台湾文化  

 35 件の検索結果
文化部プロデュースの《We TAIWAN》文化プロジェクトの一環として、台湾の国旗を背景に堂々と上演された《島の聲:廟前の感謝の舞台》が、大阪・関西万博で初披露された。(写真/黃信維撮影)

大阪・関西万博で《We TAIWAN》初公演 台湾国旗を背景に堂々の舞台演出、観客から大反響

楊双子氏(右から3番目)、角田光代氏(右から2番目)、曾鈐龍主任(左から3番目)、黄碧君氏(左から1番目)、三浦裕子氏(左から2番目)、石川由美子氏(右から1番目)(写真/駐日台湾文化センター提供)

台日作家交流座談会東京で盛況 楊双子と角田光代が文学対話

台湾文化部と台北駐日経済文化代表処台湾文化センターが主催する大型文化交流イベント「We TAIWAN 台湾文化 in 大阪・関西万博」が、8月20日に閉幕した。(写真/We TAIWAN PR事務局提供)

動員数 約20万人を記録 「We TAIWAN 台湾文化 in 大阪・関西万博」大盛況で閉幕

日本漫画家協会理事長の里中満智子氏(中央)、台湾文化センターの曾鈐龍主任(左端)、漫画家の阮光民氏(左から2人目)、左萱氏(右端)、重花氏(右から2人目)が、本展のメインビジュアル前で記念撮影。(提供:駐日台湾文化センター)

「多元台湾文化漫画展」東京で開幕 民族・ジェンダー・人権をテーマに多彩な台湾漫画を紹介

新竹県関西鎮の「東安古橋」は地元を代表する観光名所であり、関西の歴史と発展を物語っている。(写真/新竹県政府提供)

台湾・新竹県、初の「ビブグルマン」入り 8店舗が選出 県長が美食と観光をPR

女優の楊貴媚は、李安監督との思い出を振り返り、「本当に温厚で優雅な監督でした」と称賛した。(写真/文化部提供)

台湾文化イベント「We TAIWAN」最高潮 李安監督『恋人たちの食卓』大阪上映、VRやa-Weも登場

文化部は大阪・関西万博にあわせて「We TAIWAN 台湾文化 in 大阪・関西万博」を開催。これに呼応し、中華文化総会(文総)は第6回「TAIWAN PLUS」を初めて大阪で実施し、「台日新風」と題して展開した。(写真/黃信維撮影)

台湾文化イベント「TAIWAN PLUS」大阪で再び熱狂 台湾グルメ・雑貨に行列、文総「日本の友人が期待する台湾IPに」

文化部の王時思次長、中華文化総会の李厚慶秘書長、YouTuberの阿部マリアが工業デザインブース前で記念撮影に臨む。(写真/中華文化総会)

阿部マリアも来場 台湾文化祭「TAIWAN PLUS 2025」、4日間で来場10万人突破 台湾グルメに行列

台湾各地で人気を集めてきた「移動する物語の館」が、大阪市中央公会堂の外、癒し系のa-Weの隣に巨大テントを設置。夕暮れ時の幻想的な空の下で、ひときわ注目を浴びている。

大阪「We TAIWAN」終盤戦、台湾発「魔法のテント」大阪に上陸 残り5日でほぼ満席、没入型物語体験が話題

文化総会主催の「TAIWAN PLUS 2025 台日新風」が9日午後、大阪・中之島公園で開幕した。(写真/黃信維撮影)

台湾文化イベント「TAIWAN PLUS」&文学展「魔幻台湾」、大阪で同時開幕 雨にも負けず3万人が熱狂

五月天のアシンがプロデュースし、レネ・リウとシエ・シーリンが共演する台湾映画『私たちの思いがけない勇気』が、第21回大阪アジアン映画祭のコンペティション部門に正式ノミネートされた。(写真/大阪アジアン映画祭提供)

メイデイ阿信が製作 台湾映画『私たちの思いがけない勇気』が大阪アジアン映画祭にノミネート

8月2日午前、台湾文化部主催の国際文化交流イベント「We TAIWAN 台湾文化 in 大阪・関西万博」が、大阪・グラングリーン大阪の特設会場「VS.」で開幕した。(写真/文化部提供提供)

台湾の人気キャラ「a-We」大阪初上陸 ぬいぐるみ即完売、文化イベントに長蛇の列!

民間の自発的な発案によって誕生したa-Weバルーンがふわりと舞い上がり、大阪の空に自由と癒やしの風景を描き出した。

台湾カルチャー満載の「We TAIWAN」が大阪・中之島で開催中 38組129プログラムを展開、圧巻の五感体験も話題に

レストラン「饗」のオーナー・田中嘉浩氏は、来日して40年以上。店では台湾から空輸した特製ダレや調味料を使用しており、台湾の宴席でおなじみのクラシックなドリンクも楽しめる。本場の味を日本の人々に届けたいという思いが込められている。

台湾文化「We TAIWAN」、大阪で話題沸騰 2日で1.6万人、メディア各社も報道

東京媽祖廟の理事長を務める詹徳薫氏が《風傳媒》のインタビューに応じ、廟の構想から建設、運営に至るまでの歩みを詳しく語った。(写真/黃信維撮影)

インタビュー》東京・大久保に「媽祖廟」誕生秘話 詹徳薫氏が語る信念と構想

2025桃園義勇季は7月27日から9月11日まで行われ、民俗体験や音楽・舞踊のパフォーマンスなど多彩なイベントが用意され、家族で楽しむのにもぴったりな内容となっている。

