アジア  

 143 件の検索結果
韓国ソウルの街では過去1か月にわたり、「反中」をテーマにしたデモ集会が複数回行われている。(画像/YTNニュース映像提供)

ソウルで反中デモ拡大 李在明政権が強硬策、APEC前に習主席訪韓の行方左右も

台湾港務公司の王錦榮総経理が日本で誘致活動を行い、カーニバル・ジャパンの堀川覚社長とプリンセス・クルーズの港湾オペレーションディレクター・鈴木宇夢氏の台湾現地視察を正式に取り付けた。(写真/台湾港務公司提供)

台湾を北東アジアのクルーズ要衝へ――港務公司、プリンセス・クルーズ日本チームを招へいし現地視察実施

「MEET YOUR ART FESTIVAL 2025」が10月に東京・天王洲で開催、実行委員会は風伝媒の取材で「アジアを代表するフェスを目指す」と語った。(写真提供:MEET YOUR ART FESTIVAL 2025)

独占取材》アジアを代表するアートフェスを目指す――「MEET YOUR ART FESTIVAL 2025」10月東京・天王洲で開催

SSFF & ASIA 2025は、AI映画の未来をめぐる国際会議と「BRANDED SHORTS」10周年記念プロジェクトを通じて、多様化する映像表現の最前線を発信した。(写真/SSFF & ASIA 2025提供)

SSFF & ASIA 2025、AI映画国際会議を開催 生成AI短編のアジア初上映も決定

経済部主催の「5G Team Taiwan」記者会見で、富士通グループの1FINITYと台湾・辰隆科技の技術提携が発表された。(写真/TanoBa合同会社提供)

「5G Team Taiwan」大阪で発表 富士通系1FINITYと台湾・辰隆科技が技術提携、スマート製造に新展開

エイサー前会長の施振榮氏が2日のフォーラムに出席し、台湾のチップ製造の実力は世界の物質文明に具体的な貢献を果たしてきたと述べ、次なる精神的貢献が台湾の次の段階の繁栄経済への重要なエンジンとなると話した。(写真/柯承惠撮影)

「失われた30年」の真因はプラザ合意ではない?エイサー創業者・施振栄氏が語る日本と台湾の決定的な違い

TSMCの資本戦略は買収ではなく、継続的な「軍拡競争」にある。(写真/柯承惠撮影)

【新新聞】TSMCとサムスン、半導体戦略の違い鮮明に アジアのチップメーカーが描く「拡張と防御」

第21回大阪アジアン映画祭関連企画「OSAKAシネマスケープ2025」が10月から12月にかけて大阪中之島美術館で全6回開催され、日本初上映を含む21作品を紹介する。(資料写真 大阪アジアン映画祭事務局)

「OSAKAシネマスケープ2025」10月開幕 大阪中之島美術館で全6回上映

アジア・インディー音楽祭〈BiKN shibuya 2025〉が11月30日に渋谷で開催。第一弾11組が発表される一方、韓国のMeaningful Stoneも10月7日に青山で初来日公演を行う。(資料写真 BiKN shibuya 2025)

アジア・インディー音楽祭「BiKN shibuya 2025」 第一弾出演者発表

台湾文化センターは10月4日、『優雅な邂逅』の上映後にチャン・ツォーチ監督(オンライン)と映画評論家・宇田川幸洋氏のトークを開催。(写真/映画宣伝・大福 提供)

チャン・ツォーチ監督「優雅な邂逅」、10月4日に上映&トークイベント開催

ショートショート フィルムフェスティバル & アジア 2025秋の国際短編映画祭で、菅井友香主演作を含む30本以上の短編上映が決定、チケット販売もスタート。(画像/SSFF & ASIA提供)

ショートショート フィルムフェスティバル & アジア2025開幕へ 菅井友香主演作が世界初公開、アカデミー賞候補短編も上映

東京国際映画祭(TIFF)併設のアジア有数のビジネス・コンテンツマーケット「TIFFCOM 2025」が、10月29日から31日まで東京都立産業貿易センター浜松町館で開かれる。(写真/公益財団法人 ユニジャパン提供)

