEETING」が開催。(資料写真:公益財団法人 フォーリン・プレスセンター)

大阪・関西万博で「EXPO KYOTO MEETING」開催 伝統と未来、若者と地域が融合 ― オール京都の魅力を世界へ発信

大阪・関西万博のEXPOメッセにて「アニメ・マンガツーリズムフェスティバル(Cool Japan Showcase)」を開催した。(資料写真 公益財団法人 フォーリン・プレスセンターより)

大阪・関西万博「アニメ・マンガツーリズムフェスティバル」初開催:全国26地域が出展、クールジャパン戦略の柱に―城内大臣・えなこ氏も登壇

大阪・関西万博TECH WORLDパビリオン(台湾館)。(画像/TECH WORLDパビリオン提供)

大阪・関西万博》TECH WORLDパビリオンが輝かしく開館 「共に良くなる」未来を世界へ発信

大阪・関西万博の日本館名誉館長に、俳優の藤原紀香さんが就任。(提供:経済産業省)

大阪・関西万博:藤原紀香さんが日本館名誉館長に就任 来賓接遇など担う

大阪・関西万博会場で「大屋根リング藤本プロデューサー解説ツアー」が実施。建築家・藤本壮介氏が自ら解説した。(黃信維 撮影)

大阪・関西万博》藤本壮介氏が「大屋根リング」設計思想を語る 分断の時代に世界が繋がる場所を目指して

ブルーインパルス(写真提供 航空自衛隊)

大阪・関西万博:ブルーインパルス、会期中に再派遣へ! 開幕日は悪天候で中止 夏の飛行案も浮上

台湾独立派団体「台湾国」の陳峻涵理事長が大阪万博中国館前で抗議活動を実施。(写真 黃信維撮影)

【大阪】台湾独立派の団体代表、大阪・関西万博の中国館前で「一中一台」と訴え