客家文化を体感!台湾・桃園「義勇季」、7月27日開幕 親子イベントや小旅行で「義勇」の心を身近に

台北駐日経済文化代表処 台湾文化センターが主催する「台湾映画上映会2025」の第4回上映会が、7月5日、東京大学駒場キャンパスで開催された。(映画宣伝・大福より)

『赤い柿 デジタル・リマスター版』上映、東京大学で開催

豊原城隍が日本式神輿に乗って街を練り歩く。(写真/洪煜勛撮影)

台湾の神が日本の神輿に乗る理由 豊原で封印された信仰の記憶とは

三冠受賞の音楽家・柯智豪が、繊細かつ豊かな音響デザインで台湾の日常に息づく多様な音を紡ぎ出し、感動的な音の劇場を創り上げた。(写真/文化部提供)

台湾文化の精髄が大阪に集結 安藤忠雄設計空間で「台湾スペクトル」展開催へ

主催者・呉廷中さん。「台湾文化祭2025」が7月4〜6日、東京・中野区役所で開催。本物の台湾文化を食・音楽・映像・デザインなど多角的に紹介するイベントとして、今年は規模を拡大してリニューアル。(写真/黃信維撮影)

「台湾文化は“食”だけじゃない」──中野で開催、台湾文化祭2025の主催者・呉廷中氏インタビュー

横浜市芸術文化振興財団の小野晋司氏(左)、文化部長の李遠氏、東京国際映画祭の石坂健治氏、文化部文化交流司長の紀東陽氏が、「台湾文化 in 大阪・関西万博」のマスコット「a-We」のパンフレットを手に、8月に大阪で再会することを約束した。

「今こそ台湾文化の出番!」日台文化交流に追い風、映画・音楽・舞台が続々日本へ

台湾原住民の家族関係と土地問題を描いた映画『猟師兄弟』の上映会とトークイベントが、2025年6月14日、早稲田大学小野記念講堂で開催された。(写真/黃信維撮影)

『猟師兄弟』早稲田大学で上映 蘇宏恩監督と専門家が台湾原住民の記憶と継承を語る

討論会には、司会を務めた慶應義塾大学経済学部教授の吉川龍生氏、日本大学文理学部教授で台湾文学研究者の赤松美和子氏、本企画のキュレーターを務めた映画監督のリム・カーワイ氏の3名が登壇した(写真/黃信維)。

台湾映画『余燼』、慶應義塾大学で特別上映──記憶と加害の問いをめぐる白熱討論

イベントのキュレーター・林家威氏。(写真/黃信維撮影)

独占インタビュー》2025年「台湾映画上映会」が大学に拡大開催 林家威監督と曾鈐龍センター長が語る

映画上映後にはトークイベントが行われ、プロデューサーのエイミー・マー氏がオンラインで参加。会場には、上映企画のキュレーターを務めた映画監督のリム・カーワイ氏と映画批評家の相田冬二氏が登壇した(写真/黃信維)。

台湾文化センター主催「台湾映画上映会2025」が日大で開催、映画『タイペイ、アイラブユー』上映後には監督と批評家が登壇へ

イベントキュレーターの林家威(リン・ジャウェイ)氏。(写真/黃信維撮影)

『猟師兄弟』で『セデック・バレ』俳優が再共演 「台湾映画上映会2025」2作品でトークイベント実施へ

文化部は22日に東京のCOREDO室町テラスで「We TAIWAN 台湾文化in大阪・関西万博」メディア説明会を開催した。左から右は、李厚慶、王時思、林昆穎、台湾文化センター主任の曾鈐龍。(黄信維撮影)

大阪・関西万博》台湾が「奇跡の島」として万博に登場 新キャラ「a-We」で未来への希望を届ける

台湾・先住民音楽家で政治的受難者の高一生氏の息子、高英傑氏。(台湾文化センター提供)

台湾・高一生家族の「音楽と人権」の物語、東京で展覧会 白色テロを越えて響く自由の歌

台湾映画上映会2025(写真 台湾文化センターより)

【台湾映画上映会】チャン・チェン出演作が日本初上映決定 エイミー・マー×相田冬二、チョン・モンホン×赤松美和子らトークイベント開催

文化部は国内のコンテンツ制作力を強化し、大手制作会社の発展を支援するため、国家発展基金から1兆円を投入。(Google Mapsより)

台湾文化部の100億元文化基金に不正疑惑 仮想通貨詐欺関係者の創投に3000万元出資、元民進党議員の息子も関与か

日本で成長した安齋由香里(Anzai Yukari)さんは台湾の血統を持つ声優。(Wilson Liao提供)

台湾にルーツを持つ声優・安齋由香里が挑む新たな境地 「温泉むすめ」で台湾文化を伝える

第20回大阪アジアン映画祭・台湾ナイトにて、『シャオイエンとウー・アイリー(小雁與吳愛麗)』上映前に監督たちの記念撮影。(黃信維撮影)

【大阪アジアン映画祭】台湾ナイト-台湾映画特集が盛大に開幕

元「サンエン台湾」メンバーの一人で、現在YouTubeチャンネル「ズズZuzu」を運営するクリエイター・Zuzuさん。(Zuzu提供)

YouTubeクリエイターに没頭 クォーターのZuzuさん、日台友好の架け橋目指す

駐日代表の李逸洋氏(右から2人目)が著名書道家・張炳煌氏の書画展に出席。(黄信維撮影

書道の名家・張炳煌氏 特別展が東京で開幕 李逸洋代表:台湾の人文芸術の成果を紹介