TIFFCOM 2025、セミナー第3弾を発表 アニメから国際共同製作、アジアドラマまで多彩な14本公開

トランプ氏(写真)は習近平氏との通話後、多くの重要な議題で進展があったと述べる。(写真/AP通信提供)

トランプ氏は台湾を中国に委ねるのか 学者が警鐘「台湾放棄の危険」

「TAKANAWA FILM FESTIVAL 2025」が10月3日と4日、TAKANAWA GATEWAY CITYで開催され、河瀨直美監督や俳優・細田佳央太さんが登壇する。(画像/TAKANAWA GATEWAY CITY PR事務局提供)

「TAKANAWA FILM FESTIVAL 2025」開催決定 河瀨直美監督や細田佳央太が登壇、屋外シアターで映画体験

SCAJ2025が東京ビッグサイトで開幕。台湾を含む国内外のロースターが集結し、風傳媒が現場から取材した。(写真/黃信維撮影)

現地レポート》アジア最大級「SCAJ2025」東京ビッグサイト開幕 台湾ゲイシャ初披露&国内トップロースター集結

シンガポールのローレンス・ウォン首相(写真/X公式:@LawrenceWongより)

シンガポールのウォン首相、台海情勢に警鐘 「米中は台湾独立を抑止」「衝突ならアジアに波及」

台湾文学を原作とする映画『夫殺し デジタル・リマスター版』。(写真/©Tomson Films Co., Ltd. / Taiwan Film and Audiovisual Institute提供)

台湾映画上映会2025『夫殺し』デジタル・リマスター版を大阪で上映  京大・津守准教授が語る文学と映画表現

オズマピーアール、『PR Awards Asia-Pacific 2025』で4作品がショートリスト入りし、2部門でゴールドを受賞。(写真/オズマピーアール提供)

オズマピーアール、国際広告賞「MAD STARS 2025」で受賞 社会的課題をユーモラスに昇華

第21回大阪アジアン映画祭が閉幕し、グランプリには『最後の夏(The Last Summer)』が輝いた。(写真/大阪アジアン映画祭提供)

大阪アジアン映画祭2025が閉幕 グランプリは『最後の夏』、アジアの新たな才能も輝く

ネパールの首都カトマンズで、国会議事堂がデモ隊に放火され、人々が前で自撮りする様子。(AP通信)

過去3年で隣国政権が次々崩壊 ネパール抗議が失制の様相、最も不安を抱く国はどこか

韓国の経済学者 Ahn Choong Yong 氏が、アジアは制度改革と地域連携によって通商・投資の危機に備えるべきだと東京で訴えた。(写真/FCCJ提供)

韓国元APEC議長が東京で警鐘 「WTO体制崩壊の危機、アジアは制度強化で対抗を」FCCJ会見

2025年9月9日、ネパールの首都カトマンズで大規模デモが発生。(AP通信)

ネパールで「Z世代革命」 オリ首相が辞任、19人死亡の流血抗議が政権崩壊を招く

JR東日本グループとNRIは、地域課題の解決を支援する新会社「地域みらいブレインリンク」を2025年10月に設立すると発表した。(画像/JR東日本グループ提供)

JR東日本×NRI、新会社「地域みらいブレインリンク」設立へ 地域創生とイノベーター支援を加速

ファナティクス・ジャパンは9月9日、PGA TOUR公式大会「Baycurrent Classic」のオフィシャルグッズ販売を開始した。(写真/ファナティクス・ジャパン提供)

PGAツアー唯一のアジア大会「Baycurrent Classic」 横浜開催に先駆け公式グッズ販売スタート

IRIS MONDOは9月11日、東京・下北沢SHELTERで年内最後のワンマンライブを行う。(写真/IRIS MONDO提供)

IRIS MONDO、9月11日に下北沢SHELTERで年内ラストワンマン ツアーファイナルで集大成を披露

第21回大阪アジアン映画祭は7日、大阪市のABCホールでクロージングを迎え、シンガポール映画『好い子』が世界初上映された。(写真/大阪アジアン映画祭運営事務局提供)

第21回大阪アジアン映画祭 クロージング作品はシンガポール映画『好い子』 世界初上映に大きな拍手

石破茂氏の辞任について、アメリカのトランプ大統領はホワイトハウスで「まったく知らなかった」と述べ、日米間で事前の協議が欠けていることを示す。(写真/AP通信提供)

石破茂氏辞任で自民党分裂回避 台湾は高市早苗を期待、米トランプと露プーチンの反応分かれる

中国共産党は9月3日、北京・天安門で大規模な軍事パレードを実施し、抗日戦争勝利80周年を記念した(AP通信)

中国「九三軍事パレード」で米日を挑発、台湾を威嚇?在日研究者「国際秩序への脅威」

開幕前に記念撮影に臨むジュディ・オング氏(中央)、台北駐日経済文化代表処大阪分処の洪英傑処長(左2)、台湾文化センターの曾鈐龍所長(右1)、国家電影及視聴文化センターの褚明仁董事長(左1)(写真/大阪アジアン映画祭提供)

世界初上映23作を含む68作品 第21回大阪アジアン映画祭が開幕

第21回大阪アジアン映画祭の開幕式で、女優の翁倩玉氏(中央・オレンジの衣装)、国立映画・視聴文化センターの褚明仁董事長(中央・帽子着用)ら上映作品の関係者が記念撮影に臨んだ(写真/大阪アジアン映画祭提供)

「万博追踪」半世紀を経て再びスクリーンに ―第21回大阪アジアン映画祭が開幕

台北メトロは多くの人の通勤通学の手段であり、その清潔さと便利さが常に称賛される。(写真/王仁邑提供)

台北メトロはアジア一?清潔さと利便性に海外からも絶賛の声

第21回大阪アジアン映画祭の関連企画「OSAKAシネマスケープ2025」は、10月から12月にかけて大阪中之島美術館で全6回にわたり開催される。(写真/大阪アジアン映画祭提供)

第21回大阪アジアン映画祭関連企画 「OSAKAシネマスケープ2025」開催決定!韓国アニメ新作&国際映画21本を上映へ

「台湾ナイト」で映画『私たちの意外な勇気』上映前に記念撮影。左から:傅天余監督、楊羚監督、游紹翔監督、曾子庭プロデューサー。(写真/(C) OAFF EXPO2025-OAFF2026提供)

大阪アジアン映画祭「台湾ナイト」開幕 台湾映画『私たちの意外な勇気』上映に300人超集結

アメリカのインドに対する高関税措置は、両国の経済貿易関係を悪化させるだけでなく、戦略的協力にも影響を及ぼし、インドが外交戦略を再考する契機となっている。(AP通信)

郭偉山の見解:米高関税が印中露の三国関係に与える影響

アフガニスタンでマグニチュード6.0の地震が発生し、1400人を超える死者を出し、タリバン政府が外部からの援助を求めることを余儀なくされた。(写真/AP通信提供)

アフガニスタンでM6.0地震 死者1400人超、タリバン政権が国際支援を要請

中華電信は、EAC2を含む国際海底ケーブルはいずれも自社が投資したものではないと説明した。(資料写真/柯承惠撮影)

台湾で「海底ケーブル9本断線」報道 中華電信が否定「自社ケーブルは全て正常稼働」

2025年8月20日、中国北京郊外の軍営で、9月3日に行われる第二次世界大戦終了80周年記念の軍事パレードの準備が進む中、一人の軍楽隊員がリハーサル中に汗を流している。(写真/AP通信提供)

中国、9月3日に「93軍事パレード」 中国の学者が警鐘「2027年に台湾武力解決の可能性」

2025年8月18日、ウクライナのゼレンスキー大統領がワシントンのホワイトハウス前にあるラファイエット公園で演説した。訪米に先立ち、彼は米国のトランプ大統領や欧州各国の首脳と会談していた。(AP通信)

李忠謙コラム:台湾賴清徳総統の「大いなる幻想」を検証——「今日のウクライナ、明日の東アジア」が突きつける現実

2025年8月29日、インドネシアのジャカルタで、国会議員の利己的行動に抗議する学生と機動隊が衝突し、一人の配達員が死亡したことを契機に全国的な大規模暴力抗争に火がついた。(写真/AP通信提供)

インドネシア全土で暴動拡大 配達員死亡が引き金、国会自肥と警察暴力に国民の怒り爆発

第21回大阪アジアン映画祭(OAFF2025)の全ラインナップが決定し、8月1日に主催者から正式に発表された。(画像/大阪アジアン映画祭提供)

第21回大阪アジアン映画祭:ルイス・クー主演『私立探偵』と筒井真理子主演作が追加上映決定

中国九三軍事パレード間近。(写真/X/@Defence_Indexより)

中国「九三軍事パレード」参加めぐり日中対立激化 日本は各国に慎重対応を要請

日本でプレーする台湾出身の陳睦衡投手。(写真/丁勤紜撮影)

【独占インタビュー】迷いから適応へ オリックスの台湾右腕・陳睦衡選手「球速150キロに到達、体力強化に集中」

第21回大阪アジアン映画祭(OAFF2025)の全ラインナップが決定し、8月1日に主催者から正式に発表された。(写真/大阪アジアン映画祭提供)

第21回大阪アジアン映画祭、コンペ部門と芳泉短編賞の審査委員を発表 フー・ティエンユー監督や日高七海らが審査委員に就任

世界に向けて発信できる作品をアーティストと共に創り上げ、日本を文化芸術のグローバル拠点へと成長させるプロジェクト「MUSIC LOVES ART 2025」が、8月15日より大阪と幕張で同時開幕した。(写真/黃信維撮影)

都倉文化庁長官「日本をアジアの文化発信拠点に」― MUSIC LOVES ART 2025で官民連携の重要性を強調

米中「関税戦争」の余波を分析する台湾人学者。上海で教鞭をとる彼は「台湾企業は中国資本よりも深刻な挑戦に直面する」と指摘する。写真は中国・青島港。(写真/AP通信)

関税戦争、台湾企業のサプライチェーン直撃か 中国在住の台湾人学者「台湾資本は中国資本よりも打撃大」

ハイネケン・アジアパシフィックビバレッジは、イタリアNo.1ビール「ビッラモレッティ」を気軽に楽しめる無料イベントを、8月23・24日に渋谷で開催する。(画像/ビッラモレッティ提供)

「渋谷でイタリア気分」ビッラモレッティが無料試飲イベント開催 イタリア料理と体験企画も

8月18日、淡江大学で「戦国時代到来!! 日本の政治はどうなるか?」と題してオンライン講演を行う福島伸享氏。(写真/王秋燕撮影)

日本政局は「戦国時代」へ 衆議院議員の福島伸享氏、多党妥協が新常態と指摘

福島伸享衆議院議員が2月下旬、国会で質疑に立った。(写真/衆議院ウェブサイトより)

インタビュー》福島伸享氏「トランプ変動に備え日台韓経済圏を」 日米関税交渉は波乱も信頼関係は堅持

伊藤喜特製の1.4トンの特製防空壕ドア。(写真/公式サイトからの転載)

日本の避難所に防爆扉導入へ 核攻撃に耐えられる施設ゼロの現状

アジア航空現役機。(イメージ図/pixabayより)

驚愕!エアアジア航空便が仁川ではなく金浦に着陸、乗客と乗務員も驚く